TOP > My page > Review List of robin

Review List of robin 

Showing 976 - 987 of 987 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2018/09/27

    わたしの持っているのは1997年のtoceだが、copinさんのレヴューに全面的に賛成です。ラトル盤、デュトワ盤、その他、色々聴いたが、このバルエコ盤がベスト。ソロもドミンゴの指揮も圧倒的。ギターは今一つという方もぜひぜひご一聴を。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2018/09/24

    リマスターされたこのターラ盤は人間くささが薄れコンピュター臭さが前に出て、音に温もりが無くいかにも機械の音といった感じで、わたしはこの素晴らしい演奏をかえって楽しめなくなってしまった。確かに音はノイズが完全に除去されているが大切な何かもなくなっているような気がする。SACDを嫌う人の共通した感想だとおもう。私はSACD PLAYERはもっていないです。ターラなら2回目のが好ましいと思う。最初のはどこかもやついた音だ。レヴューについてだが、ターラ盤に何故グランドスラム盤のコメントが載っているのだろう。東芝EMI、ワーナー、ユニヴァーサル、入り乱れてレヴューを載せている。HMVさん、もう少し正確にお願いします。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/09/20

    生来耳が悪いのか、音に対するセンスが無いのか、LPでもCDでもこの演奏には失望しました。両者とも味がないです。例えばメインの「幻想」は往年のシゲティ、ブッシュの遥か下、クレメールやMELOCLASSICのカルミレッリ等の方がずっと良いとおもう。危険かもしれないが、ゴールドベルクが戦前までベルリン
    フィルのコンマスだったなんて信じられなかった。それほと゛この演奏は低調で
    おもしろくない。ルフ゜ーも色々聴いてきたが、残念だがいいと思ったのはー枚もなかった。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/09/19

    まずはスコットランド、曲が完全に手中に入っていて余裕すら感じられ、柔軟で音に艶がありフォルテの打込みも硬くならず充分で、これほど素晴らしいとはおもっていなかった。3楽章の柔らかい美しい表情は長年の経験から生まれたものだろう。故宇野さんもこのマドリッド盤がマークのベスト「スコットランド」だと書いていた。「イタリア」も申し分なく美しいがもう少しメリハリがあれば、と思う。やや分別くささが残るのが惜しまれる。














    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/09/16

    シュミットはわたしの好きな演奏家で注目してきた人だが、この四季はいただけない。一言でいえばソリストもオケも地味。聴いていて気持が浮き浮きしない、明るくならない。そういう点では珍しい四季の演奏と思うが。クライスラーのほうはいつものシュミットで生き生きしている。曲はどこかパガニーニ風のもの。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/09/15

    LPはDUCRETET THOMSON,CDはMYTHOSの米CD-Rで所持。評価がレヴューの皆さんと同じなのは能がないかも、でも、音は少々悪くてもオケ、ソリストのフランスのエスプリ香る演奏を聴けばその素晴らしさに納得すること受け合い。オケの迫力ある響きも申し分なく良い。ジャケット絵もわたし好みでたいへん気に入っているが、わたしのは文字が白抜きになっている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/09/12

    シベリウス SYMSの全集で現時点で頂点に立つ演奏である。最初のボーンマスとのものは完成度が未熟、ヨーロッパ室内は枯れて味うすく厚みも燃焼度も不足でなんとなくものたりない。パルビローリは心がこもっているが微温的。カラヤン、ラトル等あるがまずはこのCDを聴いてから他のものを聴いたほうが良いとおもう。今後、全集としてこれ以上のものが出てくるかどうか、難しいだろう。                             

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/09/11

    技術的に荒くても未熟でも、田園ソナタなどたいしたものだ。ワルトシュタインもなかなかのもの。ポリーニやグールドのベートーヴェンよりはるかに上。田園はイーヴナットに近づく出来栄えだとおもう。確かに打鍵に荒さが聴かれるが、これは意図的な結果だろう。こんなベートーヴェン、おおいに歓迎します。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/09/10

    TESTAMENT盤は未聴。POCL盤での感想。まずブラームスよりモーツァルトに魅かれる。オケーストラ、ソリストの美音はいかばかりか。テンポも早くも遅くもなくすみずみまで楽しめる。私のこの曲のBEST ONEになってしまったほど素晴らしい。メインのブラームス、シューリヒトの出だしはなんとなく調子が出ていないが途中からオケともども本調子になり終楽章まで楽しめる。昔聴いたLPよりCDのほうが音が美しく聴きやすい。まったくフェラスの美音には参ってしまう。デッカのままステレオ録音してほしかった。至極残念。TESTAMENT、POCL.DECCA、どれでもよろしいから購入されたら良いとおもいます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/08/22

    ce28-5746をききました 正直に云って音がこもって聴きづらいです toce8518の方が音抜けが良く明るいです

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/07/11

    初めて聴くピアニスト。schubertの孤独、寂寥感を見事に音に引き出している、と私は彼女のピアノから感じ取った。名のあるピアニストでもこれほどではない.

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2018/06/29

    五年ぶりの投稿です。演奏・録音ともに全くの期待はずれでした。violinは
    やや古楽器的な奏法と思いました。 violinに深さが足らないとおもいます。演奏・録音共に切れが無いです。シェリングの弾くバッハに遠く及ばない、とおもいました。彼女のシベリウスはあんなに素晴らしいのに。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 976 - 987 of 987 items