トップ > My ページ > hitton4 さんのレビュー一覧

hitton4 さんのレビュー一覧 

検索結果:3件中1件から3件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2016/10/27

    LIVEのフルニエは、貴公子ではないかもしれない。いわゆる定番の新録音より、はるかに表情豊かな演奏だ。録音が古いからと、ステレオじゃないからなどの理由で、選択肢から外すのはもったいない。確かにモノラルではあるが、ステレオ移行直前の技術として成熟しきった時期の録音は、楽器がソロであれば、実に素晴らしい音質で聴くことが出来る。この盤も、その例に漏れない。弦の擦れ音、ホールの空間への残響、かなり生々しいサウンドだ。その結果、フルニエが、この無伴奏に込めた想いの強さが、胸を打つ。時に、想い余って、音程を外したり、上ずったりもする。しかし、それこそが一期一会のライヴというもの。フランスのチェロの貴公子という常套句で、終わらせることが不可能な、そんなピエール・フルニエがいる。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2016/10/27

    LIVEのフルニエは、貴公子ではないかもしれない。いわゆる定番の新録音より、はるかに表情豊かな演奏だ。録音が古いからと、ステレオじゃないからなどの理由で、選択肢から外すのはもったいない。確かにモノラルではあるが、ステレオ移行直前の技術として成熟しきった時期の録音は、楽器がソロであれば、実に素晴らしい音質で聴くことが出来る。この盤も、その例に漏れない。弦の擦れ音、ホールの空間への残響、かなり生々しいサウンドだ。その結果、フルニエが、この無伴奏に込めた想いの強さが、胸を打つ。時に、想い余って、音程を外したり、上ずったりもする。しかし、それこそが一期一会のライヴというもの。フランスのチェロの貴公子という常套句で、終わらせることが不可能な、そんなピエール・フルニエがいる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2016/10/20

    秒殺で心をとらえる無二の演奏。4本しかないヴァイオリンで和音を弾くわけだから、難しく聴こえたり、きつい音が出たりするだろうものを、どの一瞬をとっても、音はまっすぐ迷わず、心に飛び込んでくるのだ。テクニックが凄いクレーメルだから当然といえば当然かもしれない。でも、この人の旧盤は、私にはきつく聴こえて、まったく楽しめなかった。だから、今回のは、私にとって、超クレーメルな名演だ。バッハ無伴奏Vは、メロディーの連なり、和音の響き、全部が素晴らしい。でも、ヴァイオリンの一音が鳴り、その余韻が消える。それだけでうれしい。そういう演奏はめったに出会えないと思う。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:3件中1件から3件まで表示