トップ > 中古(販売・買取)CD / DVD / アナログレコード / 本 / ゲーム > 中古 > ブルックナー (1824-1896) > 【中古:盤質A】 交響曲第8番 フルトヴェングラー&BPO(1949)

ブルックナー (1824-1896)

CD 【中古:盤質A】 交響曲第8番 フルトヴェングラー&BPO(1949)

【中古:盤質A】 交響曲第8番 フルトヴェングラー&BPO(1949)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:13件中1件から13件まで表示

  • ★★★★★ 

    JAZZMAN  |  神奈川県  |  不明  |  2023年12月19日

    TESTAMENTの3月14日の録音でも相当にすごいと思っていたのに、3月15日のこの録音はさらに何かが憑依したような演奏ですね。ありふれたコメントですが、買ってよかったです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    初心者  |  大阪府  |  不明  |  2015年08月10日

    どなたも気にしておられないようなので、この時代のライブ録音は こういうもんなんでしょうかね・・・。 音質の問題ではなくて観客のセキ払い。 全編にわたって非常に目立ちました。 まあ何度か聴くうちに無視できるようになってきましたが。 演奏自体は音質を超えて躍動感と迫力満点。 ワクワクするものでした。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    chanryuu  |  愛媛県  |  不明  |  2012年06月17日

    スローなインテンポのブルックナーがとにかく苦手で、ハッキリ退屈してしまいます。フルトヴェングラーのテンポが一番自然に聴こえる自分は異常なのでしょうか? 某有名評論家の言ったことを鵜呑みにすればそういうことになるのか? ブルックナーで最後まで集中して聴ける稀有な演奏だと思います。10倍くらい値段の高いHUNT盤も持っていますが、こっちの方が聴きやすいと思いました。やっぱり異常? 自分としてはシューマンの4番と並んで、大のお気に入りのCDなので、他人にどう思われようがどうでもいいです。(笑)

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    mid-massa  |  三重県  |  不明  |  2010年03月26日

    ずっと以前から書こう、書こうと思いつつ、書き忘れていました。54年盤よりは劣るけど、やっぱりライブのフルヴェンはええですねえ。フルヴェンはブルックナーには不向き、みたいな流れで来ているけどじっくり聴くとやっぱしすごい指揮者やったんやなあ、とつくづく思われる。クナとフルヴェンは、いまどきの「成りあがり」有名指揮者なんかとは比べようがないけどどっちもすごい指揮者やったんやなあ、なにせステレオ(クナの一部はそうだけど)でない時代、SACDなんぞ全くない時代にあれだけの演奏を残せたんやから・・・。いまどきの指揮者は何回でも録り直し、つなぎ合わせ、継ぎはぎだらけの「ええ音」やないですか?そんなんと比べたくもないけどとにかく昔はエライ人たちがおったんや、ゆうことですわ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    ほんず内閣総理大臣  |  北海道  |  不明  |  2010年03月03日

    フルトヴェングラーのブルックナーということで、心して聞いてみる。タイミング表からはずいぶん速いテンポの演奏のように見えるのだが、実際聞いてみると速いという印象は第4楽章だけで、他はむしろゆったりと構えたように感じられる。音楽を揺らす振幅の激しさはみなさまの言う通りで、時々現れる長い間とともに、違和感を覚える人もいるでしょう。私は特に抵抗は感じませんでした。超スローテンポのチェリビダッケがこの曲の内包する様々な要素を一つ一つ解きほぐして開示するような演奏であるといいうるなら、フルトヴェングラーの場合はある一つの色で染め上げその方向に向かって全力で驀進するという感じでしょうか。その集中ぶりと熱狂ぶりが大きな特色であろうかと思います。一回目の試聴はちょっとびっくりが大きかったので、それを心得たうえでもう一度聞いてみましょうか。録音は、この時代のライブとしてはこのくらいかなあというところ。お世辞にも「良い」とは言えません。ま、フルトヴェングラーにはひどい音のディスクが氾濫しまくりなので、そういう中では良いほうに属するのでしょうけれどね。弱音が比較的よく録れているのに対し、レンジが狭くて強音がつぶれるのは残念です。また、楽器の音色もややあいまい。良い条件にあるとは言えません。でも、一部からはダメ出しされるフルトヴェングラーのブルックナーが果たしてどんなものか聞いてみたい方は、値段も手ごろですし(失敗でも我慢できる)、お聞きになることをお勧めします。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ぼん  |  神奈川県  |  不明  |  2010年02月13日

    ここでのフルトヴェングラーのブルックナーは、ブルックナーのもつ没我の熱狂のようなものと、これ以上ないくらい強く熱い信仰心を、危険なくらいブルックナーに接近することによって描こうとしたかのように感じられ。彼のベートーヴェンやブラームス以上に、ときおり激しく狂熱的に感じられるのは、そういう部分が大きく働きかけているのかもしれない。これほどブルックナーを生々しく、そして激しく深く抉り込み、その巨大かつ熱く、素朴かつある意味複雑な魂を描き尽くそうとした演奏は他にはない。凄い演奏だ。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ハリアー黒  |  東京  |  不明  |  2007年08月15日

    この演奏・録音が決定的な凄さを持っていることは確かだが、音質は協会盤にはかなわない。まぁ価格も違うけど…

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    マーコロリン  |  所沢  |  不明  |  2007年06月29日

    フルヴェンのブル8は難しいです。擬似ステも含め3種類集め結構聴いてるのですけど、好き嫌いも評価もなんとも判断停止してしまうのですよ。 というわけで私の耳に対して「いまいち」・・・?「だめ」?かな。それでも今度’54VPOとのCDを注文している私でした。結局好きなんだな!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    lightnin  |  Aomori  |  不明  |  2007年06月24日

    この49年5月15日の演奏と,前日の演奏のCDを聞き比べると,演奏会でのフルトヴェングラーのエネルギーの大きさがわかる気がします。私のように感化されやすい人間が,この日,この会場にいたら,演奏後しばらくは余韻から醒めず,拍手もできずにいるだろうなという感じがしました。 44年の演奏も似たような雰囲気がありますが,この15日盤は指揮者の感情が一層強くオーケストラに浸透し,まさに鬼気迫る緊迫感を感じます。 マイクの位地のせいか,クライマックスで管楽器のメロディーラインが打楽器に隠れてしまうところだけが心残りです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    fuka  |  横浜  |  不明  |  2007年01月04日

    最近リマスターされた54年VPO盤に比べるとやはりはるかに凄まじい演奏です(音の悪さも再確認したけど)。こういった演奏はたぶん誰もまねをしないし、もししたとしても時代錯誤と評されるのでしょう。また過度にロマンティックなためこの作曲家の演奏にはそぐわないという例の議論になるんですよね。でも過激すぎる煽り(心拍数は当然上がる)と静謐な部分(例えば3楽章コーダ)の絶妙なコントラストにはいまもって強い魅力があるのも事実だし、ブルックナー演奏の決して異端ではない重要な位置を占めているものと思うのです。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ズイジ  |  宮城県  |  不明  |  2002年05月18日

    すばらしい作品です。 フルトヴェングラーの作り出す音がを、ベルリンフィルが持ち前のパワーを存分に出し、驚くほどすばらしい作品です。ただし、咳が多いのが 辛いところですが、咳も演奏のすばらしさで消し飛んでしまっているようです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ryu  |  三重  |  不明  |  2001年11月05日

    おどろくほど良い音!かつてのLPとはけた違いの情報量だ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    fuka  |  横浜  |  不明  |  2001年10月11日

    演奏や鑑賞の規範となるものではなくある意味危険で本質論を超えた極めて表現主義的な演奏。しかしこの指揮者の演奏の常として記憶の中にそれ以後消しがたい圧倒的な感動を生むことも事実。実演をきいてみたかった。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:13件中1件から13件まで表示