TOP > My page > Review List of Sunday

Review List of Sunday 

Showing 1036 - 1046 of 1046 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2011/07/15

    特徴的な始まりでえっ?となるが、それが一貫していれば面白いものになったのではないか?若いころのカラヤンとの演奏の方が良い。そういう意味ではマズアの特徴的な浮いたリズム、テンポも受け入れがたい。決して不快な演奏ではないが、薦められるものは他にも多くある中で、ムターはもっとすごい演奏ができるのに、ジャケットだけ派手で・・・。少々残念であった。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 4 people agree with this review
     2011/07/15

    セゴビア/アスコーナ・リサイタル
    フレスコバルディ以下、ラモー、タンスマンの作品←ここが問題。録音:1952-55年、アスコーナ(ライヴ)、他←この他というのがフレスコバルディ以下でライブではない。単なるレコードからの転載である。ただしそれは屈指の名演であり、そこだけは救い。他のライブは個人的には所有している録音であった。所有しているものはには1970代のライブという記載であったが演奏レベルは明らかに1950年代全盛期の演奏。1952-55年が正しいであろう。素晴らしい名演である。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2011/07/15

    セゴビア エジンバラ音楽祭ライヴ(1955)!と見れば、ギター好きの方なら買わない手は無いであろう。特に貴重なのはヴィゼーのラスト曲。以前ビデオで存在しただけの幻の曲。これだけのために買っても損は無い。セゴビア全盛期の演奏だけに、文句なし。ただし現代の若い演奏家(格好良い男性、きれいな女性であっりといった類の・・)では決して味わえないもの。ジョンやブリームまで含めた現代の演奏家をスタンダードと考えているなら大間違い。セゴビアに始まりセゴビアに終わっている現代状況ではないであろうか。セゴビアを超える演奏家を切望する。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2011/07/15

    ロストロポーヴィチの個性ではなくオケの音が特徴となって出ていると思う。そのためか美しく随分聴きやすい音になっている。音楽的にはまだまだ充実させられるのに・・・という思いが残る。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2011/07/15

    諸手を上げて薦められるかというと疑問が残る。音楽を表面的に聴くだけの方には不向き。内面まで聴かれる方にも音質が妙に邪魔する。かなり特徴的な演奏で当時は衝撃的であったかもしれないが、現代の若い人には無理に薦めるものではない。しかし、重要な演奏であることは間違いない。内面重視で聴くべき。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 6 people agree with this review
     2011/07/12

    協奏曲はソリストのためだけのものではないことを如実に現した演奏。ベートーヴェンのピアノ協奏曲の最高水準。ピアノどうのではない。作品のすごさを理解するには最高。迫力満点のクレンペラー&ニュー・フィルハーモニア管、良い意味で主張しないバレンボイムのバランス。クレンペラーのための演奏か?

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2011/07/12

    当時、クラシックの何たるかも知らず、TV中継を見た。非常に記憶に残っていた。あるとき、知人(プロ指揮者)からクライバーの話を聞いた。「あいつはすごい!」と。早速購入し、・・・。記憶の通り。素晴らしいものは音楽の素人(私)にもわかるということ。
    知人の演奏スタイルは、徹底的に歌い、楽しむというもの。クライバーも結果は似ている。ただし、クライバーのワルツ単純には楽しんではいないであろう。厳しく歌っている結果が楽しんでいるように聞こえる。この差は似て非なるもの。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2011/07/12

    70〜80年代のポリーニとは明らかに異なる。本盤は巨匠的演奏に様変わり。これをきっかけに何枚か近年のものを入手した。全てその傾向。彼の変化を歓迎する。かといって彼の特徴がなくなったわけではない。安心して手にしてみるべし。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2011/07/12

    武満も最後まで愛した曲がマタイ受難曲。その意味がよくわかる一枚である。特にリヒターの場合、合唱に恵まれたものが多いが、これも同様。またマタイは指揮者の性質を結果としてか、よくあらわしていると思う。カラヤン、クレンペラー、メンゲルベルク、アーノンクール、フルトヴェングラー・・・。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2011/07/12

    MIDORIは日本の誇りである。数あるメンコンレコード中でも魅力的な一枚である。彼女の、時に見せる攻撃的なまでのうねりは、独特の緊張感を与え、特に芸術的である。オケはもっと緊張感を持ったものであればbestであり、MIDORIのレベルには不足感を感じる面もある。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2011/07/07

    古い録音もあるため、少々心配したが無用であった。1stリサイタルから音楽が素晴らしくMONO録音も全く問題なし。声楽は技術など全く詳しくないが、劇的な歌唱。古いほどカラスの素晴らしさが出ている。この素晴らしさなら、全部聞き終えるのに、さほど時間はかからなさそうだ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1036 - 1046 of 1046 items