さらにわかった!縄文人の植物利用 歴博フォーラム

工藤雄一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784787717023
ISBN 10 : 4787717022
フォーマット
出版社
発行年月
2017年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
212p;21

内容詳細

縄文時代の3分の2、9000年近くを占める前半期(草創期・早期・前期)は謎に包まれている。鳥浜貝塚・東名遺跡などの注目低湿地遺跡で見つかった植物質遺物、とくに多量に出土した編みかごの研究と最新の自然科学分析から、高度な植物利用の知識と技術の起源を解き明かす。

目次 : 1 縄文時代の前半期ってどんな時代?―一万六〇〇〇年前から六〇〇〇年前まで/ 2 縄文時代の低湿地遺跡―鳥浜貝塚が教えてくれること/ 3 鳥浜貝塚から見えてきた縄文時代の前半期の植物利用/ 4 編組製品の技法と素材植物/ 5 八〇〇〇年前の編みかごから何がわかるのか?―佐賀県東名遺跡/ 6 東名遺跡と三内丸山遺跡のかごを復元する/ 7 縄文のかご作りに刃物はいらない?下宅部遺跡の四〇〇〇年前の編みかご/ 8 下宅部遺跡と正福寺遺跡のかごを復元する/ 9 鳥浜貝塚から半世紀―さらにわかった!縄文人の植物利用

【著者紹介】
工藤雄一郎 : 東京都立大学大学院人文科学研究科修了、博士(史学)。専門分野:先史考古学、年代学、第四紀学。現在、国立歴史民俗博物館研究部考古研究系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 月をみるもの さん

    年縞博物館の水月湖堆積物展示だけでなく、若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館にある鳥浜遺跡関連展示も見に行かねば!!!

  • Meme さん

    ウィリアムモリスが「有用でもなければ美しくもないものは家においてはいけない」と言っていたが、かごなどの縄文文化はその精神に通ずるものだった!というかウィリアムモリスがその精神性の上に成っているのか!?

  • やま さん

    縄文人の植物利用、第2弾。腐りやすいことから残りにくい植物でつくられた遺物を検証。特にかごについて丁寧に考察しています。特に縄文時代に使われたカゴを取り上げ、どんな植物からつくられたか、そしてその復元に取り組んでいます。縄文時代というと土器や石器がメインみたいですがカゴが大いに使われていたんですね。縄文時代感が一歩前進です。

  • takao さん

    ふむ

  • 幻想夢海 さん

    縄文人の植物利用の技術は卓越したものであることが分かった。遺物として残りやすいのは、石器や土器といった無機物であるが、植物などの有機物も多く用いられていた筈なので、こうした研究が更に発展していくことに期待したい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品