モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

【中古:盤質A】 歌劇『魔笛』全曲 アバド&マーラー室内管、他

モーツァルト(1756-1791)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
2枚組み,ドイツ盤,ブックレット付き,ケースすれ
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
4775789
レーベル
Dg
Europe
フォーマット
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

アバドの『魔笛』

2005年に、モデナ・テアトロ・コムナーレ、フェラーラ・テアトロ・コムナーレ、レッジョ・エミーリア劇場、バーデン・バーデン祝祭劇場の共同制作により実現した豪華な『魔笛』上演と同じ時期にモデナでセッション収録した話題の録音の登場。
 オーケストラにマーラー室内管弦楽団が起用されたこの企画、2004年には『コシ・ファン・トゥッテ』で、モデナ・テアトロ・コムナーレ、フェラーラ・テアトロ・コムナーレ、レッジョ・エミーリア劇場の共同制作をおこなっており、その成功を受けての拡大&レコーディングということなのでしょう。
 それにしても癌回復後のアバドの活躍は目覚しく、2005年には、ほかに、ルツェルン音楽祭でのブルックナー:交響曲第7番、マーラー:交響曲第7番や、ベルリン・フィルとのマーラー:交響曲第4番、結成間もない“オーケストラ・モーツァルト”を指揮してモーツァルト、シューベルト、ベートーヴェンなどのコンサートをおこなうなど、話題の公演が目白押しでした。
 2006年の予定にも、カラカスまで遠征してのシモン・ボリヴァル・ユースとの第九、ベルリン・フィルとの『マンフレッド』、グスタフ・マーラー・ユーゲントオルケスターとのシェーンベルク『ペレアスとメリザンド』&マーラー:交響曲第4番、ルツェルンでのマーラー:交響曲第6番などといった興味深いレパートリーが数多く見出せます。まさにアバド絶好調といった趣です。

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[1756-1791]
歌劇『魔笛』K.620 全曲

夜の女王:エリカ・ミクローシャ
ザラストロ:ルネ・パーペ
タミーノ:クリストフ・シュトレール
パミーナ:ドロテア・レシュマン
パパゲーノ:ハンノ・ミュラー=ブラッハマン
パパゲーナ:ユリア・クライター
侍女1:カロリーネ・シュタイン
侍女2:ハイディ・ツェーンダー
侍女3:アンネ=カロリーネ・シュリュター
弁者:ゲオルク・ツェッペンフェルト
モノスタトス:クルト・アーツェスベルガー
僧侶1:アンドレアス・バウアー
僧侶2:ダニロ・フォルマッジャ
僧侶3:トビアス・バイアー
甲冑の男1:ダニロ・フォルマッジャ
甲冑の男2:サーシャ・ボリス
三人の少年:テルツ少年合唱団員
 アレクサンダー・リシュケ
 フレデリック・ヨスト
 ニクラウス・マルマン
三人の奴隷:
 トビアス・バイアー
 マティアス・ベルンホルト
 マルティン・オルベルツ

アルノルト・シェーンベルク合唱団
合唱指揮:エルヴィン・オルトナー
マーラー室内管弦楽団
音楽助手:ファウスト・ナルディ
指揮:クラウディオ・アバド

録音:2005年9月、モデナ、テアトロ・コムナーレ

プロデューサー:クリストファー・オルダー
コーディネーター:マティアス・シュピンドラー
バランス・エンジニア:ハンス=ウルリヒ・バスティン
レコーディング・エンジニア:ヴォルフ=ディーター・カルヴァトキ
アシスタント・エンジニア:ピョートル・フルマンシク

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Die Zauberflote, K.620
  • 02. Mozart, Wolfgang Amadeus - Overture
  • 03. Mozart, Wolfgang Amadeus - Zu Hilfe! Zu Hilfe! -
  • 04. Mozart, Wolfgang Amadeus - Der Vogelfaenger Bin Ic
  • 05. Mozart, Wolfgang Amadeus - Papageno ... Ah! Das Ge
  • 06. Mozart, Wolfgang Amadeus - Dies Bildnis Ist Bezau
  • 07. Mozart, Wolfgang Amadeus - Freue Dich Und Fasse Mu
  • 08. Mozart, Wolfgang Amadeus - O Zittre Nicht...ist's
  • 09. Mozart, Wolfgang Amadeus - Hm! Hm! Hm! Hm! (erst
  • 10. Mozart, Wolfgang Amadeus - Ha, Ha, Ha! ... He, Skl
  • 11. Mozart, Wolfgang Amadeus - Du Feines Taeubchen, N
  • 12. Mozart, Wolfgang Amadeus - Bin Ich Nicht Ein Narr
  • 13. Mozart, Wolfgang Amadeus - Bei Maennern, Welche L
  • 14. Mozart, Wolfgang Amadeus - Zum Ziele Fuehrt Dich
  • 15. Mozart, Wolfgang Amadeus - Wie Stark Ist Nicht De
  • 16. Mozart, Wolfgang Amadeus - Schnelle Fuesse, Rasch
  • 17. Mozart, Wolfgang Amadeus - Es Lebe Sarastro! Sara
  • 18. Mozart, Wolfgang Amadeus - Marsch Der Priester (zw
  • 19. Mozart, Wolfgang Amadeus - Ihr In Dem Weisheitstem
  • 20. Mozart, Wolfgang Amadeus - O Isis Und Osiris (zw
  • 21. Mozart, Wolfgang Amadeus - Eine Schreckliche Nach
  • 22. Mozart, Wolfgang Amadeus - Bewahret Euch Vor Weib

ディスク   2

  • 01. Die Zauberflote, K.620
  • 02. Mozart, Wolfgang Amadeus - Wie? Wie? Wie? (zweit
  • 03. Mozart, Wolfgang Amadeus - Dialog Heil Dir, Jueng
  • 04. Mozart, Wolfgang Amadeus - Alles Fuehlt Der Liebe
  • 05. Mozart, Wolfgang Amadeus - Der Holle Rache Kocht
  • 06. Mozart, Wolfgang Amadeus - Morden Soll Ich? ... He
  • 07. Mozart, Wolfgang Amadeus - In Diesen Heil'gen Hal
  • 08. Mozart, Wolfgang Amadeus - Hier Seid Ihr Euch Beid
  • 09. Mozart, Wolfgang Amadeus - Seid Uns Zum Zweiten M
  • 10. Mozart, Wolfgang Amadeus - Tamino, Wollen Wir Nich
  • 11. Mozart, Wolfgang Amadeus - Ach, Ich Fuehl's (zwe
  • 12. Mozart, Wolfgang Amadeus - Dialog Nicht Wahr, Tam
  • 13. Mozart, Wolfgang Amadeus - O Isis Und Osiris, Wel
  • 14. Mozart, Wolfgang Amadeus - Dialog Prinz, Dein Bet
  • 15. Mozart, Wolfgang Amadeus - Soll Ich Dich, Teurer,
  • 16. Mozart, Wolfgang Amadeus - Tamino! Tamino! ... Men
  • 17. Mozart, Wolfgang Amadeus - Ein Maedchen Oder Weib
  • 18. Mozart, Wolfgang Amadeus - Da Bin Ich Schon, Mein
  • 19. Mozart, Wolfgang Amadeus - Bald Prangt, Den Morge
  • 20. Mozart, Wolfgang Amadeus - Der, Welcher Wandelt D
  • 21. Mozart, Wolfgang Amadeus - Papagena! Papagena! (
  • 22. Mozart, Wolfgang Amadeus - Nur Stille, Stille -

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
2
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
三人の侍女以外の歌手はいい。特に、やっと...

投稿日:2006/09/05 (火)

三人の侍女以外の歌手はいい。特に、やっとヴンダーリッヒの呪縛から解放させてくれる気配のあるシュトレール。巧くはないが、F-ディスカウのフレージングをよく研究しているのがわかるブラッハマン。成熟した女性を演じるレシュマン。アバドの指揮は少し考え過ぎ。表現にナチュラルさが欲しいことと、リズムにやや硬さがあること、歌手との微妙な呼吸のずれが残念。ライヴということ、オペラのオケでないことがあるかもしれないが、72歳という年齢も争えない。それでも、時折、ハッとさせられる瞬間があるのはさすが。

フランキスト さん | アメリカ | 不明

1
★
★
★
☆
☆
前述のお犬さんやカボハチ氏に賛成。一概に...

投稿日:2006/08/25 (金)

前述のお犬さんやカボハチ氏に賛成。一概には言えないが、どうも古楽スタイル、オーセンティックというのは音楽の演奏から味わいや個性を消し去ってしまったような気がする。かつて好事家の間の趣向だったスタイルが主流になって学者は嬉しいかもしれないが、どうも音が冷たく、それこそショルティ旧盤やレヴァインのDVDにあった楽しさや音のドラマが聴こえない。指揮者の指紋が聞こえてこないのが何より寂しい。実演を聴いた人には思い出のよすがになるかもしれないが、80年代のアバドで聴きたかった。

Pianist さん | Tokyo | 不明

2
★
★
☆
☆
☆
アバドはイタリアのオケでイタリア物を振る...

投稿日:2006/08/15 (火)

アバドはイタリアのオケでイタリア物を振るとよいのだが、さて「魔笛」は男と女のラブロマンスで終始して良いのだろうか?しかしアバドの音楽は以前にも増して滑らかにサラサラと流れていく。これは好き嫌いは出るだろうなあ。私はこの曲なら少し古いけどショルティが好きだ。

犬くんくん さん | 縦浜 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品