Dream Theater

Dream Theater Review List 4 Page

Dream Theater | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

761Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • このアルバムが世に出てもうすぐ20年の月日がたとうと...

    Posted Date:2011/02/20

    このアルバムが世に出てもうすぐ20年の月日がたとうとしている。その間、フォロワー達が数多く現れるが、今だにこの手のプログレッシブ.メタルとゆうカテゴリーにおいて、このアルバムを越えたアルバムは存在していないと個人的に思っている!「名は体を現す」とはよく言ったもので、まさにバンド名の「夢劇場」のごとく各曲が独立した短編映画のような個性豊かな表情を見せ、曲構成、メロディー、ランニングオーダー、どれをとっても文句のつけようが無いほどの輝きを放っている。圧巻は#5で、後にこの曲の続編が一つの独立したコンセプト.アルバムとして発表され彼等の現在の地位を不動のものとするのである!! #7は彼等の中で隠れた名バラードだと思ってます。 昨年末、実質的なリーダーである、(Dr)のマイク.ポートノイが脱退してしまうとゆうありえない事が起きてしまったが、「夢劇場」が「悪夢劇場」になってしまわない事を祈らずにいられない!! 名盤中の名盤なので若いリスナーには是非、このアルバムを手にして貰いたい!!

    蒼詩 .

    0
  • 前作「Metropolis Part 2」に続いて2002年にリリース...

    Posted Date:2010/09/28

    前作「Metropolis Part 2」に続いて2002年にリリースされた2枚組の超大作です。本作も前作のアルバムと全く引けをとっていない。個人的にはDisc1に収録されている大作No.1とNo.2は見事なインストバトルが聴けるナンバーで実に華麗でスリリングだと思います。そしてDisc2は壮大な世界が目の前に広がる素晴らしさで、オープニングNo.1からスタートし、メロディアスなNo.2、激しいバトルの応酬が炸裂するNo.4、そこから一転して安堵感抜群のNo.5はピアノが美しい。そして徐々に盛り上がりをみせNo.6はまさしくメロディアス路線まっしぐらのナンバーで、ジョン・ペトルーシのギタープレイとジョーダン・ルーデスのピアノが空高く舞い上がり、壮大なオーケストレーションを導入したNo.7、No.8など、またしても彼らは偉業を成し遂げた。ホント、文句のつけようがない。

    メロディアスHM/HR . |20year

    0
  • プログレッシヴHM/HRの頂点に君臨するDream Theaterが...

    Posted Date:2010/09/28

    プログレッシヴHM/HRの頂点に君臨するDream Theaterが1999年に放つ傑作です。彼らは「Images And Words」というアルバムで世界的にも商業的にも成功し、第二のDream Theaterを目指し、後続部隊が日々、切磋琢磨している状況ですが、このアルバムからジョーダン・ルーデス(Key)が正式に加入。アルバムのグレードがさらに向上した。やはりこの男、とんでもない人物のようだ。イントロNo.1に続いてインストNo.2は壮大な音世界が広がる。その完成度は王者の力をまざまざと見せつけた内容です。ジェイムズ・ラブリエの歌が響き渡るNo.3、静と動が見事なNo.5、攻撃的で華麗な超大作No.6、スリリングなインストNo.9、完璧なピアノプレイが聴けるNo.10など、まさしく圧巻の一言。名盤中の名盤。完璧だ。

    メロディアスHM/HR . |20year

    0
  • 2005年にリリースされた8thアルバムです。前作「Train...

    Posted Date:2010/09/28

    2005年にリリースされた8thアルバムです。前作「Train Of Thought」のダーク路線から一転してメロディアス・ハード路線にベクトルを示し、商業的にもヒットを記録し、Dream Theaterを聴いたことがないリスナーからも高い評価を獲得する。個人的にはオープニングのNo.1、メロディアス・ハードの真骨頂No.4、24分間の壮大な超大作No.8をオススメしたい。今までのファンにとっては物足りないと思うかもしれませんが、メロディの充実度は最高の出来だと思うし、このアルバムで新しいファンを獲得することも必至だと思います。彼らの底なしの才能には敬服させられるし、アルバムをリリースするたびに驚きの連続だ。今回も傑作。

    メロディアスHM/HR . |20year

    0
  • 2003年にリリースされた7thアルバムです。本作の最大...

    Posted Date:2010/09/28

    2003年にリリースされた7thアルバムです。本作の最大の特徴は”ダーク”と”ヘヴィネス”の見事な融合でしょうか。とにかく今までのアルバムとは少々印象が異なることは間違いないでしょう。しかし、傑作であるという事実は全く変わらない。今回も大作志向の内容だと思います。彼らにとっては朝メシ前のオープニングNo.1、そこから超大作がズラリと並ぶNo.2〜No.4はバトルの応酬で実にスリリング。No.5で少々リラックスしたと思えば、No.6のインストバトル、ラストの大作No.7で締めくくる。他にも個人的にはジョン・ペトルーシによる怒涛の弾きまくりのプレイが印象に残り、これはこれで素晴らしい。賛否両論になるかもしれないアルバムだと思いますが、このようなパターンもあるということだ。それにしても恐ろしいバンドだ。

    メロディアスHM/HR . |20year

    0
  • 彼等を世に知らしめた2nd、この手のジャンルの先駆者...

    Posted Date:2010/08/01

    彼等を世に知らしめた2nd、この手のジャンルの先駆者に完全に肩を並べた 5th、この2枚は別格として、正直、彼らのカタログの中で聞く機会が一番無かったアルバムだったのだが、近年、改めて聞き直すと、サウンドの深みやテクニカルな曲構成に彼らの魅力を再発見した素晴らしいアルバムである。個人的にフロイドよりラッシュの影響を一番感じるアルバム!#9は曲作りには殆んど関与する事の無い(出来ないが正解かも) ベースのジョンによって書かれた曲で数ある彼らのバラードの中でも一番の出来ではないだろうか?

    蒼詩 .

    1
  • あまり長すぎて複雑すぎる曲は、聴いていると疲れてし...

    Posted Date:2010/07/25

    あまり長すぎて複雑すぎる曲は、聴いていると疲れてしまう私には、ディスク1より2のほうがより魅力的に感じてしまう。でもやめられないんだなあ彼らのファンは。

    sabbath sabbath . |40year

    0
  • ハードロック界を「あっ!」と言わせた名盤ではないで...

    Posted Date:2010/05/21

    ハードロック界を「あっ!」と言わせた名盤ではないでしょうか。 ただ、彼らは以後このレベルの内容のアルバムを期待され続けるという大変な境遇になるんです、このアルバムの素晴らしさのおかげで。まぁまぁ良いアルバムでもファンが納得してくれないような気がします。でも、それは彼らの演奏力・歌唱力なら何でもできてしまうのではないかという、他のバンドにはできない期待を抱いてしまうからなんでしょう。かく言う私もそうです。夢を託してしまいたくなるバンドです。

    ラッキーな男 . |30year

    1
  • ついに2ndの「Images & words」を超えるアルバムを作...

    Posted Date:2010/05/21

    ついに2ndの「Images & words」を超えるアルバムを作ってしまいました。コンセプトアルバムだというスケールの大きさと、彼らのバンドとしての常人の能力以上を持つアーティストの集まりだからこそ生まれる化学変化が、この素晴らしいアルバムの誕生の種になったのでしょう。 ヴォーカルのジェイムズの歌声が透明感のある素晴らしいヴォイスの持ち主なので、楽曲さえ整えばこのような結果になるのは分かっていしたが、このレベルの作品ができるまで時間がかかりました。でも信じていて良かった!おそらく、メンバーそれぞれのソロ活動などで得たことが新しいヒントにつながったのではないでしょうか。

    ラッキーな男 . |30year

    0
  • 事実上の再デビューにあたる名作の2ndアルバムを引っ提げて...

    Posted Date:2010/04/19

    事実上の再デビューにあたる名作の2ndアルバムを引っ提げてのNY登場。細かいミスはあるにせよセットリスト全曲ともテンションが半端でない。Dsのゲートリヴァーブがきつ過ぎてガシガシだがサウンド全体を引き締めてくれた様だ。演奏は毎度ながら隙がなく何よりVoのJラブリエの出来が抜群に良い。モチベーションがかなり高かったご様子。Jラブリエのコンディションがliveの出来を左右するDreamTheaterだが、このアルバムは録音も良くて文句なしにお勧めです。

    redfodera .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%