はたらくくるま よいしょ

三浦太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784031251303
ISBN 10 : 4031251300
フォーマット
出版社
発行年月
2007年06月
日本
追加情報
:
18×18cm,24p

内容詳細

毎日、持ち上げたり運んだり。ダンプカーやブルドーザーなど、力持ちな働く車たちを描く。「よいしょ」のかけ声とともに、それぞれの動きを紹介。ボローニャ国際絵本原画展で入賞を重ねる絵本作家による幼児絵本。

【著者紹介】
三浦太郎 : 1968年愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業後、イラストレーターとして活動。ボローニャ国際絵本原画展で入選を重ね、『Je suis』『Des jours pas comme les autres』(La joie de lireスイス)など、海外でも絵本を出版。世界中の子どもたちに楽しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たーちゃん さん

    息子が選んだ絵本。働く車がよいしょと土を運ぶのが面白いのか、「もう一回読んで」を5回連続(久しぶり!)もらいました。

  • くぅ さん

    いや〜車好きだな、車。飛行機はそうでもないけど車と電車はかなり好き。ページをめくるたびにキャッキャキャッキャと大興奮。何がそんなに面白いのか母にはわからぬが、車がたくさんってだけでともかく嬉しいご様子。シリーズになっているみたいだから他のも借りてみよう!(1歳0ヶ月)

  • けんとまん1007 さん

    なぜ、”よいしょ”って言うんだろうね。気づいたら、そう言っていた。そうすると、力が入るような気がする。

  • りーぶる さん

    よいしょ、は一番最初に言った言葉の一つ。そのせいか、よいしょっとアームとかが伸びるたびに大爆笑です。知らない重機があって私も楽しい(1歳9ヶ月)

  • anne@灯れ松明の火 さん

    おはなし会で読んだ。赤ちゃん絵本コーナーでなく、普通の絵本棚で見つけた。男の子は特に、車や電車が好きな子が多い。働く車たちは、砂や荷物を「よいしょ」と持ち上げる。「よいしょ」を一緒に言ってもらいながら読んだ。ホイールローダーとかフォークリフトとか、未就園児さんには、ちょっと難しかったかな。だから、赤ちゃん絵本ではないんだな。でも、まずまず楽しんでもらえたと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

三浦太郎

1968年、愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。『ちいさなおうさま』(偕成社)で第58回産経児童出版文化賞美術賞受賞。ボローニャ国際絵本原画展で入選を重ね、海外でも絵本を出版。世界中の子どもたちに楽しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品