総合ランキング: 183位 / 文芸ランキング 11位

三体2 黒暗森林 上 ハヤカワ文庫SF

劉慈欣

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784150124427
ISBN 10 : 4150124426
フォーマット
出版社
発行年月
2024年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
大森望 ,  
追加情報
:
480p;16

内容詳細

新天地を求める三体文明の侵略艦隊が太陽系に到達するのは四百数十年後! 危機に直面した人類は衝撃の「面壁計画」を発動させる

【著者紹介】
劉慈欣 : 1963年、北京生まれ。発電所でエンジニアとして働くかたわら、SF短篇を執筆。『三体』が、2006年から中国のSF雑誌“科幻世界”に連載され、2008年に単行本として刊行されると、人気が爆発。中国のみならず世界的にも評価され、2014年にはケン・リュウ訳の英訳版が刊行された。2015年、翻訳書として、またアジア人作家として初めてSF最大の賞であるヒューゴー賞を受賞。日本でも“三体”シリーズは合計100万部を超える大ヒットシリーズとなった。今もっとも注目すべき作家のひとりである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mae.dat さん

    “K暗森林”って一体……と思ったけど、(前作の様に細かにタイトルを付けるのは大変と気付いた?)上下巻通しで3部制となっていて、最後の章タイトルなのね。了解です。前作でも思ったし、本シリーズに限った話では無いのかも知れませんが。SFと言うものは、真顔でジョークを言うものなのかも知れない。とSF要素は満載ですが、どちらかと言うと、政治や軍事の話が大半で冗長に思えた。400+α年という時を体感する為⁇ 下巻で加速して欲しい。智子つおい。恵子と闘う未来はあるのかなぁ。ありそうに思うけど、恵子は一瞬出てきただけに。

  • いたろう さん

    NETFLIX版のドラマを観て、原作小説が読みたくなって2作め。NETFLIXのドラマは、原作から結構変わってはいるものの、それでも枠組は残っている。それで見ると、現時点でドラマ化されているシーズン1は、この2作めの上巻の序盤までだった。そのため、そこから先は、まだドラマでも観ていなかった部分、ストーリーがどう展開するのか、なかなかスリリングで楽しめた。と同時に、まだいつ制作されるか未定のシーズン2で、この物語がどう映像化されるのかがとても楽しみ。特に軌道エレベーターを映像で観てみたい。物語は下巻へ続く。

  • goro@80.7 さん

    「面壁計画」なんて想像できる作家がいるのか!ってところに驚きです。そしてルオ・ジーはイエンイエンと逢うことが出来るのか、救う事が出来るのか、100年も400年も待てないわ。という事で下巻へ進みます。

  • よっち さん

    人類に絶望した天体物理学者・葉文潔が発信したメッセージ。それを新天地を求める異星文明・三体文明が受信、千隻を超える侵略艦隊を組織して太陽系到達が四百数十年後と判明する第2弾上巻。未曾有の危機に直面した人類による国連惑星防衛理事会の設立、三体文明から送り込まれた智子に監視された人類が状況を打開すべく発案した「面壁計画」と4人の面壁者。それらしい経歴の3人に比べて一見平凡な羅輯でしたけど、宇宙社会学が今後のカギなんですかね…知恵比べ的な駆け引きもなかなかですが、冬眠後の世界や破壁人の動きも気になるところです。

  • ゆうほ さん

    三体世界の三体艦隊が地球に到達するのは400年後。400年もあるのか、400年しかないのか。地球文明と異星文明の戦いは下巻へ。このおもしろさやばくないですか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

劉慈欣

1963年、北京生まれ。発電所でエンジニアとして働くかたわら、SF短篇を執筆。『三体』が、2006年から中国のSF雑誌“科幻世界”に連載され、2008年に単行本として刊行されると、人気が爆発。中国のみならず世界的にも評価され、2014年にはケン・リュウ訳の英訳版が刊行された。2015年、翻訳書として

プロフィール詳細へ

劉慈欣に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品