二つの山河

中村彰彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163151106
ISBN 10 : 4163151109
フォーマット
出版社
発行年月
1994年09月
日本
追加情報
:
212p;20

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Gotoran さん

    歴史小説が好きな勤務先の社長から紹介された著者。初読み。表題「二つの山河」と「臥牛の虜」「甘利源治の潜入」の三編。「二つの山河」;第一次世界大戦で青島(中国)で捕えられた独軍俀虜を収容していた坂東俀虜収容所(徳島)での所長松江豊寿と俀虜(独兵)との物語(史実がベース)。幕末賊軍扱いで冷遇され敗者の痛みを知る会津藩士の血を引く豊寿が、武士の情けで俀虜を人道的に扱ったこと、収容所内外での徳島住民との人間的な交流が物語られる。また、史実でもあるが、独料理、ビール等、数多くの独文化が伝えられたという。コメに続

  • ウメ さん

    自分が福島に所縁があるものだから、どうにも会津びいきの目線で読んでしまう。戊辰戦争後の苦労はいかばかりか。足を運んだ白虎隊の墓も、松江氏の尽力があったとは知らなんだ。

  • ペインター さん

    第1次世界大戦で捕虜にしたドイツ兵と日本収容所でのお話。直木賞受賞作で短編。著者の調べた資料が巧みに構成されノンフィクションのような小説だ。著者の本は二冊目だが、調査した資料をもとに詳しく説明する形で小説を書くのが著者の書法であるのだろうか

  • シンチャイナ さん

    幕末を題材3っの短編小説、2つの山河は第一次世界大戦で青島で捕虜になったドイツ人に対する、旧会津藩出身の収容所所長の心温まる、交流を描く。直木賞受賞作では異色に感ずる

  • おさと さん

    久々に歴史物読んだ。「武士の情け」いいね。教科書で習わない処にこそ歴史があるもんだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

中村彰彦

1949年、栃木県栃木市生まれ。東北大学文学部卒業後、文藝春秋に勤務。1987年に『明治新選組』で第10回エンタテインメント小説大賞を受賞。1991年より執筆活動に専念し、1993年に『五左衛門坂の敵討』で第1回中山義秀文学賞、1994年に『二つの山河』で第111回直木賞、2005年に『落花は枝に還

プロフィール詳細へ

その他 に関連する商品情報

おすすめの商品