SACD

『風〜ショパン&アルカンを弾く』 広瀬悦子

ショパン (1810-1849)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
COGQ26
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド

内容詳細

1830〜40年代にパリで活躍し、親しく交流したショパンとアルカン。鮮やかな弾きっぷりで人気の広瀬悦子が、“風”というキーワードで二人の作品を取り上げる。作品への強い想いを秘めた広瀬による意欲的なプログラムだ。洗練されたセンスがすばらしい。(長)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
広瀬悦子のショパンということで、直線的な...

投稿日:2021/07/14 (水)

広瀬悦子のショパンということで、直線的な演奏を予想したが、全く違った。2番のソナタにして、逡巡する如く、それこそ一小節毎に細かなテンポ・ルバートを掛けたり、音の強弱を強調したり、考え抜いた演奏なのだろうと思う。今回ショパンとカップリングされたのは、アルカンの作品。ショパンの親友だったというアルカンの作品は初めて聴くが、ショパンと作風が似ているということでもない。ただ、1曲目の「風」はいかにもタイトルどおりの雰囲気の作品で、次のショパンの12のエチュード第11曲「木枯らし」を想起させる。12のエチュードも、ソナタと同様に1曲毎に細かな表情を付けていて、一筋縄でいかないショパンを表現している。

Ichirokagawa さん | 香川県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ショパン (1810-1849)

。39年の短い生涯を、作曲とピアノ演奏で駆け抜けた「ピアノの詩人」の素晴らしい音楽が世界中で鳴り響きます。世界各国でさまざまなコンサートやイベントがおこなわれ、CDやDVDなど、数多くの音楽ソフトもリリースされ、ショパンの音楽が過去最高の注目を集めるにぎやかな年になりそうです。

プロフィール詳細へ

ショパン (1810-1849)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品