チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

Comp.symphonies: Temirkanov / Rpo

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
55781
組み枚数
:
6
レーベル
:
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
不覚にも、これまでこの録音を聴いたことが...

投稿日:2016/11/27 (日)

不覚にも、これまでこの録音を聴いたことが無かったのですが、今回、低価格のバジェットシリーズが発売され、購入してはじめて聴きました。稀代の名演奏家による録音が数多あるチャイコフスキー交響曲全集ですが、その中においてもこの全集は秀逸の逸品だと思います。期待通りのロイヤルフィル(RPO)のクリアかつ厚みあるキラキラしたサウンド(録音の良さも手伝っているのでしょうか)はもちろんのこと、テミルカーノフの音楽解釈も緩急・強弱を織り交ぜたもので(この点においても、ロシア的とか、古き良きオーケストラ音楽と強く感じる方もあるかもしれません)、チャイコフスキーらしい、聴いていてとっても心地よいものとなっています。これもテミルカーノフの解釈と、それを表現するRPOのパフォーマンス力の高さ(日々培われたタフな体力)の上に実現し得たのかなと思います。どの曲も確固たる中軸となる一本の大きな音楽の流れが存在し、その安定した基盤の上に細やかな音の造形、緩急・強弱が構築されており、かつ時代錯誤を感じさせるような陳腐さも無く、安心感をもって聴くことが出来ます。RPOは金管の鳴りも良く、ティンパニのトレモロ、大太鼓の強打が合わさる部分(悲愴の3楽章など)ではロシア系爆演的な要素も垣間見れます。いずれにしても、この盤はどこにでもあるような演奏ではありません。フルトヴェングラー&BPO、カラヤン&BPO、バーンスタイン&NYP、ムラヴィンスキー&レニングラードフィルといった稀代の名コンビ&名演・名盤に匹敵する、歴史に残る名盤と云っても過言ではないと思います。

DG さん | 埼玉県 | 不明

3
★
★
★
★
★
チャイコフスキーは、最も早く西欧で認めら...

投稿日:2016/11/09 (水)

チャイコフスキーは、最も早く西欧で認められたロシアの作曲家ということになっているが、その反面、ロシア国内では、作風がロシア的でないとして批判を浴びていたそうだ。 チャイコフスキーは、そうした国内の批判をかわすために、民謡などロシア風の素材を用いて作曲もしたが、逆に今や、ロシア国内では、そうした曲はチャイコフスキーの作品の中では出来が悪いとみなす向きもあるようだ。 そうした事情を反映してか、ロシアを代表する指揮者、ユーリ・テミルカーノフが指揮するチャイコフスキーの作品は格調高く色彩豊かで、まさに西欧風の洗練の極みであり、日本人が想像しがちなステレオタイプの「ロシア臭い」チャイコフスキー像とは大きく異なっている。 ロイヤルフィルのアンサンブルもよく練られ、細部まで彫琢されていて、完成度も高く、これから初めてチャイコフスキーの交響曲を聴くという人には、ぜひおススメしたいセットだ。

日向 爽 さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
☆
賛否両論あるのは好み故に仕方がないでしょ...

投稿日:2009/06/05 (金)

賛否両論あるのは好み故に仕方がないでしょうがテミルカーノフもロイヤルフィルもいい状態だと思います。ロシア臭さを求めるならロシアオケを聴けばいいだけの事!ロイヤルフィルは録音が多いだけに当たり外れが多いのは聴く前に覚悟して然るべき!しかしホルンの鳴りはトップクラスだし、コンサートオケとしてのパフォーマンスも世界では一級品である。この演奏は水準以上。1番の出来は最高ですよ!

コージ さん | 埼玉県 | 不明

6

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品