壁はいらない(こころのバリアフリー)、って言われても。

今中博之

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309029009
ISBN 10 : 4309029000
フォーマット
出版社
発行年月
2020年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
224p;18

内容詳細

あなたを守る『壁』を壊さないための思考法。「籠る」「作る」「ときどき壊す」、3つの壁の話。

目次 : 第1章 壁をゼロにしてみる/ 第2章 大きな壁を作ってみる/ 第3章 顔だけ見えている壁を作ってみる/ 第4章 つまずく壁を作ってみる/ 第5章 対談×熊谷晋一郎 「一人ひとりで、共に」壁を考える/ 第6章 壁をコントロールしてみる/ 添書き 居心地の悪い壁と、いい壁

【著者紹介】
今中博之著 : 1963年生まれ。ソーシャルデザイナー。社会福祉法人素王会理事長。アトリエインカーブクリエイティブディレクター。公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会:文化・教育委員会委員、エンブレム委員会委員。厚生労働省・文化庁:障害者の芸術振興に関する懇談会構成員、障害者文化芸術活動推進有識者会議構成員。イマナカデザイン一級建築士事務所代表(一級建築士)。金沢美術工芸大学非常勤講師。偽性アコンドロプラージア(先天性両下肢障がい)。1986年〜2003年、株式会社乃村工藝社デザイン部在籍。企業ショールーム、国際博覧会などのデザインにとどまらず、介護・医療施設、児童施設、障がい者施設などのディレクション活動を展開。2002年に社会福祉法人素王会理事長に就任。知的に障がいのあるアーティストが集う「アトリエインカーブ」を設立。アーティストの作品を国内外の美術館やギャラリー、アートフェアに発信する。ソーシャルデザインにかかわる講演多数。グッドデザイン賞(Gマーク・ユニバーサルデザイン部門)、ディスプレイデザインアソシエイション(DDA)奨励賞、ウィンドーデザイン通産大臣賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • まゆまゆ さん

    障害をもつ筆者が心の持ち方のついて語るエッセイのような内容。心の壁といわれるものは、新しい見識を得るためには壊してしまわなければいけない時もあるが、大切な自分を守ってくれる防壁でもある。多様性とインクルージョンが叫ばれる現代で、マジョリティはマイノリティに対してどう振る舞えばいいのかを考えるヒントになる。

  • オクラちゃん さん

    題名にひかれてなんとなく手にした本ですが、色々と考えさせられた。普段、会社人間として「効率化」とか「標準化」とかのキーワードにまみれて生活し、それが正しいことだと思って生きてきたが、その考えを改める必要があるとうに思える内容。 必要に応じて「障壁」ではなく「防護壁」を作ることの必要性がわかった気がする。 「心の時代」ということか。。。 もう少し心にゆとりを持って生きていこうと思った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品