DVD

Glenn Gould: On Television-the Complete Cbc Broadcasts Vol.10

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
SIBC190
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
DVD

商品説明

2013 Japanese pressing, Japan only release. Sony.

内容詳細

カナダ放送協会(CBC)出演の全映像をまとめた第10巻(全10巻)。20世紀音楽解説番組『われらの時代』から、「新しい顔ぶれ 古い形式(1920-30)」「技巧としての芸術家(1930-40)」を収録している。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. 寸劇:「やり直しだ みんなの息が合ってない」 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 02. 「ファサード」第2組曲より 第18曲 スコットランド狂詩曲 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 03. 寸劇:「なかなかの出来でしたね」 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 04. 「ファサード」第2組曲より 第20曲 フォックス・トロット (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 05. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 06. 歌曲集「マリアの生涯」 作品27より 第5曲 ヨゼフの疑い (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 07. 歌曲集「マリアの生涯」 作品27より 第6曲 羊飼いたちへのお告げ (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 08. 歌曲集「マリアの生涯」 作品27より 第11曲 マリアの嘆き (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 09. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 10. 弦楽四重奏曲 第4番 Sz.91より 第3楽章 ノン・トロッポ・レント(夜の音楽) (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 11. 弦楽四重奏曲 第4番 Sz.91より 第4楽章 アレグレット・ピツィカート(スケルツォ) (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 12. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 13. ピアノ組曲 作品25より 第4曲 インテルメッツォ (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 14. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 15. ある日こんなことが (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 16. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 17. ピアノと18の楽器のための舞踏協奏曲「オーバード(朝の歌)」より 第1曲 トッカータ (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 18. ピアノと18の楽器のための舞踏協奏曲「オーバード(朝の歌)」より 第2曲 レシタティーフ「ディアナの侍女たち」 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930
  • 19. ピアノと18の楽器のための舞踏協奏曲「オーバード(朝の歌)」より 第7曲 レシタティーフ「ディアナのヴァリアシオンへの序奏」 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 19
  • 20. ピアノと18の楽器のための舞踏協奏曲「オーバード(朝の歌)」より 第9曲 アレグロ・フェローチェ「ディアナの絶望」 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-19
  • 21. ピアノと18の楽器のための舞踏協奏曲「オーバード(朝の歌)」より 第10曲 終結部「ディアナの別れと出発」 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」
  • 22. クレジット (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第3回「新しい顔ぶれ 古い形式 1920-1930年」)
  • 23. B-A-C-Hの名による2つのリチェルカーレ 作品52より 第1曲 葬送 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 24. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 25. トランペット・ソナタより 第1楽章 力をこめて (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 26. トランペット・ソナタより 第3楽章 葬送曲:非常にゆっくりと (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 27. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 28. 歌曲集「後年の歌」 作品71より 第1曲 秋にさまよえる者の歌 (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 29. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 30. 9つの楽器のための協奏曲 作品24 第1楽章 やや生き生きと (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 31. 9つの楽器のための協奏曲 作品24 第2楽章 非常に遅く (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 32. 9つの楽器のための協奏曲 作品24 第3楽章 非常に速く (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 33. グールドによるイントロダクション (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 34. ピアノ・ソナタ 第7番 変ロ長調 作品83 「戦争ソナタ」より 第1楽章 アレグロ・インクイエート (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)
  • 35. クレジット (ミュジカメラ『われらの時代の音楽』 第4回「技工としての芸術家 1930-1940年」)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ピアノ作品集に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品