please enable JavaScript on this site.
Guest
Platinum Stage
Gold Stage
Bronze Stage
Regular Stage
Buy Books, CDs, DVDs, Blu-ray and Goods at HMV&BOOKS online
Advanced Search
TOP > My page > Review List of mari夫
Previous Page
Next Page
Showing 211 - 225 of 234 items
%%header%%
%%message%%
3 people agree with this review 2013/11/04
基本的に初出のLPに倣っているから一枚あたりの収録時間は少ない。ただいずれもそれなりに考えられたプログラムなので、変に抱き合わせするよりも筋が通っています。何と言ってもこの値段ですからそれに文句言う人はいないでしょう。デビューアルバムは19歳。このころのDGの音はもっと栄養不足だったような気がするのですが、最初から録音のハンデは感じさせない。それにしてもこの人は19歳にして殆ど完成されていたということは改めて感じさせます。すべての音符に生気と色彩が吹き込まれている。最初から最後まですべて「音楽」また「音楽」。天才ならではというところでしょうか?ただ、あんまり円熟とか進化とかとは縁のない人ですね。最初からいいといえばそうなんですが、いい替えれば美学としては、たとえばポリーニにとかミケランジェリとかグールドのような新しさはあまり感じさせません。レパートリーも王道保守路線だし。知的アプローチじゃなくて情動的、本能的なアプローチなんですね。ノリとひらめきがすべてみたいな(師事したミケランジェリとはそりがあわず、グルダとは良かった-今回のアルバムにも彼と写っている昔の写真があります-というのはそうだろうなぁ、という感じ)。そこのところが、すべてが聞くに価する名演であることは認めても、全部が全部ナンバーワンかといわれると(これはレコードの聞き手の悪い癖ですが)、私には必ずしもそうもいえないところはあります(どんなピアニストだってそりゃそうでしょうけど)。それで、ファンからの顰蹙は覚悟しながら星一つ引きました。文句なしにいいと思うのはショパン前奏曲(もっているCDより音が良くなっていたせいもあるかも)とリストとシューマンのソナタ、それにバッハの三枚。
3 people agree with this review
Agree with this review
4 people agree with this review 2013/10/22
こんなに素晴らしいCD(値段抜きにしても)のレビューがないとは?表記のようにウォータン役を中心とするワグナーものが10枚中6枚を占める。殆どは50年代のバイロイトやミュンヘンの実況だが、ステレオ初期の名盤ニルソンとの二重唱(オランダ人とワルキューレ/CD化されていたのかしら?)も含まれる。カイルベルトの53年(!)のワルキューレもステレオだが(有名な55年版とは違う?ブリュンヒルデは確かにヴァルナイでなくメードルに聞こえる)、ほんとにこの時期から実況でステレオ収録をしていたとしたら驚き(音はそれほど良くはないが)。全体に音は良好。指揮者ではやはりクナが呼吸の深さと自然さ、スケールの大きさで圧倒的(ただしワルキューレの伝説的な終幕は入っていない)。クリュイタンスのマイスタージンガーもいい。びっくりしたのはイタリアものとボリス(メトでの「ドンカルロ」以外はドイツ語だが)。ホッターのロッシーニなんか想像もできなかったが、結構面白い。「ドンカルロ」の大審問官の二重唱も凄い。ドイツものやるとホッターって語り的な色彩が強いが、歌わせてもうまいんだと感心しきり。ボリス(指揮はヨッフム!)もいい。10枚めだけリートという中途半端ぶりだが、レーヴェなんかうまいよね。全盛期の声でしょう(ただ第一曲のニコライはDF.Dじゃないか、これ?)。絶対にお勧め。
4 people agree with this review
0 people agree with this review 2013/09/16
リヒテルが奔放なパッションやファンタジーを構成感とぎりぎりなところでバランスさせていた時期の最後期のライブで、それは50年代などでは時には崩壊していたけれど、このライブはまだコントロールが利いていると同時に、スリリングさにも欠けていない。この際どい綱渡りは即シューマンの特質にも合致している。これ以降の時期になるとあの奔放さは影を潜めていってしまう(ピアノの音自体も変化する)。録音もいいので(欲を言えば少し厚みが不足気味だが、音は美しい)、彼の膨大な録音の中でも屈指のディスクだろう。
0 people agree with this review
1 people agree with this review 2013/09/09
リヒテル18番のシューマン。最大傑作でもある「幻想曲」は、世評に高いEMIの録音に、リヒテルならもっと出来たはずだという思いがあって、このライブ盤を買いました。ある意味期待を上まわる凄演。奔流のような冒頭からして、スタジオ録音より遥かに起伏と迫力に富んだ演奏です。あちらかはやはリ何処か自制がかかった演奏だったのです。ただ、この冒頭から強奏での音の歪みも凄い。59年ならもう少しいい音で聞きたかった。それと、凄いことは凄いけれども、逆にちょっと歯止めがかからなすぎという感じもしなくはありません。自分のうちに飼った荒馬を御しかねているようにも聞こえなくもありません。スタジオでの自制はそのためだったのか?リヒテルによるこの曲のライブは他にもカーネギーホールとかモスクワでのものがあるみたいなので、そっちはどうなのでしょうか?「森の情景」や「幻想小曲集」はスタジオらしくて「幻想曲」よりも歪みとかの問題はなく、リヒテルの名演が堪能出来ますが、こっちは更に条件のいい盤があるので、これがファーストチョイスとはいい難い。
1 people agree with this review
0 people agree with this review 2013/09/06
曲目はトスカニーニの代表的な名演ばかり、それでこの値段だから普通は文句はないのでしょう。問題は音ですが、39年のベートーヴェンは確かに強奏の冒頭にはおっと鮮明になったと思わせるところがあるものの、聞き進むとノイズリダクションの「漂白」による、脂肪分の抜けたパサパサの音が、とくに弱奏のところで目立ってしまいます。たとえば第五の二楽章とかグレートの冒頭のホルンとか、海の冒頭のCBとか。演奏では、第五と「新世界」が凄い。後者は拳で殴られ続けのような超硬派の演奏で、この通俗名曲のノスタルジーなど薬にしたくもありません。英雄交響曲は、あの至高の39年チクルスの中ではどうしても今ひとつ満足出来ない演奏でした。やはり至高の名演であるドビュッシーとラヴェル、とくに微妙な音で綴られる(という演奏ではないのですが)前者は、上記の「漂白」が気になります。ということで星三つにしました。
1 people agree with this review 2013/08/01
76年のライブならもう少し鮮明な音であって欲しかった。全体に聞きやすい自然な音ではあるが、イタリア・オペラはもうちょっとぱりっとした音で聞きたい。演奏はいうまでもなく、とくにクライバーの指揮は幕を追うに従って密度と緊迫度と壮大さを増していく。歌手たちも悪かろうはずもないが、声のバランスが少し遠い。実演だとこういうバランスではあろうけれど、レコーディングではもうちょっとこまかなところまで聞こえるのが常なので、今イチ迫って来ない。カラヤン-デル・モナコの名演のデッカ録音と比べてはいけないとは思うが、この分星5つにはできない。せめてNHKの録音は出て来ないのか、とこれは皆さんが熱望されているところでしょうが、仕方ないですね。
0 people agree with this review 2013/07/24
ファルスタッフからスカルピアまでのタディの至高の名演に惹かれて、是非リゴレットをと考えて購入。ただ、何処か満たされないものが残った。タディは悪くはないものの、期待ほどではなかった。まだ晩年の円熟にまでは到達していなかったのだろうか?ひとつは、パリューギのジルダが古いタイプの発生でお人形さんみたいなのが興を削いでいることもある。確かにジルダは受け身の役だけれども、父との絡みが多いこの役では、これではもの足らない。タリアヴィーニの公爵は、予想通りさすがに素晴らしく最上の出来映え。音はこの時代のライブとしては悪くない。オケと指揮もまぁ、まぁ、頑張っている方では?
1 people agree with this review 2013/06/19
ジュノムは、安易な形容だが、宝石のように美しい名演。録音も素晴らしいので、これだけで買った価値はある。ただお目当て(のはず)のブラームスは、何故か今イチ入り込めない。凄い爆演という評価が高い演奏だが、ベーム独特の弦から管までの目の詰まった音のテクスチャーが聞かれない。録音の関係かもしれない。気合いの入った流れなのだが、がつんと来るものが不足して聞こえて仕方がない。実はVPOとの来日公演も、NHKホールの砂と噛むような音のせいか、識者の熱とオケの優美さの間に隙間が空いているように聞こえてしまう(スタジオ録音は生気がなくて論外)。得意なレパートリーのはずだが、結局はBPOとの青すぎるほど無骨な演奏になるのかなぁ?モーツアルトは文句なく五つ星だが、メインはブラームスということで、ファンの方には申し訳ないながらこの評価に留めました。
1 people agree with this review 2013/06/13
カラヤンの二年に亘るバイロイト出演で残されている録音はいずれも素晴らしいが、ひとつといえばこれかもしれない。BPOとのステレオ盤が今イチ音楽が堅くて流れないのに比べて、この演奏の集中力の忘我的凄さ!フルトヴェングラー盤と比べて落ちるという評があったが、全く同意出来ない(フルトヴェングラーは、どうも晩年のスタジオらしく落ち着き過ぎで、私はベルリンでの一幕の欠けた演奏こそ彼のトリスタンの真骨頂を伝える演奏と思っています)。加えてメードルの北欧系のソプラノとは違う女性らしい柔らかさも備えたイソルデも素晴らしいし、ヴィナイの肉乗りの厚い,当今のベルカント風の脂肪分の薄いヘルデン・テノールとは全く違うトリスタンも、古いゲルマンの(ケルトの?)伝説の英雄風でいい。そういえばBPO盤のヴィッカースもそういう声だが、あれはどうも老け声にしか聞こえない。断然ヴィナイの方を取りたい。老け声といえばホッターのクルヴェナールだけは、違和感を払拭出来ない。やはりマルケの歌手でしょうに。音は、倍以上高いオルフェオ版との比較は分かりませんが、このWALHALL盤も悪くはない。
1 people agree with this review 2013/06/11
二幕のVITTORIA! VITTORIA!というコレッリの絶叫のモノ凄さで知られたパルマライブ。コレッリのカヴァラドッシは他にもあるが、これはまた格別。「妙なる調和」からノリノリ。しかし、ある意味コレッリ以上に凄いのは聴衆の熱狂。VITTORIA!のあとは全然聞こえなくなるし、思い入れたっぷりの絶唱「星も光ぬ」のあとは劇場に何が起ったのか、みたいな大騒ぎ。頭の血管の二三本は切れた人が結構いたんじゃないか、ドクターは待機してたんだろうかと心配になってしまう。もうプッチーニとかドラマとか音楽とか関係ない。こんなに昂奮出来るって どういう世界だったんだ、みたいな、ゲに羨ましき人々と時代の記録として聞くべき(体験すべき?)CD。したり顔したコメントなんか出来るわけもない世界。星五つでも一つでもどうでもいい。競演の歌手は名も知らないが、コレッリ一人が大スターではあるとしても、まずこの特異な公演の相手役としてはいいんじゃないか?これでカラスだったりテバルディだったりしたら、どうなったか想像もつかないんだから。音は,少し声が遠いし、この手のライブとしても良い方ではない。でもコレッリの重高音はそのハンデすらものともせず突き抜ける。凄い!
0 people agree with this review 2013/06/11
デラ・カーザは、至上のアラベラだが、元帥夫人となると、画面があればとにかく、声だけだとシュヴァルツコップに匹敵出来るとは思えない。アラベラのように受け身の深窓の令嬢ではない。夫の留守に若い恋人を引っ張り込む強者である(逆にアラベラだとシュヴァルコップはちょっと浮き気味)。ケンペの指揮は、カラヤンの洗練はないものの、なかなか良い。エーデルマンはもちろん良いが、後の録音より若々しい。あのザルツブルグでの「名演技」を見ると、音だけでは物足りなくなるのは仕方がない。メトのカルメンだったスティーブンスのオクタビアンや、ウィーンの名花ギューデンはさすがに悪くないが、ユリナッチ(ルードヴィッヒ)やローテンベルガーを凌ぐほどではない。
2 people agree with this review 2013/06/10
せラフィン盤のスカラ座の音(とバスティアニー二、コッソット)にも抗し難いが、やはりここは重高音と称されたコレッリの血湧き肉踊るマンリーコの千両役者ぶり。知性派ベルゴンツィでは鼻血は出ない!シミオナートのアズチェーナも、声の輝きではコッソットに劣るとしても(だって老婆なんだし)、表現としてはこれ以上はない。メリルも立派だし、トゥッチも可憐でいい。壮麗さではセラフィンだが、興奮度ではこちら。とくに重唱の数々ではヴォルテージが上がりっ放し!これぞイタリア・オペラの醍醐味でしょう。
2 people agree with this review
1 people agree with this review 2013/06/10
EMI盤しかもっていませんが、当時のライブとしては破格の音質で、演奏もカラスの数ある名演のうちでも筆頭に数えられるもの。本人も絶好調だし、ステファノも素晴らしい。何より花を添えているのはカラヤンの指揮。最初の二重唱の後半、ばったりと落とすテンポの具合の天才的な良さや五重唱の颯爽としてリズムは、明らかにセラフィンをも凌いでいる。
4 people agree with this review 2013/06/08
このボックス・シリーズは、昔の日本盤での寸詰まりの音のために、クレンペラー/POの音がひからびぎみに聞こえていたのを多く払拭してくれるだけでも実に嬉しい(でも年代順に良くなってくるわけでもなくて、60年代初期のでもいい音がする)。このボックスではドイツものの「定番」以外の演奏が数多く入っているが、いずれも聞き物。それらでのお定まりのイメージをもって聞くのでなければ、実に面白い。シリーズ屈指というか、臆見を取り去ればマーラー・アルバムと並ぶ価値がある。情動で音楽をドライブすることを基本的にはしないので、それが普通であるこれらの曲目では、真に目から鱗の演奏と聞こえる。しかし、微動だにしないインテンポとかいわれるが、実はものによっては細かい動きがあるし、エモーショナルな部分もないわけではない(たとえばチャイコの5番の2楽章の精妙な音の動きと重なり方!)。シューマンの4番とかチャイコの同じく4番とか「新世界より」の各々フィナーレなどは、音楽自体がケレン味たっぷりなのにドライブしないので、正直ちょっぴり物足りない感も残るが、その辺も解消してくれるのは冷静でいながらもミュンシュに匹敵する熱狂も生み出した奇跡の「幻想」。あるいはこれが最高傑作か?でもあのクレンペラーがこれらのレパートリーをどんな顔して指揮していたのか、見てみたかったなぁ。
6 people agree with this review 2013/06/02
超お買い得のセット。ケンペンとのベートーヴェン全集だけでもDG版(音は変わりないと思います)より随分お得。演奏は、何故かソロの曲目の方にはこじんまりと聞こえてしまう不満が残りますが、コンチェルトに関しては、殆どどれもとても良い。実のところ、ケンプは音が軽すぎでスケールが小さいし、コンチェルトなんか向いていないと思い込んで、これまでステレオのコンチェルトも殆ど聴いてなかった(ので比較は出来ません。悪しからず)。でも、これらはそうではない。ベートーヴェンの渋い逞しさ、シューマンのロマン性、ブラームスの古武士の風格、モーツアルトもミュンヒンガーとの2曲の優雅さとカラヤンとの20番の劇性、いずれも聞き物です。
6 people agree with this review
Back to Top