リンダ・エロビッツ・マーシャル

人物・団体ページへ

ピーターラビットのふるさとをまもりたい ビアトリクス・ポターものがたり

リンダ・エロビッツ・マーシャル

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784867020562
ISBN 10 : 4867020567
フォーマット
発行年月
2020年11月
日本
追加情報
:
33p;23X29

内容詳細

自然がいっぱいのいなかが大すき。ペットのウサギやカエル、ネズミを絵にかいて、おはなしをつくるのもとくいです。そんな女の子がいまにのこる、すばらしい仕事をなしとげました…いたずらうさぎ「ピーターラビット」を生み出した絵本作家ポターの初めての伝記絵本。

【著者紹介】
リンダ・エロビッツ・マーシャル : アメリカ東部の都市、ボストン近郊で育つ。児童教育を教える仕事に従事したのち、子どもの本の作家となる。これまで20冊近い本を出版し、数々の賞を受賞。本屋の経営や、文化人類学の博士号を目指すなど、様々な経歴をもつ。ニューヨーク郊外にある農場と市内を行き来しながら夫と暮らす

イラリア・アービナティ : イタリア、トリノ在住のイラストレーター

おびかゆうこ : 小比賀優子。東京生まれ。国際基督教大学語学科を卒業し、出版社勤務、ドイツ留学を経て、子どもの本の翻訳を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たまきら さん

    彼女の伝記を読んで初めてナショナルトラスト、湖水地方の保存にどのぐらい彼女がかかわっていたかを知り感動しましたが、この本ではそんな彼女の姿を小学生が楽しむことができます。…ていうか漫画で伝記にしてくれたら、娘が大喜びで読みそう。

  • がらくたどん さん

    ご感想に惹かれて。ポターの創作活動だけでなく中晩年の自然保護活動に光を当てた1冊。創作への熱意も自然科学への興味も「女性」」ということで思うに任せなかった時期。ロンドンの自宅で骨格標本まで作ったという研究家だ。悔しい思いもした事だろう。逃げす弛まず出版・商品化で自立した経済力を手に入れ、愛したフィールドの維持のために未来への道筋をつけるための資源とする本当に筋の通った人生だと心から思う。まだ薄っすらしつこく残る「女の子」の壁を感じる少女達、内向きの社会の壁を感じる少年達の深呼吸のきっかけになればと思う。

  • みつばちい さん

    ビアトリクス・ポターがピーターラビットを生みだし、湖水地方の自然を守るために牧場を買い取るところまでを描いた絵本。絵がとても可愛らしく、ストーリーもわかりやすくてよかった。行ってみたいなぁ、湖水地方。

  • のえる さん

    図書館絵本。小学生の頃ピーターラビットの絵本を図書室で借りて読んだなぁ〜と思い出し作者のビアトリクス・ポターの伝記絵本をチョイス。 優れた観察力で沢山のことを学んだビアトリクス。この時代の上流家庭の女性は一人で旅に出ることも大学で学ぶことも仕事に就くこともできないのが当然なんて。そのような中ある出版社がビアトリクスのことを男性だと思い込み仕事を依頼したことから始まる…性差別等で進まないこともあったけど外界と積極的に関わりビジネスとして大成功させた逞しい姿勢は惹かれた。自然と動物たちを守ったことも。

  • みさどん さん

    湖水地方へ行ったとき、生家や自然が残っているんだなとイギリスの良さを思っていたら、彼女の方策だったのだ。先見の明があり、そのために私財を惜しまなかったポターが素晴らしい。女性の働き手としても先駆者の彼女。いまだに世界で愛されているピーターラビットのキャラクターも素晴らしい。シールをいっぱい買ってきて手紙やハガキにはりつけたものだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

リンダ・エロビッツ・マーシャル

アメリカ東部の都市、ボストン近郊で育つ。児童教育を教える仕事に従事したのち、子どもの本の作家となる。これまで20冊近い本を出版し、数々の賞を受賞。本屋の経営や、文化人類学の博士号を目指すなど、様々な経歴をもつ。ニューヨーク郊外にある農場と市内を行き来しながら夫と暮らす

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品