痛風の朝

キンマサタカ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784860114619
ISBN 10 : 4860114612
フォーマット
出版社
発行年月
2021年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
193p;19

内容詳細

本邦初、いや世界初(おそらく)の痛風アンソロジー。痛風を患ったことがある仲間たちが、それぞれの表情で痛風を語る。恐怖、懐古、後悔。まるで過去の恋愛を懐かしむかのように、誰も彼も、なぜかさっぱりとした顔で語っているのが気になる。といいつつ、発作はラブストーリーよりも突然にやってくるのだ。

目次 : 第1章 痛風は人生だ(Tポイントとは―日本全国食べ歩きとTポイント(田中邦和)/ 思い出の痛風発作(沢田修吾郎) ほか)/ 第2章 痛風は喜劇だ(インタビュー「痛風はどこか憎めない出来の悪い弟子みたいなもん」(錦鯉/渡辺隆)/ 「私は変人と呼ばれた」痛風持ちの現役医師が教える痛みと上手に付き合うコツ(黒ひげ先生) ほか)/ 第3章 痛風は文学だ(インタビュー「なぜ主人公を痛風にしたのか?」(黒川博行)/ 痛風文学(すずきたけし) ほか)/ 第4章 痛風は旅だ(インタビュー「尿酸値14.8がくれた淡い思い出」(樋口真嗣)/ アスリートと痛風(キンマサタカ) ほか)

【著者紹介】
キンマサタカ : フリーライター・編集者。1977年生まれ。出版社勤務後独立して現業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • よこたん さん

    “贅沢病などと言われ、二言目には「いいもの食べてるんじゃない?」と責められるのであった。” たぶん世界初の痛風アンソロジー。非常に面白くやるせなくアホやなあと思いつつ、じわりと身につまされる。発症者100人のうち男性が94人。たった6人ほどの女性枠に見事該当してしまった私。職場の「おれもなったで、めっちゃ腫れて痛かったで〜」の話の輪に楽しく加われるが、複雑な気持ち。アルコール飲まないし、内臓系苦手で食べないのに、何故に私が(泣) 痛風が酒飲みの武勇伝的スパイスとして語られる感じだった。ホンマに痛いねん。

  • メタボン さん

    ☆☆☆★ 私も尿酸値が高く(大体8前後)、いつ痛風の発作が起きてもおかしくないが、やはり帰宅後のビールはやめられないし、焼き鳥特にレバーをつまみながらの飲酒はこたえられない。痛風歴戦者が語る痛風自慢(?)は面白かった。病気なのに「面白い」と思えるところが痛風だし、人間臭いんだよね。

  • 日の丸タック さん

    『わかっちゃいるけど止められない…ちょいと一杯のつもりで呑んで、いつの間にやら梯子酒…』お馴染みのメロディーがこだまする。 『痛風』激痛で有名だが、命に関わることは少なく生活習慣病の常…不摂生の賜物! との認識にコケティッシュささえ纏う。 まるで数々の武勇伝を語るような語り口に、すでに悲壮感は名を潜める。 人には優しく、自分には尚優しく…自堕落・不摂生な積年の性格習慣。ヒタヒタと迫り来るプリン体・尿酸値の暴発の恐怖から逃れるための飲酒に!負のスパイラルを見る。 わかっちゃいるけど止められない〜♫♪♪〜♫♪

  • くさてる さん

    痛風、という病気にまつわるエッセイ、対談、インタビューに基礎知識までが網羅された一冊。体験談はやはり面白いけれど、ほんとうに大変そうで……。生きるの死ぬのという話にはならない分、深刻ではあってもどこか面白みがあって、読んでいて興味深かった。健康大事です。

  • garth さん

    「尿路結石は痛風より痛い「キングオブキング」」「アビガンは尿酸値を上げるので使えない。痛風とコロナは相性が悪い」というありがたい知見を得た。未発症ではあるが尿酸値6.8だから全然他人事ではない。ギリギリで生きてる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

キンマサタカ

フリーライター・編集者。1977年生まれ。出版社勤務後独立して現業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品