CD

【中古:盤質AB】 Velvet Underground & Nico -Deluxe Edition

Velvet Underground (ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
帯付,2枚組み,DIGIPAK
コメント
:
スリップケースやけ
:
HMV record shop コピス吉祥寺
※店頭でも販売している商品のため、完売の場合はキャンセルさせて頂きます

基本情報

カタログNo
UICY7112
レーベル
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

ロック史上に燦然と輝く名盤中の名盤『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ』がデラックス・エディションで登場!何がデラックスかと申しますと、今回のリリースの為リマスターを施されたディスク1(ステレオ)ニコの『チェルシー・ガール』から抜粋した5曲を追加収録。そしてモノラル・ヴァージョン、未発表音源によるディスク2の2枚組、そしてオール・カラーのブッックレットで構成されています!
こちらの商品は輸入盤に、英文対訳、書き下ろし解説などを掲載した国内制作ブックレットを付属してリリースされる輸入盤の国内向け仕様盤になります。

アンディ・ウォーホールによるバナナのジャケがあまりにも有名なヴェルヘヴェッツの名作1st(昔のアナログはバナナのシールを剥がすと中身が見れた)。1967年発表。このバンドがパンク以降の多くのインディ・ギター・バンドに与えてきた影響の大きさは計り知れないもの。W宿命の女WニコのヴォーカルによるM1、3、6、9、ロックン・ローラー志願の若きルー・リードによるM2、7等は、いつまでも新鮮さを失わない。アンディ・ウォーホルと親交を持ち彼の”ファクトリー”に出入りしていたこの時期のヴェルヴェッツは、ニュー・ヨーク・アンダーグラウンドのアート・シーンと強い繋がりを持ち、彼らのステージはライト・ショウなどを盛り込んだ”ハプニング!”的要素を狙ったものだった。ジョン・ケイルの前衛色濃い2nd、ギャラクシー500やマジー・スターなどのユルい系ヴェルヴェッツ・フォロワーを魅了したクワイエットでメロディアス、そしてテンダーな3rdも必聴!

その他のバージョン

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 日曜の朝
  • 02. 僕は待ち人
  • 03. 宿命の女
  • 04. 毛皮のヴィーナス
  • 05. ラン・ラン・ラン
  • 06. オール・トゥモロウズ・パーティーズ
  • 07. ヘロイン
  • 08. もう一度彼女が行くところ
  • 09. ユア・ミラー
  • 10. 黒い天使の死の歌
  • 11. ヨーロピアン・サン
  • 12. リトル・シスター
  • 13. 冬の歌
  • 14. イット・ウォズ・ア・プレジャー・ゼン
  • 15. チェルシー・ガールズ
  • 16. ラップ・ユア・トラブルズ・イン・ドリームズ

ディスク   2

  • 01. 日曜の朝
  • 02. 僕は待ち人
  • 03. 宿命の女
  • 04. 毛皮のヴィーナス
  • 05. ラン・ラン・ラン
  • 06. オール・トゥモロウズ・パーティーズ
  • 07. ヘロイン
  • 08. もう一度彼女が行くところ
  • 09. ユア・ミラー
  • 10. 黒い天使の死の歌
  • 11. ヨーロピアン・サン
  • 12. オール・トゥモロウズ・パーティーズ
  • 13. ユア・ミラー
  • 14. 日曜の朝
  • 15. 宿命の女

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

Velvet Underground

一般的な意味での音楽的な成熟といったものよりも感覚的なものが重視されたその音楽性(その裏には現代音楽を学んだジョン・ケイルの存在などもあったが)やセンセーショナリズム、アンダーグラウンド文化を指向する趣味性、文学性などを見れば、彼らが正に元祖パンクだったといっても過言ではないだろう。

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品