日本のいちばん長い日 上

半藤一利

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784160901261
ISBN 10 : 4160901263
フォーマット
出版社
発行年月
2022年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
240p;21

内容詳細

敗色濃厚な昭和20年夏。ポツダム宣言を巡り、内閣の意見は割れていた。無条件降伏を主張する海軍、外務省に対し、陸軍、参謀本部は「国体護持の保証がない限り徹底抗戦」と譲らない。原爆投下、ソ連参戦と追い詰められるなか、ついに昭和天皇の聖断を仰ぐことに―。

【著者紹介】
半藤一利 : 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任後、作家となる。2021年1月12日、逝去

星野之宣 : 1954年、北海道生まれ。75年『鋼鉄のクイーン』でデビュー。『はるかなる朝』で手塚賞入選。2009年、日本人漫画家として初めて大英博物館で原画展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • keroppi さん

    星野之宣が「日本のいちばん長い日」を漫画化した。圧倒的筆力で描かれる緊迫した画面の連続。原作は未読だが、岡本喜八による映画は何度か観ている。この漫画では、幕末から始まる。尊皇攘夷の思想が軍部に生きていたという論である。そして、終戦を決める日、軍部の最後の戦いが尊皇vs攘夷であり、阿南陸軍大臣の記録にはない構想まで描かれていく。悲劇的な戦場の状況も挟みつつ、「日本のいちばん長い日」は進行していく。続けて下巻へ。

  • ☆よいこ さん

    漫画。(上巻)終戦前夜1945年(昭和20年)8月14日正午から、15日正午の玉音放送までを描く。前日譚は1853年の日米親和条約から始まる。尊皇攘夷が広まり1860年桜田門外の変、1936年二・二六事件、1937年蘆溝橋事件からの開戦。1945年7月26日のポツダム宣言を受けて終戦へ向けての動きが始まる。8月14日正午に御前会議招集、終戦の手続きを進める中で軍部はクーデターを画策する▽星野之宣の画圧が素晴らしい。漫画じゃなきゃ読まなかったジャンルだったので良い機会をいただきました。

  • ぐうぐう さん

    星野之宣がコミカライズする『日本のいちばん長い日』。幕末から始まることにまず驚いたが、原作を未読なので正確には分からないものの、これはどうやら星野独自の導入部のようだ。幕末に生まれた尊王攘夷という思想が、星野版『日本のいちばん長い日』を貫く主題に思える。「外国からの侵略を攘う“尊王攘夷”ーーその行き先は他国への侵略だったのだ」と、戦前の軍部の動向を説く。さらに「日本がアメリカへの戦いに踏み切ったのもあの黒船への“尊王攘夷”の宿念がくすぶり続けていたためであったか」と論考を進める。さて、下巻へ。

  • 冬佳彰 さん

    上巻では、敗戦を受け入れる前の過程に関して描いている。前夜として黒船からはじめているのは、薩長と日本軍の関係や、「玉」と呼んだ天皇を根拠にした権力闘争の流れが整理されていて良いなあ。しかし全体的に昭和天皇を美化しすぎだろう、という感じもある。他の本や資料ではこんな単純な話ではない情報もたくさんある。その点で、若干の危うさを感じる本ではある。

  • チューリップ さん

    第二次世界大戦の末期、ポツダム宣言を受諾した日本が降伏した事を国民に知らせる為の準備を始めるのだけど、クーデターを企てる人がいたり、玉音放送の内容作りで揉めて進まなかったりと激動で濃すぎる1日の様子が描かれている。所々に漫画家個人の意見なんかもあるけど、この頃の軍部の体制は幕末からの流れを汲んでいるとか考えた事なかったからなるほどなーと思った。敗戦の時、どうしてみんな同じ時間にラジオ聴けたのかってのはちょっと謎に思っていたんだけど前日から予告されていたのが分かって長年の謎が解けた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

半藤一利

1930年、東京都生まれ。作家。東京大学文学部卒業後、文藝春秋新社(現・文藝春秋)へ入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役を歴任。著書に『日本のいちばん長い日』、『漱石先生ぞな、もし』(新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞、以上文藝春秋)、『昭和史 1926‐1945』『昭和史

プロフィール詳細へ

半藤一利に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品