TOP > My page > Review List of ojisan

Review List of ojisan 

Showing 31 - 41 of 41 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2024/03/04

    大学が文科系だったので、神社の本を集めていて、どこそこの大学教授が書いた本とか、神社関係者の書いた本とかを中心に買っていて「この本はスピリチュアル系?もしかしてトンデモ本かな?それとも御利益中心のここに行くだけで願いが叶う系の欲深本か?でもこういうのも一冊くらいあってもいいか…と軽い気持ちで購入後ずっと面白くなさそうと読まずにいました。でも昨日読んで思わず涙がこぼれた!!三石神社のところで感動で胸がいっぱいになって泣いてしまいました。今まで知識として吸収していた神社が、知識の武装をはぎ取られて丸裸になり、心で初めて読んだ。読む前は斜めに構えていましたが、読んだ後は生まれたばかりの赤子のようなピュアな気持ちになっていてびっくり!!あとがきにも優しさがあふれていて、素直にうなずけた。神社関係の本で泣いたのは初めてです。これかなり貴重な本…そうだよね神社だもの…こういった気持ちでお参りするのが本当だよねと素直にうなずけました。今では神社関係の一推しの推し本です

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/02/12

    イラストがかわいい!!手書きの地図も味があっていい
    文章も行った気になるここに立つとこんな気分になったとか、
    縄文視がおもしろい。その場所に立って仮に縄文時代のビューはどうだったか、縄文視してるとこがいい。縄文時代はたぶんこんな景観だったのではないか?と想像を巡らせるあたりがすごくいいです。その景観は現代よりきれいそうなことが多くて、「いいな縄文」と思えました。その場所は時を超えて祈りで昔の人々とつながることができる場所。素敵ですね!!かなりの良書。よんでてほっこり^^心があったかくなる良書です断然おすすめ!!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/02/10

    いいですね。録音も音大きく入ってて迫力あり。家のコンポで聞いたら馬頭琴の音がパソコンで聴いたのよりずっとよかったので驚きました。癒し100パーセント!!休日はこれ聴きながら読書でまったりがおきにいりの過ごし方になっています^^ものすごくお勧めです

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/02/10

    最高です。出だしからきれい…同じブルガリアンヴォイス神秘の歌声と題したほうよりこちらが良い。こっちのほうがいっぱい曲はいってるし、歌だけでなく楽器の曲もいいですね。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/02/10

    青青社のフォトブックより良い
    同時に購入した富士の写真集ですが
    青青社の富士写真は単調でワンパターンでしたが
    こちらはバラエティーに富んだ富士の写真集となっており、
    正直青青社のはいらなかったな…と…
    いろんな表情の富士が見たいならこれ一冊でいいと思います。
    非常におすすめですが、一つ残念な点が、縦に長いので
    富士山の頂上の白いとこがちょうど本ののどの部分に来てしまっているところが結構あり、見開きページでの富士の写真なのに肝心な山頂が見えにくい点ですね…そこ残念なので星一個減ってます。でも写真自体はすごくおすすめですよまあ、買って損した感は全然ないし、満足しております

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/01/24

    かなりおすすめです
    遠野物語の訳注つきの本を持っているのですが、その本文を読みながら写真のページを見るんじゃ大変だな…とおもっていたら、ちゃんと遠野物語の本文も引用してあって訳注付きの本いらなかった…
    ただ現代口語じゃないので読みにくいですが、読めなくはないし、その場所もただのイメージというよりは、ちゃんとその場所の写真だったよ?あとこんな人形を作ってるとか遠野物語に書いてあって…カラーで藁人形が載っていたり、こんなお祭りだよと、遠野物語に出てきたお祭りも、ちゃんとお祭りの恰好した子供が神社で映っていて「おお!カラーだ!!いいね!!」と思いました。遠野物語の本(柳田の書いた本)を持っていなくても、これ一冊で私は足りたな〜満足感つよし

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/01/21

    歌詞だけでなくその歌の背景、歴史など書かれた解説書兼歌詞ブックレットがついていて非常に興味深い!!

    歌も伴奏など現代の楽器が使われていなくて、江戸時代にあったような笛太鼓の伴奏が非常に良い

    さらに歌手もその土地の出身者なので、例えば東北の人だとちゃんとなまりが正確に出ていて興味深い!!(私は田舎が東北なんで東北のなまりがわかる)

    民族芸能に興味があるので、非常に興味深い作品だった。曲自体も好きな曲ばかりで毎日聴いています。非常におすすめです^^北は北海道から南は沖縄まで網羅

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/01/06

    まだ全部読んだわけではないのですが、最高です!!
    訳文付きで読みやすい!!もちろん訳さない原文も載っていますが…
    注釈もついていて、訳者の考証が載っているのがまた興味深い。佐々木喜善自身の書いた本の訳文本を持っていて、それが面白かったのでこちらも購入。実は遠野物語は大学生の時から知ってはいましたが、大学の図書館で見たときに、訳文なしの本を手に取ってしまい、読みにくさで手つかずになってしまっていたのでこれを買って読めて、26年前の読みたい気持ちが満たされました!!佐々木喜善が書いたものと変わらず面白い!!最高です!!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2023/12/30

    春の海が聴きたくて購入しましたが、全曲興味深い解説とともに聴いています。春の海や六段などの琴の曲はもちろんですが、歌入りなのはうれしかった!!今様や伊勢音頭、高砂など、その曲のできた背景などにも解説があって楽しい。また、雅楽も入っていて本当に聴きごたえがあった!!獅子舞の門つけの曲なども入っていておめでたく、本当に正月気分が盛り上がります。貴重な音源の曲も多く、正月を過ぎても、毎日聴きたい曲ばかりです。購入して本当に良かったCDのうちの一つで早くも宝物です

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2023/12/30

    楽天主義と題したとおり、どの曲も明るく懐かしさを感じる曲ばかり。7曲目だけ哀愁を帯びていますが、美しい旋律です。

    こちら、CD「スンダリ」を購入後気に入って一度10年前に購入していますが、手放してしまったもの…やはり10年たっても忘れられない美しい旋律の曲ばかりで、もう一度「スンダリ」とともに購入しました。まだあって本当に良かった!!もう二度と手放せない貴重なCDです!!

    ネパールの現地の女性コーラスの方々のコーラスが入っていてハーモニーがとてもきれいです。男性のコーラスも入っていたかな…頭に浮かんでくるのはヒマラヤの山々や、お祭り、青空にはためく色とりどりの旗などです…大学で民族の研究をしていたので、民族芸能に興味があるのですが、こちらは民族芸能に興味がない方でも聴きやすいポップ調です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2023/12/30

    実はこれ、10年くらい前に一度買って、手放してしまったもの
    でも、10年たって年を取ったときに、

    仕事で疲れて帰ってきて、寝るときに頭の中に流れる曲がこちらのCDの曲が多く…「まだあのCDあるかな…」と検索してまた購入しました。

    初めて聴いた時から、ネパールの歌なのになぜか懐かしく…
    それは人類共通のDNAの記憶なのか…昔万葉時代から、いやもっと前かも、日本でも行われていた歌垣の風習。

    ネパールの歌垣の男女の掛け合い曲なども収められており、男女の出会いは万国共通なのかと思いました。昔は中国でも歌垣があったし…たぶん同様のお祭りがヨーロッパなどにもあったのではないでしょうか…

    ネパール語と一言で言っても、地方によって言語が違うらしく、様々な地方の言語で収録されているのも貴重。また、民族楽器の音もあたたかく

    KPOPをよく聴くのですが、KPOPの音とはまた違ったよさがあって、新鮮です。疲れたときに心にしみわたる

    スンダリミカさんの青空のような伸びやかな声は、日常の疲れをオフにするお部屋と心の浄化方法です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 31 - 41 of 41 items