シューベルト(1797-1828)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

シューベルト:交響曲第9番『グレート』、ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ブレッヒ&RIAS響、カーロイ

シューベルト(1797-1828)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
AU95640
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Germany
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

フルトヴェングラーも愛した名匠ブレッヒ、シューベルトの『グレート』
名手カーロイ独奏によるショパンの第2協奏曲
RIASオリジナル・マスターよりレア音源が正規復刻


auditeの「ドイチュラントラジオ・クルトゥーア・エディション」に、通好みのレアなライヴ演奏が登場します。往年の名匠レオ・ブレッヒと名手フォン・カーロイとの顔合わせによる内容は、1950年6月4日にベルリン=シュテークリッツ、ティタニア=パラストでおこなわれたRIAS響の演奏を収めたもので、ショパンのピアノ協奏曲第2番とシューベルトの『グレート』というプログラムです。

【“ショパン弾き”カーロイによるピアノ協奏曲第2番】
ユリアン・フォン・カーロイは、1914年ブダペスト近郊のロションツに生まれ、1993年ミュンヘンで歿した、ハンガリー出身のドイツのピアニスト。ヨーゼフ・ペンバウル、アルフレッド・コルトー、エルンスト・フォン・ドホナーニらの薫陶を授かったカーロイといえば、1932年にショパン賞、1933年にリスト賞を授与された経歴が示すように、ショパンとリストを得意したことで知られますが、ここで聴けるのはそのショパンの第2協奏曲。無駄のないペダルの使用や、控えめなルバート、それに右手装飾音の繊細な対位法的旋律処理と左手伴奏パートの扱いは、ドホナーニ、コルトーそれぞれの長所を兼ね備えた特徴といえ、ことにラルゲットはこの演奏の白眉。
 カーロイは1950年代から60年代にかけて、DGとEMIエレクトローラにかなりの数のセッション録音を残していますが、そのほとんどが未CD化のままなので、このたびのリリースはたいへん価値あるものといえるでしょう。

【オペラ、コンサートの両面で人気を博した名匠レオ・ブレッヒ】
ここでカーロイのピアノをサポートするのはレオ・ブレッヒ(1871年アーヘン生まれ、1958年ベルリン歿)。指揮者として、アーヘン市立劇場を皮切りに、プラハのドイツ劇場、ベルリン宮廷歌劇場、ベルリン市立オペラ、ベルリン・フォルクスオーパー、ウィーン・フォルクスオーパーのポストを歴任して、さらに自らオペラの作曲も手がけたブレッヒは、いっぽうでオーケストラ指揮者としてもすぐれ、明晰で安定感抜群、きめの細かい音楽は、ブレッヒのおそらくもっとも有名な録音、クライスラーを独奏に迎え、ベルリン国立歌劇場管を指揮したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲でも確かめられます。芸風的には正反対と思われるフルトヴェングラーも、ブレッヒの芸術の熱烈なファンであることを公言していたと云われ、このあたりブレッヒの真価を象徴的に顕すものといえるでしょう。
 カップリングのシューベルトの『グレート』は、ナチスの台頭からユダヤ系を理由にドイツを追われていたブレッヒが、戦後ベルリンに復帰を果たした際のライヴで以前より知られる演奏ですが、正規音源としては初のリリース。こちらも埋もれたままにしておくには惜しい内容で、思いがけない聴きものとなっています。(キングインターナショナル)

【収録情報】
・ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21 (29:24)
・シューベルト:交響曲第9(8)番ハ長調 D.944『グレート』 (48:47)

 ユリアン・フォン・カーロイ(ピアノ)
 RIAS交響楽団
 レオ・ブレッヒ(指揮)

 録音時期:1950年6月4日
 録音場所:ベルリン=シュテークリッツ、ティタニア=パラスト
 録音方式:モノラル(ライヴ)

収録曲   

  • 01. I. Maestoso
  • 02. II. Larghetto
  • 03. III. Allegro vivace
  • 04. I. Andante - Allegro ma non troppo
  • 05. II. Andante con moto
  • 06. III. Scherzo: Allegro vivace
  • 07. IV. Allegro vivace

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

シューベルト(1797-1828)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品