トップ > 中古(販売・買取)CD / DVD / アナログレコード / 本 / ゲーム > 中古 > マーラー(1860-1911) > 【中古:盤質B】 交響曲全集 アバド&ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、シカゴ響(12CD)

マーラー(1860-1911)

CD 【中古:盤質B】 交響曲全集 アバド&ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、シカゴ響(12CD)

【中古:盤質B】 交響曲全集 アバド&ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、シカゴ響(12CD)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:17件中1件から15件まで表示

  • ★★★★★ 

    Bartokian  |  東京都  |  不明  |  2023年03月25日

    交響曲第6番についてレビューします(評価の星もこの曲の演奏に対してです)。現時点では、シカゴ交響楽団とのこの録音(シカゴ、オーケストラ・ホール、1979年2月&1980年2月)は、このマーラー全集と最近出たDGアバド全集でしか入手できないようですね。なんとアバド&シカゴ響の8枚組セットからは省かれていて、単発でも手に入らない(シカゴ響との1, 2, 5, 7番は廉価盤で出ているのに)という、「みにくいアヒルの子」扱いの可哀想な6番。ここのレビューでも必ずしも好意的に取られてはいないとお見受けします。アナログの録音はパッとしませんね(管に比べて弦、とりわけ第1楽章のヴァイオリンの音が引っ込み気味)。私はこの演奏を、基本的に感情を表出することを目的としたものと受け止めています。もちろんアバドらしく抑制し、構造を冷静に捉えた上での感情表出なのですが、たとえば第3楽章(アンダンテ)の中間部後半の高揚する箇所での恐ろしいまでの盛り上がりはどうでしょうか。第1楽章では、再現部で第1主題が回帰してからの音の張り詰め方。そこまでの抑制はここからコーダへ向かうクライマックスのためだったとわかります。そして、まさにコーダがこの録音の白眉です。ppからffに移る箇所(第382小節、練習番号37冒頭)のシカゴ響の金管(ホルン、トロンボーン、バスチューバ)の均一で強靭な響きを聴くと、一体これほどマーラーを演奏するのに適した金管隊が地上に他に存在するのだろうか、という心持ちになります。また、コーダ終結部(第473小節、練習番号45の直前)のリタルダンドがかかったffのトゥッティの「エモい」響きといったら! 音響として輝かしいばかりでなく、この交響曲全体のエモーションをこの1小節に集約したかのような表現です。1970年代終わりのアバドが打ち立てた金字塔と言ってもいいでしょう。アバド全集で再聴しましたが、ジャケットがLP初出時の「孔雀の羽根」モティーフの色調を忠実に再現していてホッコリしました。なお、ブックレット・ジャケット裏のトラックリストは誤ってアンダンテ→スケルツォの順に記載しています。実際には、初出時と同じくスケルツォ→アンダンテの順の収録です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    古き良き時代  |  大阪府  |  不明  |  2020年01月22日

    アバドの二回目のベルリン(復活を除く)全集とどちらをとるのかは趣味の問題だと思います。(1番や8盤など一部に重複する曲もありますね) どっしりとした知的な分析的演奏ならこの一回目、切り詰められたような切羽詰まった演奏なら二回目でしょうか。 録音状態は二回目に比べて全く遜色ないのは、「さすがDGだ」と思いました。 唯一、復活はウイーンより更に以前のシカゴとのアナログ・スタジオ録音を採用してほしかったと思います。メータ・ウイーンの復活と並ぶ(これもアナログ・スタジオ録音)歴史的名演です。 アバドを聴けば、一部の熱狂的ファンには叱られそうですが、バーンスタインは何ともキワモノと感じてしまいます。(このキワモノが良いといわれる方が多いのは十分承知しております)

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    司那夫金  |  所在地  |  不明  |  2012年10月21日

    マーラー交響曲全集としては、内容もだが録音史上の価値から言っても、バーンスタインの全集に次ぐ偉大なものであることに異論を挟む余地はない。その上で敢えて2点 モノ申すなら、@1番2番5番をシカゴ響盤にすべきだったと言えるだろう。それでも2番はシカゴ響盤の解釈にかなり近いから許せる(録音がデヂタルだからこちらにしたのか?)のだが、アバドがベルリンpoと再録音し始めたチクルスは、表現しようとする世界が旧盤とは全く別物なので、このラインナップでは全集としての意味がない。A6番だけははっきり言って推薦に値しない。ただあの時代のアバドスタイルでこの曲を演奏すれば、確かにこのような解釈になるのだろう。そういう意味でも、「6番を犠牲にしてまで貫き通した、当時のアバドの美質優先の解釈による偉大なマーラー全集」と言える分、やはり@に記した1番5番のチョイスは残念でならない。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2011年06月25日

    本盤には、アバドによるマーラーの交響曲全集がおさめられているが、その内容からすると、果たして交響曲全集と称することが可能か疑問である。アバドは、若き頃からマーラーを得意としており、DVD作品を含め数多くの演奏・録音を行ってきている。ところが、その録音の経緯をつぶさに見てみると、必ずしも全集の完成を目的として行われたものではないことがよく理解できるところだ。それは、本全集におさめられた各交響曲の録音時期を見てもよく理解できるところであり、第1番はシカゴ交響楽団との演奏(1981年)に次ぐ2度目のベルリン・フィルとの録音(1989年)、第2番はシカゴ交響楽団との演奏(1976年)に次ぐ2度目のウィーン・フィルとの録音(1992年)、第3番はウィーン・フィルとの最初の録音(1980年)、第4番はウィーン・フィルとの最初の録音(1977年)、第5番はシカゴ交響楽団との演奏(1980年)に次ぐ2度目のベルリン・フィルとの録音(1993年)、第6番はウィーン交響楽団(1967年)に次ぐ2度目のシカゴ交響楽団との録音(1979年)、第7番はシカゴ交響楽団との最初の録音(1984年)、第8番はベルリン・フィルとの最初の録音(1994年)、第9番はウィーン・フィルとの最初の録音(1987年)、第10番はウィーン・フィルとの最初の録音(1985年)となっている。要は、録音年代やオーケストラに何らの統一性がなく、とりあえず交響曲全集に纏めてみたと言った類ものとも言えるところだ。特に、アバドの芸風は1990年のベルリン・フィルの芸術監督就任後、そして2000年の大病の克服後にそれぞれ大きく変化してきており、本盤の全集であれば、第8番については録音自体がなかったということで致し方なかったとしても、第1番、第2番、第5番についてはそれぞれ旧録音を収録すれば、より統一性のとれた全集に仕上がったのではないかとも考えられるところだ。アバドが最も輝いていた時期はベルリン・フィルの芸術監督就任前であり、この時期のアバドは、楽曲の頂点に向けて畳み掛けていくような気迫や強靭な生命力、そして持ち前の豊かな歌謡性が付加された、いい意味での剛柔バランスのとれた名演の数々を成し遂げていた。本盤の全集で言えば、第1番、第3番、第4番、第6番、第7番については、そうしたアバドのかつての長所が大きく功を奏した素晴らしい名演に仕上がっていると言える。もっとも、第9番及び第10番については、マーラーの交響曲の中でも最も奥の深い内容を有した楽曲であり、アバドのこのようなアプローチでは、いささか楽曲の心眼への踏み込み不足の感は否めないところだ。また、アバドは、ベルリン・フィルの芸術監督就任後は借りてきた猫のように大人しい演奏に終始するようになり、各楽器セクション間のバランスに執拗に拘るアバドと、カラヤン時代の名うての奏者がいまだ在籍していたベルリン・フィルとの間に少なからず軋轢も生じていたように思われる。そのマイナス要素が顕著にあらわれた演奏が本盤におさめられた第5番であり、これはもしかしたらアバドによるマーラーの交響曲のあらゆる演奏・録音の中でも最も出来の悪いものと言えるのかもしれない。第2番は、ウィーン・フィルとの演奏であることもあって、本演奏の後に録音されたルツェルン祝祭管弦楽団との演奏(2003年)にはさすがにかなわないが、本演奏に先立つシカゴ交響楽団との録音(1976年)と比較すると、アバドの円熟が感じされる素晴らしい名演に仕上がっていると言える。第8番は、合唱付きの壮麗な迫力が持ち味であり、オペラを得意とするアバドにとってはむしろ得意とする楽曲であると言える。それだけに、本演奏においては、この時期のアバドとしては劇的な迫力を有するとともに、雄大なスケールを誇る名演に仕上がっていると言えるのではないかと考えられる。いずれにしても、このように録音時期が異なることに起因するアバドの芸風の変化、また、それによる演奏の出来不出来など、全集としてはかなりの問題を有しているとも言えるが、大半の交響曲については名演と評価しても過言ではあるまい。ただ、全集の価格が11000円というのはあまりにも高額と言えるのではないだろうか。最近では、本全集よりも更に優れた超名演で構成されたテンシュテットによる全集が3000円、本全集よりもはるかに高音質のマルチチャンネル付きのSACDで構成されたジンマンによる全集が9000円であることに鑑みれば、通常盤で、なおかつ演奏に出来不出来がある本全集が11000円というのはあまりにも法外な価格であると言える。本全集におさめられた各交響曲の演奏の中で、第2番については現時点では単独入手が困難であり、名演であることに鑑みれば希少価値があるとも言えるが、それでも第2番を聴くだけのために11000円もの大金を支払うクラシック音楽ファンがどれだけいるのか大いに疑問だ。以上の点を総合的に勘案して、本全集の評価としては★4つとさせていただくこととしたい。

    14人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ddd  |  福井県  |  不明  |  2010年10月19日

    今のところ、ウィーン・フィルの交響曲第9番は、この全集でしか入手できないようですね。ライブ特有の緊張感、集中力が最後まで途切れません。終楽章にいたっては、あまりの繊細さ、美しさに、ウィーン・フィルならではと、聴く者を納得させてくれます。

    7人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    KEF205  |  山口県  |  不明  |  2010年06月02日

    全体的に見通しのよい演奏。マーラー入門にはお勧めです。バースタインほどドロドロせず、ブーレーズほどクールではなくといったところでしょうか。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    eroicka  |  不明  |  不明  |  2010年05月16日

    アバドのマーラーは、この全集にない古いものや新しいものもすべて持っているので、あえて小生は買わないが、ラインナップとしてはまずまずだろう。全集をそろえる人のファーストチョイスとしては悪くない。しかし、あえて「まずまず」としたのは、類似の商品に比べ値段が割高でコストパフォーマンスの問題があるうえ、Csoとの復活や巨人という名演が入っておらず、せめておまけで加えても良かったのではないかと思う点だ。ご存知の通り、アバドは青年壮年期には、若々しい自己主張あふれる演奏だったが、晩年になり、自らの主張は消し去り(良きも悪しきも)作品に語らしめるかのような枯れた境地に変貌を遂げている。ここではその中間期に当たる80年代後半から90年代前半のものが多い。どうせなら、プライスダウンしたうえで、CSOとの復活・巨人の録音や最近のBPOとの3番や9番も加えて、アバドのマーラーが網羅された全集にしてみたらヒット商品になるのではないかと思う。マーラー生誕150年の年だから、期待していますよ、DG=ユニバーサル様!

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    エーテルの風  |  長野県  |  不明  |  2009年08月31日

    いまどき15,000円もするマーラー全集なんて バブリー過ぎる時代かもしれない。 でもそれだけの価値は充分にある。 とりわけシカゴ響との録音は マーラー史の時代を変えた、マーラーファン必聴の名演である。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    あざらっしー  |  小野田市  |  不明  |  2008年12月29日

    1番5番8番など、ライブ系とそれ以外とを同次元で論じることは、ことアバドに関しては正しくない。スタジオ録音は、指揮者の個性を克明にディスクに刻むことを目的としたものだし、ライブ録音は、その場のクウキを惹きつけることが目的なのだから。そういった意味で、そもそもこの全集は全集としての意味を持たないが、ただ聴きやすい高水準な演奏群であることは間違いない。間違いといえば、2番をウィーンpoにしたのは、完全な間違いだったと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    スナフキン  |  ムーミン谷  |  不明  |  2008年12月14日

    確かに統一感は欠けるが、「美味しいとこ取り」が必ずしも悪いとは思えない。ただ2番『復活』だけが極端に気圧が低いのは何故だろう。それに8番9番などには収録されていない演奏後の拍手が2番に入っているというのも統一感に欠く。この2番だけは、間違いなくシカゴ響にしておくべきだっただろう。とりあえず他が素晴らしすぎるので、一箇所の汚点は眼をつぶり「最高」にしました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    フルーツポンチ  |  Shizuoka  |  不明  |  2008年12月08日

    [[全集]]として商品化するなら、「旧全集」「新全集」と2種類に分けるべきだろう。(新全集は「復活」だけウィーンフィルになってしまってバランスが悪かったり、8番はダブっていないので双方同じ演奏が入ってしまうが仕方ない) いずれにしろ2種類はまったく違ったマーラー解釈になる。 個人的には旧全集は「最高」、旧全集は、、、いまいちとOKの中間くらい。平均してまぁまぁ「すばらしい」が妥当だろうと思う。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    えびさん  |  能代市  |  不明  |  2008年11月13日

    abbadon, tochigiさんにほぼ全面的に賛成! やっぱ良し悪しは好みを越えて共通するものなのですね。 相違点が2点あるとすれば,@9番はウィーンpoの方が明らかに上に思われますが… A3曲選択がおかしいだけで「いまいち」はキツ過ぎなのでは?

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    abbadon  |  tochigi  |  不明  |  2007年09月09日

    全集の組み方がイマイチ・・・ ベストは1番(ベルリン)2番(シカゴ)3番(ベルリン)4番(ウィーン)5番(シカゴ)6番(ベルリン)7番(シカゴ)8番(ベルリン)9番(ベルリン)です。 この全集でミステイクなのが、2番6番9番です。 もちろんアバドのマーラーは大好きですが、この全集はおかしい。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ジョックン  |  静岡県  |  不明  |  2007年04月07日

    1番と2番が、シカゴ響盤だったら、言うことなく「最高!」だったのにと惜しまれる。 この全集の目玉は、7番と9番、それから10番のアダージョであろう。 個人的にはバーンスタインの新盤を例外とすれば、ファーストチョイスとして挙げたいマーラー全集です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Pianist  |  Tokyo  |  不明  |  2006年05月15日

    もうBPOを主体に(2番のみルツェルン)10番以外の全部が新録音で揃ってしまいましたね。結果的には聞き比べの楽しみがあるので構いませんが、この旧セットを買って、後の新録音は単品で…という事になるのでしょう。シカゴの6番は今このセットでしか聴けないのでは? 全体に新録の方がより豊かな雰囲気と余裕がありますが、2,3,4,6番は旧録の方では鮮烈さと勢いのある表現意欲が魅力となっています。バーンスタインやベルティーニと比べては色々意見も出るでしょうが、小澤・マゼール盤とは格の違う素晴らしい演奏が聴けます。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:17件中1件から15件まで表示