CD 輸入盤

Sym.9: Skrowaczewski / Saarbrucken.rso

ブルックナー (1824-1896)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
OC218
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
9
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
美しい音響です。素晴らしいです。

投稿日:2014/04/17 (木)

美しい音響です。素晴らしいです。

カズニン さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
数ある9番演奏の中でも、一番好きだ。人気...

投稿日:2012/06/01 (金)

数ある9番演奏の中でも、一番好きだ。人気の高いCDも勿論聴いているし、それらからも感銘を受けるが、何といってもこの盤が良い。たとえば1楽章第1主題のクライマックスでは、他の演奏では管が鳴りまくり、弦が掻き消されている演奏が多いが、スクロバチェフスキはバイオリンを前面に押し出し、絶妙のバランスを与えている。随所に他者にはない解釈があり、これらに説得力があるのだ。3楽章は泣ける。

爺さん さん | 千葉県 | 不明

2
★
★
★
★
★
つい最近このコンビの第5番や第8番を聴き...

投稿日:2012/04/22 (日)

つい最近このコンビの第5番や第8番を聴きなおして、その見事さに大いに感動したのですが、この第9番も実にすばらしい演奏。スクロバ先生らしく曲者的処理はいろいろあって、テンポの緩急も一瞬「おやっ?!」というところはあります(こういうのは指揮を実際に見てるとショックが少ないのですがね)。但し、そうした技が気分の盛り上げ、あるいは気分の変化を鮮やかに成し遂げていて、効果をよく発揮しています。ブルックナーの楽譜をしっかりと読み込んで、そこにある様々な「音」の意味を実に明確に再現しました。オケも仕上がりはまことに上々で、能力をいかんなく示しております。録音も優秀。大変結構な出来栄え、お薦めしましょう。

ほんず内閣総理大臣 さん | 北海道 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブルックナー (1824-1896)

1824年:オーストリアのアンスフェルデンでヨーゼフ・アントン・ブルックナー誕生。 1845年:聖フローリアン修道院の助教師に就任。 1856年:リンツ聖堂及び教区教会のオルガン奏者に就任。 1866年:交響曲第1番完成。 1868年:音楽大学の教授に就任。 1869年:交響曲第0番完成。 1872年:交響曲第2番完成。 1873年

プロフィール詳細へ

ブルックナー (1824-1896)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品