ペッテション(1911-1980)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

交響曲5/16番 アラン・フランシス/ザールブリュッケン放送交響楽団

ペッテション(1911-1980)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
999284
組み枚数
:
1
レーベル
:
Cpo
:
Germany
フォーマット
:
CD

収録曲   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Allan Pettersson (1911 - 1980)
    Symphony no 5
    演奏者 :
    Kelly, John-Edward (Alto Saxophone)
    指揮者 :
    Francis, Alun
    楽団  :
    Saar Radio Symphony Orchestra
    • 時代 : 20th Century
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1960-1962, Sweden
    • 言語 :
    • 時間 : 40:51
    • 録音場所 : 03/1995, Saarland Radio Large Studio, Saarbrucken [Studio]
  • Allan Pettersson (1911 - 1980)
    Symphony no 16
    演奏者 :

    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : 20th Century
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1979, Sweden
    • 言語 :
    • 時間 : 24:23
    • 録音場所 : 02/1995, Saarland Radio Large Studio, Saarbrucken [Studio]

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 客観的に交響曲の最高峰と言えば、Mahler...

投稿日:2010/01/08 (金)

 客観的に交響曲の最高峰と言えば、Mahler の全作品。個人的には、六番、七番、九番。先生本人は八番と仰せです。然し、指揮者の感情移入が過剰で辟易するものばかり。ひきかえ最近の Zinman のSACDは素晴しい。Zinman は現代最高の指揮者と思います。ところが所蔵は、Nanut,その実 Horvath と Inbal,Tabakov. Levi の no6,no7.も良い。廉価盤ばかりですね。曲への感情移入は聴き手の筈。拝聴はもう沢山。その感情移入では この Pettersson の五番から十六番に止めを刺します。私にとっての交響曲の到達点です。

四郎右衛門 さん | 大阪府 | 不明

0

ペッテション(1911-1980)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品