ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

SHM-CD

交響曲第5番『運命』、第6番『田園』 アバド&ベルリン・フィル

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG50003
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SHM-CD

商品説明

ドイツ・グラモフォン ベスト100
アバド&ベルリン・フィル/ベートーヴェン:『運命』、『田園』

SHM-CD仕様

冒頭の有名なモティーフによる論理的な構成によって、精神的な葛藤と勝利を表した交響曲史上屈指の名作第5番。自然に対する讃美と伸びやかな感情に彩られた牧歌的な楽想が横溢し、標題音楽的な書法による巧みな自然描写が印象的なヒューマニズム溢れる『田園』。ほぼ同時期に作曲されながら対照的な性格を備えている交響曲を、最新の研究成果を採り入れた楽譜を用いたアバドとベルリン・フィルハーモニーの演奏で堪能してください。SHM-CD仕様。(ユニバーサル ミュージック)

【収録情報】
ベートーヴェン:
・交響曲第5番ハ短調 作品67『運命』
・交響曲第6番へ長調 作品68『田園』

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 指揮:クラウディオ・アバド

 録音:2000年5月、ベルリン(デジタル)


【ドイツ・グラモフォン ベスト100 SHM-CD仕様】
クラシック界No.1レーベル「ドイツ・グラモフォン」の総力を結集し大好評を博した「グラモフォン・ベスト100」シリーズ。4年ぶりのリニューアルにあたり、最新かつ高音質の最強ラインナップが揃いました。
 全100タイトルをSHM-CD仕様で大幅に音質向上させましたが、価格はお求めやすい税込み1800円を維持。これまで以上にクラシック・ファンならびに幅広いお客様にお求められるシリーズとなっております。

・グラモフォン・レーベルが誇る最高のアーティストが奏でるクラシックの売れ筋レパートリーを全100タイトルに網羅。史上最強のクラシック・ベスト・シリーズです。
・カラヤン、バーンスタイン、小澤征爾、アルゲリッチ、ポリーニといったグラモフォン・レーベルを代表する往年の重鎮をはじめ、ユンディ・リ、庄司紗矢香、アリス=紗良・オットといった近年の話題盤も網羅した幅広いアーティスト陣。
・可能な限りニューマスターを使用することでクオリティを確保。
・ルビジウム・クロックを使用した精度の高いカッティングにより音質の向上。
・全100タイトル、SHM-CD仕様。音質の向上と従来盤との差別化を図ります。(ユニバーサル ミュージック)

収録曲   

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
3
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
5番、6番とも酷い演奏。ただひたすら速く、...

投稿日:2018/07/15 (日)

5番、6番とも酷い演奏。ただひたすら速く、音をスタッカート気味にぶつ切りにして通り抜ける。いったいアバドは何がしたかったのだろう。メリハリなくただ速いだけの演奏に何の価値があるというのか。 円熟できなかった哀れな指揮者が流行のピリオド奏法にすがって、「目新しくしてみました」と言っているようだ。自分に自信が持てなくてこんな情けない演奏をするのなら、とっとと引退すれば良かったのだ。

HMVの犬が好き さん | Gifu | 不明

0
★
★
★
★
☆
アバドの第5番は高速でしなやかに演奏され...

投稿日:2011/07/18 (月)

アバドの第5番は高速でしなやかに演奏されている。アバドらしさで言えば音の流れが自然で、音の入りや終わりがすごく美しく処理され、楽器バランスもすばらしく透明感ある演奏。しかし、悪くはないが、聞き終わった後に何かもの足りなさを感じてしまう。よく考えると、最近はジンマン、ノリントン、ラトルなど等、とにかく個性派の演奏が多く、ドキドキ感のあるそれに聴き慣れた私の耳の問題かもしれない。悪い演奏ではないのは事実だが、最近の強烈な個性派演奏の中ではすごく大人しく聴こえてしまう。速く、美しく、破綻なくがアバドらしさと言えばそれまでだが... 良し悪しよりも聴き手の好みの問題になってくるのだろう。私的にはクオリティは高いのだが、日本製白物家電みたいな無難さを感じてしまう。 逆に第6番の方がアバドらしさが良い形で表現されており、曲にマッチしている気がします。

BARON さん | 福岡県 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
本盤におさめられたベートーヴェンの第5や...

投稿日:2011/06/05 (日)

本盤におさめられたベートーヴェンの第5や田園を聴いていると、ベルリン・フィルの音色の前任のカラヤン時代からのあまりの変わりように大変驚かされる。アバドがベルリン・フィルの芸術監督に就任してから10年近く経った頃の録音でもあり、その間にカラヤン時代の名うての奏者の大半が代替わりしたのも大きいと言えるのかもしれない。それにしても本演奏は、フルトヴェングラーはもとより、カラヤンによる重厚な演奏とは一味もふた味も違う軽妙な演奏である。その音色はカラフルという表現が当てはまるほどで、南国イタリアの燦々と降り注ぐ陽光を思わせるような明るい響きが支配していると言える。アバドが1980年代にウィーン・フィルと録音したベートーヴェンの交響曲全集には若干なりとも存在したドイツ風の重厚な響きは、もはや本演奏では完全に一掃されており、良くも悪しくもアバドの個性が完全に発揮された演奏ということになるのであろう。このような軽妙浮薄な演奏を、天下のベルリン・フィルを指揮して成し遂げたということについては、古くからのクラシック音楽ファンからすれば許し難いことのように思われるのかもしれない。私としてはさすがに許し難い演奏とまでは思わないが、好き嫌いで言えば到底好きになれない演奏と言わざるを得ない。しかしながら、最新の研究成果を採り入れたペンライター版使用による本演奏が、近年におけるピリオド楽器の使用や古楽器奏法による演奏の先駆けとなったということについては否定できないところであり、その意味においては一定の評価をせざるを得ないのではないかと考えている。録音については本盤でも十分に満足できる音質であるが、先日発売されたSHM−CD盤は、若干ではあるが音質はより鮮明になるとともに音場が幅広くなった。DVD−audio盤がこれまで発売された中ではベストの音質であったと言えるが、現在では入手難であり、現時点では本SHM−CD盤が最もベターな音質ということになるであろう。いずれにしても、前述のような考えに基づき、少々甘いとは言えるが★3つの評価とさせていただくこととする。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品