ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

【中古:盤質A】 ピアノ協奏曲第2番、第4番 プレトニョフ(ピアノ)ガンシュ&ロシア・ナショナル管

ベートーヴェン(1770-1827)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
帯付
コメント
:
2006年9月2,3日 ボン,ベートーヴェンフェスト ライヴ録音
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
UCCG1363
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

プレトニョフ / ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番、第4番

私設のオーケストラ、ロシア・ナショナル管弦楽団を率いての指揮者としても活躍しているプレトニョフ初のベートーヴェン協奏曲集の第2弾。オーケストラはそのロシア・ナショナル管弦楽団ですが、指揮はドイツ・グラモフォンのプロデューサーでもあるクリスティアン・ガンシュが務めています。なお、同時に第5番『皇帝』も録音されており、それらも順次リリースされるものと思われます。また、同年に同オーケストラとベートーヴェンの交響曲全曲もロシアで録音済みで、これらも多いに期待されます。

ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.19
・ピアノ協奏曲第4番ト長調 op.58
 ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)
 ロシア・ナショナル管弦楽団
 クリスティアン・ガンシュ(指揮)
 録音:2006年9月、ボン、ベートーヴェンハレ(ライヴ、デジタル)
 Producer & Project Coordinator: Matthias Spindler
 Recording Producer: Rainer Maillard
 Tonmeister (Balance Engineer): Bastian Schick
 Recording Engineer: Jurgen Bulgrin
 Piano Technician: Louk Nelissen

収録曲   

  • 01. ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第1楽章: Allegro Con Brio
  • 02. ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第2楽章: Adagio
  • 03. ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第3楽章: Rondo.allegro Molto
  • 04. ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第1楽章: Allegro Moderato
  • 05. ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第2楽章: Andante Con Moto
  • 06. ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 第3楽章: Rondo.vivace

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品