【渋谷/Bankrobber LABO】2024年7月19日(金)・20日(土)中村照夫氏イベント開催決定!
2024年06月28日 (金) 12:00
|HMV&BOOKS online - レコード

NY Groove 24
Photo by Teruo Nakamura
Exhibitionの開催を記念して、
HMV record shop 渋谷にて
オープニングイベントの開催が決定!
Photo by Teruo Nakamura
Exhibitionの開催を記念して、
HMV record shop 渋谷にて
オープニングイベントの開催が決定!
【開催概要】
●日時:7月19日(金) 18:00〜20:00
7月20日(土) 15:00〜17:00
●場所
HMV record shop 渋谷
ギャラリースペース Bankrobber LABO
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-2 ノア渋谷2F
中村照夫氏による制作作品を、ご本人がDJプレイいたします。
●日時:7月19日(金) 18:00〜20:00
7月20日(土) 15:00〜17:00
●場所
HMV record shop 渋谷
ギャラリースペース Bankrobber LABO
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-2 ノア渋谷2F
中村照夫氏による制作作品を、ご本人がDJプレイいたします。

【中村照夫氏コメント】
最近まで制作して来たアルバムをDJします。
PONY CANYON, SONY, TOSHIBA EMI,Cheetah Records….
新しく制作中の音源もプレイします。
7月18日から28日までHMV record shop Shibuya, Bankrobber LABOで写真展を開催し、
D.J.もやります。
ニューヨークに50年生活していた間に私が制作したアルバム音源をベースに、今回はKEF Speakerのスポンサードにより最高の音でプレイいたします。
私がプロデュースをしてきたレコード会社はポニーキャニオン、東芝EMI、エイベックス、ポリドールアメリカ、ソニーレコード、TDKレコード、キティーレコード、チータ・レーベル等です。
特にポニーキャニオンレコードは数々のアルバムを制作致しました。それはポニーキャニオン会長佐藤修氏の音楽に対する理解のもとに実現できました。
これらの会社で制作したアルバムは、ジャケットにも大変に力を入れました。
しかし、ジャケットが良くても中身の音は聴こえません。
今回、私はDJとして、皆さんにニューヨークの音を聴いてほしいのです。
●プロフィール
中村照夫
1942年3月1日 東京・神田に生まれる。日本大学芸術学部中退後、64年5月に単身ニューヨークへ。レジー・ワークマンに師事し、スティーブ・グロスマンやレニー・ホワイトをはじめ、若手ミュージシャンとの交流を経て、ロイ・ ヘインズのバンドでプロデビュー。その後、スタンリー・ターレンティンのバンドにレギュラー参加するなどベーシストとしての腕を磨き、73年に初リーダー・アルバム『ユニコーン』をリリース。また、自己のバンド”ザ・ライジングサン”を結成し、アルバム制作やライブ活動を精力的に行い、全米ジャズ・チャートでトップ10入りし、79年には日本人ジャズメンとして初めてカーネギー・ホールへの出演を果たす。その後もベーシストとしてだけではなく、他のアーティストの作品のプロデュース。
*コンサートプロデュース
91年〜92年、『リバティージャズ・フェス』(観客動員数10万人)、94年、ユニセフのための『JAL ジャズ・コンサート』ニューヨーク タウンホールにて、(秋吉敏子、菊地雅章、日野皓正、増尾好秋などが出演)、2009年『マウントフジ・ミュージックフェスティバル』など、大規模なコンサートのプロデューサーとしても活躍。14年以上にわたり、エイズ患者救済を目的としたコンサートを日米で開催。
2009年12月には自身の『Cheetah』レーベルをスタートした。
ディストリビューターはPONYCANYON RECORD。
*今日、youtube でRising Sun アルバムの中の曲、
Steppin' With Lord という曲が26万人にアクセスされている。
●profile
Teruo Nakamura
Born on March 1, 1942 in Kanda, Tokyo. After dropping out of Nihon University's College of Art, he moved to New York alone in May 1964. He studied under Reggie Workman. After interacting with young musicians such as Steve Grossman and Lenny White, he made his professional debut with Roy Haynes' band. Afterwards, he improved his skills as a bassist by regularly participating in Stanley Turrentine's band, and released his first album as a leader, ''Unicorn'' in 1973. He also formed his own band, ''The Rising Sun'' and energetically produced albums and performed live, reaching the top 10 on the US jazz charts. In 1979, he became the first Japanese jazzman to perform at Carnegie Hall. Performed on. After that, he continued to work not only as a bassist, but also as a producer of other artists' works.In 1992, he held the ''100,000 Liberty Jazz Festival'' (attendance of 100,000 people), and in 1994, held the ''JAL Jazz Concert'' for UNICEF. (featuring Toshiko Akiyoshi, Masaaki Kikuchi, Terumasa Hino, Yoshiaki Masuo, etc.) and the 2009 Mt. Fuji Music Festival, and is also active as a producer of large-scale concerts. For over 14 years, he has held concerts in Japan and the United States aimed at helping AIDS patients. In December 2009, he started his own ''Cheetah'' label, distributed by PONYCANYON RECORD.


■ ■ ■ ■ ■
NY Groove 24
Photo by Teruo Nakamura
Exhibition
開催概要
Bankrobber LABO
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-2 HMV record shop 渋谷 2F
営業時間:11:00〜21:00
@bankrobber_labo
HMV record shop 渋谷
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-2 ノア渋谷 1F/2F
営業時間:11:00〜21:00
X(旧Twitter)
@HMVrs_shibuya
@hmvrecordshop_shibuya