シェイクスピア / 松岡和子

人物・団体ページへ

オセロー シェイクスピア全集 13 ちくま文庫

シェイクスピア / 松岡和子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784480033130
ISBN 10 : 4480033130
フォーマット
出版社
発行年月
2006年04月
日本
追加情報
:
15cm,269p

内容詳細

目次 : 元老院議員ブラバンショーの娘デズデモーナと結婚し、幸福の絶頂にあるムーア人将軍オセロー。だが、部下イアゴーの策略により、その幸せは無残な結末を迎える。ハンカチ紛失事件でデズデモーナと副官キャシオーが不義の関係にあると確信したオセローは嫉妬に狂った末に―。シェイクスピア四大悲劇の傑作を待望の新訳で。

【著者紹介】
松岡和子 : 1942年、旧満州新京生まれ。東京女子大学英文科卒業。東京大学大学院修士課程修了。翻訳家・演劇評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ケイ さん

    松岡さんのガチガチでない訳に、解説の中野好夫さんの理路整然が心地よいシリーズ。オセロのキーワードは«jealousy»「嫉妬」でもあるが「妄想、不信」と捉えると劇内容にピタリとくる。百戦錬磨の騎士であったムーア人のオセローは40〜50代。若い妻のデズデモーナは肌の白いまだ未成年くらいだろうか。登場人物の中で唯一支配階級でないイアゴーの企みに皆が振り回される。そのもとに不信があり、それが嫉妬を生みだし苦悩となる。妄想に囚われ、自らの破滅に向かう。道化すらおらず、終始暗さが支配する。

  • KAZOO さん

    シェイクスピア四大悲劇のひとつですが私はいつもそんなに悲劇的な感じというものが起きませんでした。嫉妬という感情のほうが優先している気がします。またオセローというムーア人に対する当時の偏見もあったのではないかと言う気がします。どちらかというと淡々と読むことができました。むかし小学生の頃に見た映画を思い出しました。

  • やいっち さん

    松岡版には、人物紹介が載っているので、最初は(ずっと?)頼りっきり。それでもいざ読み出すと一気だった。愛と嫉妬の物語。人種差別の気味もある? さすが劇的な…というか戯曲なんだから劇なのは当たり前だが、怒涛の展開で、息が苦しいくらい。こういう悲劇に至るしかなかった…と思わせる説得力がシェイクスピア劇にはある。

  • クプクプ さん

    全体的に難しいシェイクスピアの作品の中では割とわかりやすい作品だと思います。私も若い頃は恋愛に対して純粋だったのでオセローのようにイアゴーにだまされるタイプでした。訳者あとがきによればムーア人のオセローは年齢が40代後半から50代で妻のデスデモーナは10代だったそうです。オセローは年齢の割には恋愛経験が少なかったと推定できます。この作品でも松岡和子さんの翻訳は成功しています。

  • Gotoran さん

    シェイクスピア後期作品、四大悲劇の1つ。”嫉妬”で知られる『オセロー』。元老院議員ブラバンジョーの娘デスデモーナと結婚し幸せの絶頂にあるムーア人将軍オセロー。副官に任命されなかったのを不満に思った騎手イアゴーは、策謀を巡らせて、副官を失脚させた上に、オセローの妻デスデモーナの不義をでっちあげる。オセローは嫉妬のあまり、妻を自らの手で‥‥。”人の卑俗な感情を通じて人間の本質的な悲しさを描く”。流石、シェイクスピアの偉大たる所以か。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品