TOP > My page > Review List of robin

Review List of robin 

Showing 826 - 840 of 981 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2020/07/23

    私の評価は星6つか7つでもいいと思っているほどです。抜群の才能とセンスが感じられ、彼のピアノ協奏曲での演奏のセンスの良さと当然通じている。ただ音を鳴らしているだけでなく音を探りながら音楽しているようで、その点はフルトヴェングラーと通じるものがあると思います。決して奇妙でもこけおどしでもなく、プレトニョフの並々ならぬ才能が響きに表れ、その表れ方に並みの指揮者とは一線をかくす深いものを感じるし、大好きな田園交響曲にちょっと違和感をおぼえますが、それとて受け入れざるを得ないものを感じます。とにかく、この演奏からは今までのそして最近のベートーヴェン演奏には無いユニークなベートーベン演奏として評価大です。聴いていて彼の創る音の響きにワクワクします。僭越ながら、こういうのを肌が合うというのでしょうか。彼がVPOでなくBPOをいつの日か振ってハイドンかブラームスでも録音してくれたらと、心待ちにしているぐらいです。このプレトニョフに比べると、最近聴いて感心したランスドルフやクレツキーのベートーヴェンはとても素晴らしいがやはり伝統的にすぎると思わざるをえません。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/23

    初期盤78DCの四重奏3枚組と本CDの四重奏の音の違いを述べてみることにする。78DCは音に厚みがあるが高音部が幾分キンキンする傾向であるが、音の迫力は勝っている。本盤はやや薄目の音で、言い方を変えればスッキリした音の響きで、高音はキンキンしない。ただし音の違いによって演奏が左右されるほどではないと思った。VICTORとPIONEERのCDPで聴いた限りでは本盤のほうがスッキリして好ましく思う。78DCはやはり高音が耳について気になる。というわけで、わたしの貧弱な装置ではこの6枚セットのほうが聴きやすい音だと思った。あくまでわたしの装置での結果です。演奏は、音に張りがあり弛緩することなく彫りさげた鋭さも暖かさもあり一級の演奏と思う。解説書はフランス語のみで1CDに1枚付いており、1枚ずつプラケースに入っていて出し入れに便利である。プレスは記されていないが多分オーストリアではないかと思う。SONYの外盤は大抵オーストリアプレスが多いようだ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/22

    やはり真面目なヴァイオリニストだなぁ、と思う。だからそれが当然音に出てくる。聴いていていい音だなぁと感心するが、何となく心が弾まないし面白くない。音に柔らかさが欲しいし遊び心も。その点グリュミオはヴィヴァルディ、モーツアルトに向いていると思う。シェリングは、バッハ,ベートーヴェン、シューマン、ブラームス等の音楽の線であるのは確かだ。シェリングのファンなら持っていてもいいCDだ。今もモーツァルトの5番を聴いているが、いいヴァイオリンだなぁとは思うが他人にはあえて薦めないだろう、なぜなら、ヴァイオリンの音でなく曲を楽しんでもらいたいから。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/22

    ドレスデンの響きさん、あなたのレヴューはたいへん聴く気を起こし、分かりやしいし、適格であると判断し本CDの購入を決めることにしました。だらだらと演奏のタイミングばかりで何を言いたいのか分からないレヴューや、すぐSACDにしてほしいというコメントよりずっといいです、私の直観で、演奏を分かっている人のレヴューだと思いました。こういう分かりやすく確信をついたレヴューを今後も期待しています。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/21

    いわゆる隠れた知られざる名盤だ。やや遅めのテンポで隅々まで血が通っている感じである。名前で評価しがちな我が国の評論家と私の友人には縁のないCDかも。しかしいいものはいい。ぜひご自分でご確認を。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/21

    ランスドルフ賛と言いたい第九である。青年期にヨーロッパの伝統的な音楽教育を受けた人の音楽という気がする。基礎ががっしり出来ていてゆるぎないベートーヴェンの演奏だと思う。第一楽章半ばのフルトヴェングラーもかくやと思わせる充実したフォルテの響きに驚くばかりだ。続く第二楽章も堂々とした響きだ。3,4楽章も地に付いた音楽で、どうしてこのような優れた指揮者の評価がわが国ではイマイチなのか。評判のいいフリッチャイの第九などよりはるかに上だ。トスカニーニの影響を受けたかなと思わせる部分もちょっと感じさせるが、よーく聴くと音楽がきめ細やかで、音楽の根本があくまでヨーロッパの響きであるのも分かる。まだCDになっていないロチェスターP0を振った英雄をぜひCDで聴きたいものだ。響きは異なるがどこかシューリヒトに似たセンスの良さを感じる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/21

    日本盤の初期盤で発売時の価格が、3枚組9000円、それが440円、信じられない値段である。リマスター盤、SACDが登場したためだろうが、それにしても安過ぎるではないか。私はSACD等に無縁の聴き手だから大歓迎だ。帯まで付いているし、初期盤のCD絵柄は、概してセンス良く重みがあり、いかにも初期盤という感じである。録音、演奏も申し分なく優れて、言うことなしである。ただ、このカルテットを多く聴いてきて、最近音の響きに飽きがきて、このカルテットももういいかなと思い始めている。デヴュー当時の新鮮な響きに新しい風を感じたが、晩年はややマンネリの感をぬぐえず、ややありきたり的な面があったと思う。ともあれ、このベートーヴェンは彼らの全盛期の演奏で、カルテットを愛する者は一度は聴いておくべきベートーヴェン演奏のCDであろう。星5つ以上をあげたいぐらいである。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/20

    ランスドルフのベートーヴェン、聴けば聴くほどいいと思う。うわついたところのない地につぃた演奏だ。まるで美味しい料理を食べているかのようで楽しいし味もいい。ベテラン職人の焼いたパンかピッザのよう。長年の経験と修練が生きている。この味は戦後生まれの新進指揮者では出せないだろう。やはり古き良きヨーロッパを知った人でなければ出せない響きだと思う。その点では、最近きいたクレツキーのベートーヴェンと似ている。共に商業ベースに乗ることなく地味ともいえるが、根がしっかりしている。そんな演奏です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/20

    ブランデンブルク協奏曲は大好きな曲だけに、LP時代から随分色々聴いてきたが、このCDも2回買いなおしたものの、やはり体温の低い演奏で、この演奏からはブランデンブルク協奏曲のもつ多様性に富んだ楽しさ、美しさは聴けなかった。評判ほどでもなく案外つまらない演奏と思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2020/07/20

    全てではないが、分売で何枚か所持している。アメリカの気風が良く出て、室内管弦楽団の利点を生かし現代的響きの中に明るくまとめている、と二流の評論家は解説するだろう。本当にアメリカの気風なんて分かるのだろうか。わたしが聴いた限りではMTTの創る音楽からはヨーロッパの響きがする。その辺が若い時のバーンスタインとは一線をかくすところだろう。バーンスタインの音楽からはいわゆるヤンキー的響きがし味薄くとても聴く気がしなかったが、トーマスは違う、落ち着いた暖かいヨーロッパの響きがし好感の持てる音楽だ。重心は重くはないが軽い室内楽的でもなく程よい厚みもあり失望することはないと思う。但し、ジャケット絵柄は何のセンスもない。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/19

    純度の高い地に付いたベートーヴェンという感じがする。何十回、何百回ベートーヴェンを振っている人の演奏でなければこのような正統な演奏は出来ないと思う。こけおどし的なところなど全くなく、味濃く充実感にあふれた演奏だ。戦前の古き良きヨーロッパを知っていて、トスカニーニ、ワルター、フルトヴェングラー、クレンペラー、ワインガルトナー、シューリヒト等、当時の大指揮者の生の演奏を聴いて学び、習得したのだろうと想像する。アメリカで活躍したが、音楽の響きは完全にヨーロッパ的である。聴き終えた後、いいベートーヴェンを聴いたという気がする。クレツキーのベートーヴェンを聴いた時も同じような感じであった。ボストンの人は、ミュンシュがボストンを去ってそのあとのランスドルフでは物足りなく、ミュンシュを懐かしがったと昔のLPのジャケットの解説に書いてあったが、そんなのは評論家の作文だろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/18

    最初聴いた時はまあ普通の出来かなと思っていたが、3回目に聴いた時は実にいいと思った。ピアノ自体にもう少し味が欲しいと思うがオーケストラの響きともよくあってなかなかなものだと思うようになった。楽しさ、華やかさ、寂しさ、哀しみ等が良く出ていて、後のDGの録音よりいいかも。音に若干の古さがあるが気になるほどではなくオケの響きも充実している。次々新しく出てくるモーツァルトの協奏曲にあって、こういうCDはもう聴かれないだろうゆえに今が聴く時だと思う。心なしかピアノの音に若さと張りが感じられる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2020/07/18

    あまり好きな演奏ではない。故U氏が第一推薦に推したので評価が高いが、此のころのバーンスタインの常としてプロコフィエフ同様に味薄くスッキリし過ぎていると思う。終楽章などもっと熱くねばった響きが欲しい気がする。その点、やはりムラヴィンスキーの5番はどの録音も彫り深く味濃い演奏だ。それにしてもこの交響曲の終楽章後半ほどいわゆる恰好よく終わる音楽は他にないのでは。シベリウス2番の最後もワクワク感があるが叙情的でショスタコほどではないと思うのは小生だけだろうか。ベートーヴェンの運命以上に恰好よく終わる音楽だ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2020/07/14

    聴いているうちは良いと思うが聴いた後あまりこころに残らないのはなぜか。響きに今一つ味がなく深みにも欠けるからだと思う。もっと美しいはずの主題や弦の美しさも物足りない。テンポは早めで力強く勢いもあるがやや外面的でうるさく感じることもあり、深い掘り下げたものが欲しい気がする。第二楽章などマタチッチのほうが2倍深くしかも美しい。序曲も同じ感じ。最近聴いたステレオ初期のランスドルフのほうがずっしりとした手ごたえを感じるし、プレトニョフのベートーヴェンのセンスの良さもないように思った。今風のかっこ良いい指揮者という感じである。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2020/07/10

    ザンデルリンクと入れたブラームスの1番の名演に接してファンになったが、それ以後モーツァルト、ベートーヴェンを聴いたがすべて失望。この皇帝もソナタ28番も失望。もういいかな、と思ってしまう。ユフロスキーの伴奏もイマイチの力がない。大いに期待しているセンス満点のプレトニョフの指揮とピアノ、かれの皇帝にはとうてい及ばない。他人事ながら、ブルュショルリ、ダルレ、ギュラー等々の歴代の名フランス女流ピアニスト達の仲間に入れるかなと心配してしまう。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 826 - 840 of 981 items