TOP > My page > Review List of M

Review List of M 

Showing 1 - 15 of 71 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2022/02/25

    録音のせいか、コントラバスのピッチカートが増幅されて、曲に集中できない。オケの弦はゲヴァントハウスらしい音だが、マズア盤に比べると、マズア盤はやや粗めで立体感があり、こちらは滑らかで密度が高いが、やや平面的.聴感として、いつもの陽光が降り注ぎ、芳しい風の香りがしないのは何故。ひとつはところどころフレージングにおいて音符の長さが保たれていないところがある。ひとつは当曲の特長である、管楽器の音色が重厚すぎて曲にあまりあってないところがある。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2022/02/24

    ブラ2 シャイーの同オケ、同曲を聴いて、スルメのようなオケの響きに失望したが、こちらはそんなことはない。半分位、ベイヌム時代の響きに戻した感じだ。管楽器を巧みに駆使して、芳しい風が吹くような同曲のよさを見事にピントがあった写真の如く再現している。それと、この人本質的に爆演型ではないのか?端正な造型はしているが、随所に情熱のほとばしりを感じるからである。許されたらフルトヴェングラーのような指揮も出来たかもしれない。今となっては、このコンビのブラームス全集が残されなかったのが残念。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2022/02/21

    不当に無視されてきた演奏(1度も当演奏に関する記述におめにかかったことがない)だが、同指揮者のステレオ盤より良いし、ペレアスのCD中、外せないもののひとつと考える。その理由として@オケのパステル調の色彩感で油絵のような質感があるのはユニークだし、ワグナー風である。ドビュッシーとワグナーの関連性を感じさせる演奏である。Aメリザンド役のダンコが素晴らしい。この歌手の聴き手の心に迫ってくる力は他には求められないものがある。ペレアス役のモレは少々落ちる。白眉は第3幕第1場で、この濡れ場ともいうべき場面を、オケ、歌手共に曲への入魂の演奏となっている。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2019/12/23

    当演奏は、聴き手側の意識に問題提起する演奏といえる。ほんず さんのいうように気分を反映した演奏、つきつめたものがない演奏も、自在性、融通無辺ともいえるし、それがシューリヒトなのだともいえる。とほほの助 さんのいうように スケール感という演奏の通念が、絶対のものなのかどうか?ただ繰り返しディスクに手が伸びる演奏ではある。感覚的に冴えたものがあるということだと思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2019/05/19

    当演奏の印象をひとことで言うと、凝った味付けをせず素材の風味を生かした料理といったところか。凝った味付けでないの意味はオケのモノクロ系の音色のことで、素材の風味とはシューベルトのオーケストレーションの妙味のことである。第一楽章は意識的にテンポが速めなのがやや気になる。しかし、繰り返しが多い中をダイナミックにエネルギッシュに演奏される盤が多いことに、いつも精神的威圧を感じる第2楽章では、オーケストレーションの美しさが見事にでて、ダイナミズムも抑制されており、繰り返し聴くに足る演奏となっている。フルトヴェングラーが代表するような曲のうねりを意識した演奏ではなく、一見個性がないようにみえて、各楽器のバランスを磨きぬくことによってずば抜けた曲のオーケストレーションに焦点を合わせた存在価値のある演奏といえるだろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2019/05/18

    東芝EMIから出ていたCDと比較すると、こちらが格段に音が良い。(前者がいかにひどいものかということでもあるが)それでフルヴェンのすべてのブラ1のCDで一番音が良いのが当盤ということになる。元来演奏そのものはフルヴェンが総合的に他盤より優れているとの仮定に立てば、当CDがブラ1のベストともいえるだろう。楽曲の解釈については今更いうまでもないことだろうが、それよりも、第2楽章において指揮者の耽美性と当時のウィーンフィルの耽美性が曲の性格を得て2度とないような出会いをみせているところが感動的である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2019/01/05

    PC.NO2評。オケがライブならではの乗り、燃焼度をみせる。ヨッフムにこんな一面があったのか驚き。ベロフのピアノは、さしずめポリーニやツィンマーマンといった、現代のトップクラスといわれるピアニストとの比較になるが、ライブという事を考慮しても、このピアニストにこんなに豪壮、奔放な面があったのかとこれも驚き。元来、音色の魅力の点で前二者より優位性があり、又ブラームスの叙情性とのマッチング度も高い。又、若きベロフのピアニズムの特性がブラームスの晦渋なピアニズムを前二者より、より面白く聴かせてくれるという側面もある。以上の理由で私的には、この曲のベストディスクである。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2018/02/01

    このDVD画像を消して音だけに集中して聴くことをお勧めしたい。この人は100年後に出現した、音も技巧も進化させた21世紀のフーベルマンだといいたい。その理由は、奏者の秘められたパッションが、紡ぎ出されるヴァイオリンの音に乗り移っていく様がフーベルマン的という事である。但し楽譜的正確さ=音楽の自然な美しさの表出というスタイルが主流となっている現代では適するレパートリーを選ぶだろうし、マイナーな存在であり続けるかもしれない。ブラームスでは第2楽章のヴァイオリンの溜め息の出るような美しさ、チャイコフスキーでは第3楽章の憑かれたような、情熱の乱舞が特に忘れ難い。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2017/12/21

    さしずめ、比較の対象としては同じウィーンフィル、ライブのフルトヴェングラー盤だろうが、彼の曲線的な音楽作りが、ことモーツァルトに関してはどうもしっくり来ない。カラヤンも後のスタジオ録音は、いかにもカラヤン臭のする音作りで、余り馴染めなかった。それらに比べると当演奏は、カラヤンの才気は感じられても気になるクセはなく安心して聴けるものである。尚、ここで聴ける、ベリーのカタログの歌は最高のカタログの歌だと思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2017/12/04

    ヴァイオリンという楽器の性質上、発音はテヌートされているわけだが、テヌートされている間の音色の変化が、色彩感のある、ねいろ と共にボベスコの最大の特質といえる。ブラームスの協奏曲は、そのことが最もよく生かされる曲だと思う。演奏の傾向は異なるが、コーガンの演奏にも同じ事があてはまる。それと、この曲は、デ・ヴィート、ヌヴー、このボベスコ と女流に名演奏が多いのは何故だろうか。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2017/06/08

    当ディスクを聴いて驚愕した。両曲ついての今日耳にできるすべてのCD中トップクラスの演奏であると推察できる。リストのソナタはコルトーをはじめとしてホロヴィッツ等が追及した音響、音色上の効果を最大洩らさず表現している。夜のギャスパールはギーゼキングとの類似点が感じられるのだが、スカルボでは、ギーゼキングの超絶技巧と鋭敏な耳による音響支配、音響体としてのエネルギッシュさ、と比較して、超絶技巧や鋭敏な耳はギーゼキング同様だが、ギーゼキング以下すべてのスカルボにあった、辟易するようなリスト臭は回避され、どこか水の戯れを思わせるようなチャーミングな音楽になっているのが素晴しい。演奏会はいつも満員であるのに、これ程の演奏にレビューひとつないことに、辻井の日本における立ち位置と、日本の聴衆のレベルを考えさせられる。日本初といってよい世界レベルのピアニストなのに、日本では辻井の真価は評価されずに終わってしまうのを心配する。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2017/01/12

    本来はここは書く場ではないが、コシュラーのことが褒めてあるレビューコーナーだったので書かせてもらう。実は交響曲8番を、コシュラー/スロヴァキアPOと定評のある セル/クリーブランドO(EMI) ノイマン/チェコPO(70年代)と聴き比べてみたが、断然コシュラーが良い。セルはアンサンブルを磨いたドイツ的なアプローチの指揮者でドヴォルザークの世界からは遠い。ノイマンはコシュラーに比べたらアンサンブルが全く雑だし音楽作りがわずかながら事務的な感じがする。コシュラーが良い理由が、オケも含めて血のなせる業だというかもしれないが、だとしてもそれは遠因である。本当の理由は楽譜の音楽的意味の理解度の差なのである。つまりまるでものがちがう音楽家の演奏だったといえるかもしれないとすら思う。こういう音楽家の演奏をCD市場の片隅においやっている評論家も含めた音楽産業とはいったい何なのだろうか?

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2017/01/04

    第1番については、少なくともスタジオ録音としては、バックハウス、ポリーニ、アシュケナージ、ツィンマーマン、ゲルバーとか色々聴いたのは、すべて駄目で、このフライシャーのピアノにかなわない。第1楽章の第2主題の和声バランスがピタリと決まっているのは当演奏のみ。その一見地味ではあるが、和声的デリカシーがこの曲のポイントだと思われるからである。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2016/02/04

    ベートヴェンやブラームスの協奏曲はこれらの曲、屈指の名演奏といえるだろう。特にブラームスでは交響曲的といわれる作品の特性が、ゲヴァントハウスと言うオケによって真価を発揮している点が素晴らしい。これらの曲の演奏としてあまり有名になっていないのは、イタリア人によるドイツ物=本物でないとか、アッカルド=パガニーニ的な技巧家といった先入感によるものではないのか。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2015/11/05

    バッハの平均律クラヴィーアというと第1巻では集中力をもって聴けるのは前奏曲とフーガの1番から3番まで位で、それ以降を通して聴くのは仕事のような感覚がしてしまうのが過去の例だった。その理由として音楽的密度が比較の上で下がって来ることもあると考えられる(無伴奏ヴァイオリンでシャコンヌと他の曲の差のようなもの)が、どちらかというと音楽的重点があるフーガが、単なる音の運動や練習曲風に聴こえてしまっていたことが大きな理由であると思われる。そこから新たな地平を私に切り開いてくれたのが、このメジューエワの演奏である。全曲を通して何曲かのフーガは音楽的充実感を伴って聴くことができた。その理由として一般的な意味でのポリフォニーの処理の腕前の良さもあるのだが、明快なタッチと透明感のある音色でもって、ポリフォニーの中にある和声に他の演奏より克明に光を当てていることが、フーガに重層的魅力を与えていると考えられる。そのような演奏を可能にしたのは何かと考えると、彼女のエンサイクロぺディア的なレパートリーの広さから来る懐の深さではないか?限られたレパートリーの中で天才的な音楽性を発揮するアルゲリッチとはある意味、芸術のあり方が対照的ともいえるだろう。又、このメジューエワやギーゼキング、アシュケナージのように複数の作曲家の全集的録音をしている音楽家の共通する特質について一度は論じられる必要があるだろう。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 71 items