DVD

Rattle & Hum: 魂の叫び

U2 (ユーツー)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
PDH188
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
オリジナル盤発売年
:
1988
フォーマット
:
DVD
その他
:
期間限定盤, ビスタサイズ/スクイーズ, 1988

商品説明

1987年の全米横断ツアー「ヨシュア・トゥリー・ツアー」を追ったドキュメンタリー映画。同名のサントラ盤もヒットを記録した。サントラ未収録も多数収録。

内容詳細

アイルランドを代表するロック・バンド、U2が87年に行なった“ヨシュア・トゥリー・ツアー”の全貌をとらえたコンサート映画の傑作。ライヴ・アルバムとしてもリリースされ、大ヒットした。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. ヘルター・スケルター
  • 02. ヴァン・ディマンズ・ランド
  • 03. デザイアー
  • 04. イグジット
  • 05. グロリア
  • 06. 終りなき旅
  • 07. フリーダム・フォー・マイ・ピープル
  • 08. シルバー・アンド・ゴールド
  • 09. エンジェル・オブ・ハーレム
  • 10. 見張り塔からずっと
  • 11. 神の国
  • 12. ラヴ・カムズ・トゥ・タウン
  • 13. ハートランド
  • 14. バッド
  • 15. ルビー・チューズデイ
  • 16. 悪魔を憐れむ歌
  • 17. 約束の地
  • 18. Mlk
  • 19. ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー
  • 20. 星条旗よ永遠なれ
  • 21. ブリット・ザ・ブルー・スカイ
  • 22. ランニング・トゥ・スタンド・スティル
  • 23. サンデー・ブラディー・サンデー
  • 24. プライド
  • 25. オール・アイ・フォント・イズ・ユー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
16
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
3
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
U2のアメリカと音楽放浪記   U2と一緒に...

投稿日:2021/07/21 (水)

U2のアメリカと音楽放浪記   U2と一緒にアメリカの音楽探究を追体験していきましょう   当時アメリカでは結構反感も買ったそうなのですが、今日本でこの作品を見るとまだ若かった彼らが試行錯誤してる過程をこうやって記録してもらえてよかったなと思います   きゃっきゃと音楽と格闘する彼らが愛おしい感じ   音楽部分は結構ぶつ切りでいいところで終わってしまったりするのでサントラCDは必須アイテムです  

hikari さん | 埼玉県 | 不明

0
★
★
★
★
★
コレに関しては、最初映画館で見て感涙して...

投稿日:2013/02/03 (日)

コレに関しては、最初映画館で見て感涙して、次にVHSを買い、そしてDVDを買いました。この映画はU2ファンならば必見です!!そして、それ以外の人が見たらU2ファンになっちゃうかもしれません。 ただU2はこの作品の後から実験3部作に取りかかります。それらの作品のファンにはU2が最大の成功をおさめてた時代(今でも成功を収めてますが)の軌跡として是非見て欲しいと思います。この頃のエッジのギターは既にエッジのギターとして確立されてますが、アクトン・ベイビーからのエフェクターかけまくりでもはやギターだと分かりにくいサウンドとは、全然違いますから!そしてボノの究極の魂の叫びに心打たれます!曲によっては、ゴスペルが混ざったり、あのB.B.キングと競演したり、エルビス・プレスリーの家行ったり、大観衆で埋め尽くされたスタジアムでの最高のパフォーマンスがあります。屋外がカラーで室内がモノクロで撮されてるのも、かなり良い味出してます!

ひ〜ちゃん さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
U2というバンドがその時確かにそこにいたと...

投稿日:2009/10/24 (土)

U2というバンドがその時確かにそこにいたということを、いつまでも思い出させてくれる作品です。 この映画をLAの映画館で初めてき観た時には、#Where the streets〜の部分から始まるカラーパートの印象が強烈に残っていたのですが、20年を経て今改めて観てみると、むしろカラーパート無しで全編モノクロでも良かったのではと思いました。それ程、モノクロパートで演奏されるU2の曲には尋常ではないPassionが燃えています。 特に#Exitでの演奏は、その音の一粒一粒がこめかみに染み込んで来て背筋の震えが止まりません。 また、#I still haven’t found・・・は、これがライブで映像として記録されていることに奇跡を感じずにいられません! #In god’s countryではU2のバンドとしての完成形を。 #Heartlandでは秀逸なドキュメンタリーを。 そして、#Sunday Bloddy Sundayで見せたBonoのエモーションは、U2が巨大になり過ぎて制御不能になっていることへの最後の抵抗だったのでしょうか・・・。 これ程までに、ドキュメンタリーとライブが違和感無く一つの作品として完結している作品は無いと思います。Phil JoanouとJimmy Iovineは、まさに時代に記録されるべき素晴らしい作品を完成させました。 まだU2を信じてもいいのかなという気持ちにさせられます。 今度、来日するときは久しぶりに彼らに会いに行きたいと思います。

ポップギア さん | 東京都 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

U2

U2は1976年夏にアイルランドで結成された。きっかけはダブリンにあるマウント・テンプル・スクールに通っていたラリー(ラリー・ミューレン、ds. / 1961年10月31日生)が学校の掲示板に出したメンバー募集だった。その募集をきっかけに結成された。

プロフィール詳細へ

U2に関連するトピックス

おすすめの商品