トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ランナー、ヨーゼフ(1801-1843) > ランナー:四季/ウィーン・シュランメル・アンサンブル

ランナー、ヨーゼフ(1801-1843)

CD ランナー:四季/ウィーン・シュランメル・アンサンブル

ランナー:四季/ウィーン・シュランメル・アンサンブル

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (2 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:2件中1件から2件まで表示

  • ★★★★★ 

    ジョージFNAQ  |  京都府  |  不明  |  2020年07月05日

    このCDには、ウィンナ・ワルツの始祖と言われるヨーゼフ・ランナーを中心に他の作曲家たちの作品がシュランメル音楽の編成で収められている。シュランメル音楽というのは、J・シュトラウス2世がウィーンの宮廷で人気を博していたころ、同時期に市井のホイリゲ(ワイン居酒屋)や宿屋などで活躍していたシュランメル兄弟の演奏した変則的な室内楽編成の音楽(2本のヴァイオリン、コントラギター、クラリネット、そして時にはボタン式アコーディオン)のことで、この独特の音色が、聴衆を惹きつけていたようです。このCDでは、クラリネットがフルートに置き換えられていますが、まさに「古き良き時代」のウィーンをそのまま切り取ってきたかのような演奏で、これがまた心を刺激する音楽なのです。ヴァイオリンの音色が、時には陽気に、時には感傷的に、時には歌うように表現され、小編成でも過不足なく表情豊かな演奏である。ランナーの四季なども、モーツァルトのコントルダンスK609を彷彿とさせる。無名な作曲家の作品ばかりにも拘わらず、粒揃いの逸曲ばかりである。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ジョージFNAQ  |  京都府  |  不明  |  2020年07月05日

    このCDには、ウィンナ・ワルツの始祖と言われるヨーゼフ・ランナーを中心に他の作曲家たちの作品がシュランメル音楽の編成で収められている。シュランメル音楽というのは、J・シュトラウス2世がウィーンの宮廷で人気を博していたころ、同時期に市井のホイリゲ(ワイン居酒屋)や宿屋などで活躍していたシュランメル兄弟の演奏した変則的な室内楽編成の音楽(2本のヴァイオリン、コントラギター、クラリネット、そして時にはボタン式アコーディオン)のことで、この独特の音色が、聴衆を惹きつけていたようです。このCDでは、クラリネットがフルートに置き換えられていますが、まさに「古き良き時代」のウィーンをそのまま切り取ってきたかのような演奏で、これがまた心を刺激する音楽なのです。ヴァイオリンの音色が、時には陽気に、時には感傷的に、時には歌うように表現され、小編成でも過不足なく表情豊かな演奏である。ランナーの四季なども、モーツァルトのコントルダンスK609を彷彿とさせる。無名な作曲家の作品ばかりにも拘わらず、粒揃いの逸曲ばかりである。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:2件中1件から2件まで表示