TOP > My page > Review List of 夜型

Review List of 夜型 

Showing 1 - 15 of 23 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2015/07/12

    まだ60歳になっていないのですが、補聴器が必要と感じて本書を購入し、補聴器も購入するに至りました。補聴器に関する書籍は少なく、あまり選択の余地がないのですが、本書は満足できる内容でした。

    結局、補聴器に関する本を3冊読みましたが、補聴器の購入を考えている方が最初に読む本としては良い選択だと思います。

    (ただし、へそ曲がりの私には、補聴器の販売促進本のようにも見えました。現状では、普及価格帯の耳かけ型補聴器で1個15万円くらい。最高級品は45万円くらい。補聴器の寿命は5年くらい... 一言あって欲しいモノではあります。)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2015/02/21

    非常に面白い。そして読みやすい。引き込まれて、一気に最後まで読んでしまった。当ページの「内容詳細」に興味を持たれたなら、是非とも読むことをお薦めしたい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2015/02/21

    Otis Clay のゴスペル・アルバム。「ダンス&ソウル」にジャンル分けされているが、あまり違和感は無い。
    全体に内容、音質ともにイマイチだが、M09、M10 のライブ録音の内容が良いので救われる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2015/02/13

    すべての曲が満点だと主張する気はない。
    残念ながら、バックの楽隊は曲により、かなり差がある。
    しかしながら、完璧にコントロールされたボーカルには、平伏すしかない。
    M17 Love Attack はどうだ。
    墓場まで持って行く一枚に違いない。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2015/01/11

    大変に気に入っている。溌剌とした歌声が素晴らしく、ジャンルを超えて愛されるものがあると思う。音楽を PC に取り込んで聴く機会が多くなったが、400枚ほどの取り込み済みの CD のうち再生回数の TOP10 に2曲も入っている凄まじさ。音質も録音時期を鑑みれば充分に良く、大いにお薦めできる。(2)、(10)、(12)、(19)、(21)辺りが特に好みです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/24

    日本は産業用ロボットで大きなシェアを持つ。しかし、福島原発事故では「クインス」など活躍したものの、大局的には期待を裏切ったように見える。アシモやアイボは商売にならず、お掃除ロボットはアメリカの軍事ロボット企業に先を越された。何故、サービスロボットの実用化が進まないのか。日本におけるロボット開発の問題点など、大企業に在籍した著者の説明は良く解るように思う。専門用語はほとんど出てこないし、分量もほどほどで読みやすい。ロボット開発に興味がある一般読者にお薦めできます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/23

    冒頭、スマートロボットが紹介されます。インターネットでつながるロボットの開発が、パソコン、インターネット、モバイルに次ぐものとして、シリコンバレーで活況を呈しているとの取材記事であり、その背後に存在する Google の存在感の大きさが示されます。日本は産業用ロボットの分野で強かったのですが、日常生活の中へ入っていけません。このやり方は、経営者がロボットの方向を見出せず開発放棄したソニーのように、技術偏重の日本人にはついていけず、後れを取るのではないか大変に心配になります。国は、例えば介護・医療の分野でのロボット開発を支援する方向ですが、実証試験の現場確保が難しい割には確保対策が見えてきません。出来上がったロボットも価格300万円とかでは利用できません。心配になるばかりです。これ以降の記事も、それなりに面白いのですが個別具体的に過ぎるかも知れません。その分、少し評価を下げました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/21

    2枚組LPの復刻版です。一度、CD化されたが、曲数が削られた残念なものでした。今回のものは冒頭のリハーサルを含めた全曲を収録しており、音も良好です。最高のパフォーマンスがここにあります。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/14

    天文年鑑を購入するようになって40年以上が経過した。当時は解説本で読み方を勉強したものだ。ページ数も多くなり、「太陽系外惑星」のリストが掲載されるようになるなど、予想も出来なかったに違いない。

    もう、天体望遠鏡をのぞけるような状態でなくなったが、ロシアへの隕石落下など天文現象のデータ集として、また月食など多少の蘊蓄を語れるネタ本として購入を続けている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2014/12/14

    朝日放送に収緑された映像から「うなぎや」(1983年8月)、「替り目」(1988年2月)。CD でも聴いているが、年齢や場所が異なれば熟度も変わる。そして、表情・振る舞いを見られる DVD は素晴らしい。残りの巻も楽しみにしている。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/14

    朝日放送に収緑された映像から「青菜」(1994年7月)、「七度狐」(1987年6月)。第2集となり残り物かと言えば、枝雀が面白くない訳がない。全5巻、すべて初商品化映像。残りの巻も楽しみにしている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/13

    火薬について、基礎から応用まで広範に語られています。あまり難しいことは書かれていないので読みやすいのですが、話がそれて無用な話題に触れるので鬱陶しいところがあります。また、軍事利用には触れられていません。少し難ありですが、全体としては良いテキストになると思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/13

    著者は「沢の鶴」の蔵元です。これを除けば、私にとっては特段に目新しい内容はありませんでした。伊丹流など酒造りに関する「三百年」の歴史が述べられているモノと想像したのですが、ありきたりな酒造解説本と大差ありません。酒造業界の活動についても知られているモノばかりでした。あえてこの本を書いた理由が解りません。自社商品のPRが入っているので、パンフレット代わりに無料配布した方が良いと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2014/12/13

    紙ジャケ(神ジャケ)が出たので ”A Man Needs A Woman” とともに購入しました。LPを含めると4枚目の購入です。入っているCDには CDKEND211 とあるので Kent のものでしょう。愚かなことと思うのですがヤメラレナイのです。この素晴らしい歌いっぷりに打ちのめされ、魅入られているのです。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2014/12/13

    LPを持っているが、CDが発売されたので購入した。01、05を始め、とにかく聞いていて楽しい。また、オーティス・レディングの改作の04も良い。伝統的なSoulから少し外れているとは思うが、O.V.Wright、James Carr、Spencer Wiggins等とともに家宝扱いの棚に載っている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 23 items