ドヴォルザーク(1841-1904)

人物・団体ページへ

CD

ドヴォルザーク:交響曲第6番、ヤナーチェク:タラス・ブーリバ エリシュカ&札幌交響楽団

ドヴォルザーク(1841-1904)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
DQC100
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

・ドヴォルザーク:交響曲第6番ニ長調作品60
・ヤナーチェク:狂詩曲『タラス・ブーリバ』
 札幌交響楽団
 ラドミル・エリシュカ(指揮)
 
 録音:2008年4月11,12日、札幌コンサートホールKitara(ライヴ)

内容詳細

突如としてチェコから現れた老匠。それがいま話題のエリシュカ。2006年の札響との幸福な出会いは、即座に首席客演指揮者への就任という形になった。大らかさと温かさを持ち、古き良き時代を伝えるような円熟の職人芸が、オケを内部から燃え立たせる。(教)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. 交響曲第6番 ニ長調 作品60 B.112 第1楽章 アレグロ・ノン・タント
  • 02. 交響曲第6番 ニ長調 作品60 B.112 第2楽章 アダージョ
  • 03. 交響曲第6番 ニ長調 作品60 B.112 第3楽章 スケルツォ、フリアント
  • 04. 交響曲第6番 ニ長調 作品60 B.112 第4楽章 フィナーレ、アレグロ・コン・スピリト
  • 05. 狂詩曲「タラス・ブーリバ」 第1部 アンドリイの死
  • 06. 狂詩曲「タラス・ブーリバ」 第2部 オスタップの死
  • 07. 狂詩曲「タラス・ブーリバ」 第3部 予言とタラス・ブーリバの死

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
8
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この曲は昭和の農村の原風景と実に合う。周...

投稿日:2012/06/04 (月)

この曲は昭和の農村の原風景と実に合う。周りは田んぼと桑畑で、軽トラックがやっと通れるような未舗装の細い小路が小学校への通学路だったが、帰り道で見た夕焼けを思い出しながら聴いている。それほど多くの録音を持ってはいないが、この演奏は私の勝手なノスタルジーに応えてくれる大事なCDだ。演奏、録音共に素晴らしい。

爺さん さん | 千葉県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
私がドヴォルザークの第6番に求めるものは...

投稿日:2011/12/19 (月)

私がドヴォルザークの第6番に求めるものは、ボヘミアの野暮ったいまでの田舎臭さである。しかしこのCDに聴けるドヴォルザークは、むしろフランスの農村地帯の田舎のクウキであり、例えばクリュイタンスの指揮で聴くビゼーの佳曲のような品格が漂う。格調高い名演であることに依存はないが、この曲(6番)に並外れた愛着のある私には、ちょっと物足らない演奏でもあった。ヤナーチェクは始めて聴く曲でもあり、比較できないのでコメントを控える。

エーテルの風 さん | 長野県 | 不明

0
★
★
★
★
★
諸氏の讃辞の通りで、非常にすばらしい名演...

投稿日:2008/11/18 (火)

諸氏の讃辞の通りで、非常にすばらしい名演だと思います。私は実演に接しましたが、ここ数年で札幌交響楽団は一段と演奏が飛躍しました。個人的な感想では、北海道の風土に根ざした音作りで、チェコの音楽にマッチしています。エリシュカは2009年4月にも札響とヤナーチェクとドヴォルザークを演奏しますので、これも是非CD化を期待したいところです。

Kitaraマニア さん | 札幌市 | 不明

1

ドヴォルザーク(1841-1904)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド