CD 輸入盤

ウィリアム・スタインバーグ&ピッツバーグ交響楽団/コマンド・クラシックス録音全集(17CD)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4864442
組み枚数
:
17
レーベル
:
Dg
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
限定盤,輸入盤

商品説明


“ブラームスを歌わせる”と称されたドイツの名指揮者によるコマンド録音を集大成
CD17枚組限定ボックス・セット


第二次世界大戦後アメリカで活動したユダヤ系ドイツ人指揮者、ウィリアム・スタインバーグ[1899-1978]がコマンド・クラシックスに行った録音が初めてまとめて発売されます。CD17枚組ボックス・セット。限定盤。
 スタインバーグは出生地のケルンでオットー・クレンペラーのアシスタントになり、その後クレンペラーが去ってから首席指揮者となりました。1936年にドイツを離れ、ブロニスワフ・フーベルマンらと共にパレスチナ交響楽団(後のイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団)を結成し、指揮者を務めました。スタインバーグはそこでアルトゥーロ・トスカニーニに見出され、アメリカでピッツバーグ交響楽団と出会い、圧倒的なキャリアをスタートさせました。そしてこの楽団をその時代の最も興味深い楽団のひとつにしました。
 セットにはベートーヴェンとブラームスの交響曲ツィクルスのほか、シューベルト、ワーグナー、ブルックナー、チャイコフスキーなどの作品がピッツバーグ交響楽団との演奏で収録されています。録音はすべてアメリカ、ペンシルバニア州ピッツバーグにある有名なソルジャーズ&セイラーズ・メモリアル・ホールで行われました。オリジナル・マスターテープからリマスタリングされ、11枚のアルバムが初CD化となります。
 48ページのブックレットにはRichard Evidonによる新規エッセーを掲載(欧文)。オリジナル・ジャケット仕様。
「何よりもスタインバーグは彼のブラームスを歌わせる」〜ニューヨーク・タイムズ紙

※録音全集と謳っている商品の中にも、稀に音源が漏れているものもございますこと、予めご了承ください。(輸入元情報)

【スタインバーグ】
50年代キャピトルでの一連の録音や、コマンド・レーベルのブルックナー7番、DGのホルスト『惑星』、ケルン放送響との放送音源発掘などで知られる名指揮者、ウィリアム・スタインバーグは、1899年、ケルンの出身で、幼少から楽才を発揮、ピアノとヴァイオリン、作曲を学び、13歳のときに、ローマ詩人オヴィディウスの『変身譚』に基づく合唱と管弦楽のための作品を書き上げて指揮、初演するという天才で、ドイツでの名前はハンス・ヴィルヘルム・シュタインベルクでした。
 その後、ケルン音楽院でピアノをクララ・シューマンの弟子に、指揮をアーベントロートに師事したスタインバーグは優秀な成績で卒業、ケルン歌劇場のオーケストラに第2ヴァイオリン奏者として入団するのですが、ここで当時の首席指揮者、クレンペラーにボウイングの面で怒りを買い、解任されることになってしまいます。しかし、クレンペラーは解任したスタインバーグを今度は自分のアシスタントとして雇い、3年後の1924年には自身の代役としてアレヴィの『ジュイーヴ』で指揮者デビューを飾らせることとなります。
 その翌年、かつてクレンペラーがマーラーの推薦で指揮者を務めたプラハのドイツ歌劇場の音楽監督となり、1929年にはフランクフルト歌劇場の音楽監督に就任、シェーンベルクの『今日から明日まで』の初演などもおこなっています。しかし1933年には、ナチによってポストを追われ、その後、準備期間を経た1936年、フーベルマンと共にパレスチナ交響楽団設立という大任を果たしています。
 設立後ほどなくして、パレスチナ交響楽団を訪れたトスカーニーニは、スタインバーグの指揮を大いに気に入り、自身のアシスタントとしてアメリカに招き、1938年から1940年までのあいだ、NBC交響楽団を数多く指揮させることになります。以後、ニューヨーク・フィルやサンフランシスコ歌劇場での指揮を経て、1945年、バッファロー・フィルの音楽監督に就任、1952年には、ピッツバーグ交響楽団の音楽監督となり、1976年までの四半世紀に渡って良好な関係を築きあげ、途中、1958年から60年にかけてロンドン・フィル、1969年から72年にかけてはボストン交響楽団の首席指揮者も兼任するなどして、退任から2年後の1978年、ニューヨークで生涯を終えています。(HMV)

【収録情報】
Disc1
ベートーヴェン:
1. 交響曲第1番ハ長調 Op.21
2. 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』


 録音時期:1964年4月(1)、1963年4月、5月(2)
Disc2
ベートーヴェン:
1. 交響曲第2番ニ長調 Op.36
2. 交響曲第4番変ロ長調 Op.60
3. 『レオノーレ』序曲第3番 Op.72b


 録音時期:1964年4月(1)、1962年4月、5月(2,3)
Disc3
ベートーヴェン:
1. 交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』
2. 交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』


 録音時期:1965年6月
Disc4
ベートーヴェン:
1. 交響曲第7番イ長調 Op.92
2. 交響曲第8番ヘ長調 Op.93


 録音時期:1962年4月、5月(1)、1966年4月(2)
Disc5
● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』


 エラ・リー(ソプラノ)
 ジョアンナ・サイモン(メゾ・ソプラノ)
 リチャード・ニーズ(テノール)
 トーマス・ポール(バス)
 ピッツバーグ・メンデルスゾーン合唱団

 録音時期:1966年4月
Disc6
● ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op.68


 録音時期:1961年11月
Disc7
ブラームス:
1. 交響曲第2番ニ長調 Op.73
2. 交響曲第3番ヘ長調 Op.90


 録音時期:1961年5月(1)、1962年4月、5月(2)
Disc8
ブラームス:
1. 交響曲第4番ホ短調 Op.98
2. 悲劇的序曲 ニ短調 Op.81


 録音時期:1965年6月(1)、1962年4月、5月(2)
Disc9
ブルックナー:
1. 交響曲第7番ホ長調(ノヴァーク版)
2. 序曲ト短調

ワーグナー:
3. 『ファウスト』序曲


 録音時期:1968年4月(1,2)、1963年5月(3)
Disc10
コープランド:
1. バレエ組曲『ビリー・ザ・キッド』
2. バレエ組曲『アパラチアの春』

ガーシュウィン:
3. パリのアメリカ人


 録音時期:1967年5月、6月
Disc11
1. ガーシュウィン:交響的絵画『ポーギーとベス』(R.R.ベネット編)
2. フレデリック・ロウ:交響的絵画『マイ・フェア・レディ』(R.R.ベネット編)
3. リチャード・ロジャース:交響的絵画『サウンド・オブ・ミュージック』(R.R.ベネット編)


 録音時期:1967年5月、6月(1)、1968年4月(2,3)
Disc12
● ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 Op.27


 録音時期:1961年5月
Disc13
シューベルト:
1. 交響曲第8番ロ短調 D.759『未完成』
2. 交響曲第3番ニ長調 D.200


 録音時期:1962年4月、5月
Disc14
1. ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』(1947年版)
2. ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調 Op.10


 録音時期:1966年4月(1)、1968年4月(2)/
Disc15
チャイコフスキー:
1. 交響曲第4番ヘ短調 Op.36
2. バレエ組曲『くるみ割り人形』 Op.71a


 録音時期:1963年4月、5月(1)、1964年4月(2)
Disc16
1. ヴェルディ:弦楽四重奏曲ホ短調(スタインバーグによる管弦楽編)
2. ベルリオーズ:ハンガリー行進曲(ファウストの劫罰 Op.24より)
3. ドヴォルザーク:スケルツォ・カプリチオーソ 変ニ長調 Op.66
4. ビゼー:『子供の遊び』(小組曲)より第4曲:二重奏(小さな旦那様、小さな奥様)
5. ビゼー:『子供の遊び』(小組曲)より第5曲:ギャロップ(舞踏会)
6. サン=サーンス:フランス軍隊行進曲(アルジェリア組曲 Op.60より第4曲)
7. ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ
8. J.シュトラウス2世:常動曲 Op.257
9. J.シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214


 録音時期:1964年4月(1)、1967年5月(5-9)
Disc17
ワーグナー:
1. 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より第1幕への前奏曲
2. 『ローエングリン』より第3幕への前奏曲
3. 『さまよえるオランダ人』序曲
4. 『リエンツィ』序曲
5. 『ワルキューレ』より『ワルキューレの騎行』
6. 『ワルキューレ』より『魔の炎の音楽』
7. 『ラインの黄金』より『ヴァルハラ城への神々の入城』
8. 『神々の黄昏』より『夜明けとジークフリートのラインへの旅』
9. 『神々の黄昏』より『ジークフリートの死と葬送行進曲』


 録音時期:1963年5月(1-4)、1961年11月(5-9)

 ピッツバーグ交響楽団
 ウィリアム・スタインバーグ
(指揮)

 録音場所:ピッツバーグ、ソルジャーズ&セイラーズ・メモリアル・ホール
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
子供の頃日本コロムビアからスタインバーグ...

投稿日:2024/04/19 (金)

子供の頃日本コロムビアからスタインバーグのコマンド録音が廉価盤でいくつか出たのを覚えているが音楽誌で推薦されたものは0だった。それから数十年後ワーナーから出たキャピトルレコーディングスで初めてスタインバーグの実力を知り、DGの「ツァラ」「惑星」ICAの「復活」「ミサソレ」で圧倒された。日本でスタインバーグの評価が低かったのはキャピトル、コマンドというポピュラーミュージックのレーベルから出たからだ。権威主義の塊のような日本の評論家はまともに聴きもしないで評価した可能性が強い。スタインバーグの記念年でもないのにソニー、ユニヴァーサルから同時にコンプリートが出たのは私も含め日本からスタインバーグを聴きたいというニーズが高まったからではないか。このセットの解説を読むと米国ではちゃんと高い評価を受けていたようで、それに対して日本ではスタインバーグ再発見の驚きははるかに大きかったからだ。コマンド音源も紆余曲折あり、当初ユニヴァーサルはマスター消失といい、その後ベートーヴェン交響曲全集が出たが、9番終楽章は音源紛失により板起こしで対応であった。今回のセットにはその断りはなく音質も向上しているので多分ユニヴァーサルは再度倉庫を探して全ての音源を見つけたのだろう。今回解説を読んでコマンド録音の全てのレコーディングエンジニアをマーキュリーのCロバート・ファインが務めていることがわかった。35ミリマグネティックフィルム録音もファインがマーキュリーでの技術を持ち込んだのだろう。61年から68年にかけての録音だが、すべて35ミリ録音なのは驚きだ。60年代後半に35ミリを使っていたのはコマンドだけだろう。音質はマーキュリーに及ばないがそれでも良好。演奏は言うまでもなく素晴らしい。早めのテンポでキレのいい演奏は一貫しており、ドイツ音楽だけでなくロシア、フランスそして米国の「サウンドオブミュージック」まで質の高い演奏を聴かせてくれる。ラフマニノフ2番でもVOXから再発売されたスラトキンに比べ音楽の躍動感が全然違うのだ。ワーグナーも手に汗握る。一見淡白なシューベルトも味わい深い。ユニヴァーサルには言いたいこともあるが、何はともあれ音源を見つけてくれ発売してくれたことに感謝したい。今年最高の聴きものかもしれないのだから。

フォアグラ さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ベートーヴェンは復活発売当初に買ったけど...

投稿日:2023/09/30 (土)

ベートーヴェンは復活発売当初に買ったけど、ブラームスは迷って迷って迷って買ってませんでした。他のラインナップも魅力的なものばかり。買いましょう、買いましょう。

ひさ さん | 北海道 | 不明

2
★
★
★
★
★
ベネット編曲のマイフェアレディとサウンド...

投稿日:2023/09/30 (土)

ベネット編曲のマイフェアレディとサウンドオブミュージックとワーグナー作品集は40年以上前にLPで手に入れて今も持っています。前者は年に一度は聴いていますし、後者のオーソドックスな解釈も気に入ってます。ベートーヴェン交響曲全集も聴きたいですね。購入させていただきます。LP購入した高校生も還暦過ぎました。

やまげん さん | 埼玉県 | 不明

1

おすすめの商品