トップ > My ページ > タラ さんのレビュー一覧

タラ さんのレビュー一覧 

検索結果:212件中196件から210件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/03/06

    古典文法を勉強するのに最強最高の本ではないかと思います。2冊ありますが、語り口調で読みやすく、しかも内容がとても分かりやすいので、負担感は全くありません。望月先生は「望月光の古文単語333」という単語帳も書かれていますが、こちらも最強最高です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/03/05

    新・要説シリーズには、二色刷りのほかに単色刷りのものもあり、そちらを購入しました。高校生用の学習参考書なので、原文と口語訳が上下段に記載され見やすく、語釈・文法や鑑賞といった解説がとても充実しています。収録段数が少ないのが残念ですが、古文の勉強には最適です。特に単色刷りは二色刷りよりも200円以上安く、信じられない安さで学ぶことができます。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/03/02

    10年以上前の本ですが、とにかく面白い。一条天皇をめぐる人や時代をとてもドラマチックに書かれています。他の歴史の本も読んで、この時代の背景もいろいろ勉強しつつ、源氏物語を読んでみようと思い立たせてくれた本です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/03/02

    テレビで「このミス大賞」受賞作として紹介されていたのを思い出し、手に取りました。文章は好みが分かれるのかもしれませんが、歯切れよく、勢いがあって、一気に読んでしまいました。遺言書の内容や動機等ピンと来ない部分はありますが、主人公のキャラクターが強烈で面白かったです。菜々緒さんでドラマ化してほしいです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    税理士といえば税務全般に強いのかと思っていたら、そうではなく、特に相続税分野は専門的だということを初めて知りました。この本は、新書版でコンパクトですが、色々な注意点が分かりやすく書いてあり、大変参考になりました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    書店の店頭にいけば全訳付の古語辞典がたくさん並んでおり、どれがいいのかわからなくなりますが、本書は読解に役立つ情報が満載で、活字の大きさ、字体も見やすい。単に単語を調べる用途だけではもったいないくらいで、読み物としても面白い本になっていると思います。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    戸籍謄本の見方が良くわからないので、基礎からわかりやすく説明してくれる本を探していました。この本は、とても丁寧に記述されており、レイアウトも見やすいです。この本を読んで戸籍がどういうタイミングで作られるのか、除籍とか原戸籍とかはどういうものなのかを理解することができました。おすすめです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    源氏物語に挑戦しようと思い、いくつかテキストを見た上で本書を購入しました。少し分厚いですが文庫本ですし、中の活字も読みやすい大きさです。全文の現代語訳はついていませんが、語釈も丁寧で読みやすく、原文で源氏物語読破に挑戦するには最適のテキストだと思います。早く全巻完結してほしいです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    相続法改正に伴い家族法をきちんと勉強しようと思い購入しました。一般に教科書的なテキストを読んでいると記述が平板で退屈に感じますが、この本はとても丁寧な説明がなされており、読者に対する筆者の熱意や意欲のようなものが感じられ、結構分厚い本ですが興味深く読むことができました。もっとメジャーになってもおかしくない一冊だと思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    「令和元年12月成立の会社法大改正に、新旧両条文併載・条文中注記・定義規定参照・カッコ書きアミ掛けで充実対応。」ということですが、中でも「カッコ書きアミ掛け」というのが超スグレモノで、複雑に見える条文でも非常に分かりやすく読むことができます。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    遺言の書き方を勉強するために購入しました。(元)公証人の方々が執筆されているだけあって、しっかりした説明がされているうえに読みやすく、文例も豊富で、大変良かったです。遺言に関して色々な場面で参考になる本だと思いました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    「実践調停 遺産分割事件」の第二巻です。こちらは主に改正相続法にフォーカスされていますが、第一巻と同じく、興味深いストーリー仕立てで大変読みやすくわかりやすく書かれています。遺産分割事件のイメージを得るのにとても良い本だと思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    家族法のテキストだけではマイチ実感がわかないので読んでみました。かなり本格的なストーリーに基づいているので読んでいておもしろいし、家庭裁判所の裁判官、書記官、調査官の方が書かれているので信頼でき、大変良かったです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    令和元年改正を踏まえ会社法のテキストを読み直したいと思っていたところ、著者は金融商品取引法の第一人者でもあり、それとのつながりにも配慮されているとのことで本書を手に取りました。読んでみると、とてもシャープ!。こんなにおもしろい会社法の本を読んだことはなかったです。ただ、他の会社法のテキストに比べ高すぎる点が唯一残念です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/23

    最近、世の中でクレーマーが増えているので、いざ自分がその場に置かれたときの対応方法を知りたいと思っていました。「悪質クレーマー対策のプロがノウハウを教示!」ということで読みましたが、クレーム対応のプロセスを意識することの重要性やいろいろな場面を想定したQ&Aが大変参考になりました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:212件中196件から210件まで表示