TOP > My page > Review List of jin

Review List of jin 

Showing 181 - 195 of 233 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2021/08/15

    ライナーノートには本人による無伴奏に対する心情が語られていますが、聴いてみると、若い頃の録音と基本的なアプローチは同じに感じました。所属会社のマーケティングと、本人の演奏スタイルとは乖離があるように思います。ここで聴かれる無伴奏は分析的といいますか、楽譜に忠実で丹念に弾き込まれているもので、何か変わった演奏をしているところは皆無です。蛇足ながらストラディバリウスの美音を強調することもありませんので、そこを聴きたいと思われる場合は、ナマの演奏会でないと倍音などのストラディバリウスの特徴は聴くことができないと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/08/15

    レーグナーのブルックナーの交響曲を聴き、とても感動したのでこちらも購入しました。価格も安かったですし。演奏はテンポ設定もアレンジも現在主流のワーグナー演奏とはかなり違ったもので、感動というより音楽そのものを楽しめる演奏でした。ただしライナーノートを埋めている宇野氏の解説は眉間に皺を寄せざるを得ないものです。もう、こうした言葉遊びの解説を掲載しなくとも、よい演奏は支持されていくと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2021/08/10

    「完璧なテクニックと美音冴えわたる現代最高のヴァイオリニスト、ギル・シャハム」という文字が躍っていますが、私にはよく分からない演奏でした。シャハムの演奏は演奏会やNHKでも接していますが、おそらく本人は美音とかテクニックは志向対象ではないと考えていると思います。最近の五嶋みどりや古いところでデ・ヴィートやヌヴーなどでは何をしたいのかが聴いていてよくわかるのですが、ここでのシャハムの演奏は何をしたいのか分かりませんでした。唐突なカデンツァだけが記憶に残りました。30年のキャリアでベートーヴェンを取り上げていなかったとのことですが、それは取っておいたのではなく、処理しようがなかったのかなぁと、ふと感じました。シャハムにはサンサーンスの3番かストラビンスキーが合うような気がします。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/08/08

    ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲のCDとDVDがパッケージされています。演奏内容からすると同一のもののようです。ひょっとすると複数の演奏会のもので編集されているかもしれませんが、気になりませんでした。お恥ずかしながらCDを聴いていた際にはわからなかったのですが、映像で見るとチョン・キョンファは絶好調ではなかったようです。やはり映像の持つ情報量というのスゴイものですね。録音・録画される演奏家はたまったものではないでしょうけれど。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2021/08/08

    演奏も録音もとても優秀だと思いました。演奏速度が遅めのじっくりタイプです。これだと普通は面白みが欠けてしまいそうですが、曲が曲だけにかえって好印象を受けます。それにしてもコンセルトヘボウの金管も木管も実に美しい!聖金曜日の音楽ではため息の出るような音色を聴かせてくれます。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/08/08

    解説書では民族色とか土着感とか言葉が乱用されていますが、実際聴いてみると極めて音楽的に立派なすごく真っ当な演奏だと思いました。また録音状態も1968年の日本でのセッション録音で、これだけの品質を持ち得ていたことには驚きです。個人的には低音の分厚さが欲しいですが、それは再生機器のイコライザーで好みに設定すればよいことなので、不満はありません。蛇足ながら宇野功芳氏の解説には眉を顰めざるをえません。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/08/07

    とても恰幅の良い、聴きごたえ十分の演奏でした。「運命」では第2楽章のメロウな響きに癒されました。普段第2楽章は退屈で早送りしてしまうこともありますが、この演奏は良かったです。「未完成」もお見事!第1楽章の金管の充実した響きは、この交響曲の持つ凄さを知らしめるものだと思いました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/08/07

    不思議な音源です。1968年も昔のものとは思えない聴き易さです。金管のエコーがかかった響きはまるでエンジェル盤のバイロイトの第9のようです。明らかに音響細工がされているのでしょうが嫌味ではありません。ティンパニの音はあまり聴こえてきませんが、第2楽章の独奏部ではハッキリと聴こえます。ということは他の部分で調整がかかっているのか、あるいは指揮者の指示?最後のコーダは聴きものでフルトヴェングラーとメンゲルベルクを合わせたような独特の解釈です。ネタバレになるので詳細はあえて記載しません。是非、購入され御自身の耳でお確かめいただければと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2021/07/06

    実はきちんとしたスタジオ録音のものが欲しかったのですが。特に弦楽四重奏の場合は、何度でも取り直して完璧なものに仕上げてリリースして欲しかった。ところが、実際この録音を聴くと、音を出す瞬間の呼吸の緊張感や空気感まで伝わってきて、ナマの演奏だけがもつ魔力のようなものまで感じました。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2021/07/04

    業界の方が極端なコメントをされる一方、ユーザーレビューの方は比較的冷静なコメントをされているのも、不思議なものです。実際購入して聴いてみると、ユーザーレビューの方が実態と合致していることが分かりました。コメントをしてお金を稼ぐ人と、自分のお金で購入する人という絶対的に異なる立場からこうなるのでしょうか。ムラヴィンスキーを聴きたいと思われている方には私もお勧めしますが、商品説明のコメントを鵜のみにして購入されるのならばやめた方が良いかと思います。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2021/07/04

    この商品は何故かコンビニ受け取りができない扱いです。購入してみると特別変わったところのないごく普通のCDボックスでした。英仏独の3か国語のライナーノートも付随しています。そこには12枚目のCDに収録されているインタビューのテキストも記載されています。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2021/07/03

    何年かぶりにフルトヴェングラーのベートーヴェン交響曲第1番を聴きましたが、とても驚きました。ここ数年颯爽とした演奏ばかりで耳が慣れていたせいか、この録音のどっしりと重々しい演奏からは、これがあの第1番なのかと思うほどでした。ワインで言えば間違いなく年代物のフルボディ。毎日飲みたいとは思えませんが、特別な時に味わうには格別だと思います。録音状態はオリジナルが良いのか復刻が良いのかわかりませんが、非常に良好です。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/07/02

    この令和の時代、未だに世界初出音源が出てくるとは!ならば録音の所在が噂されている聖フローリアンでのブルックナー交響曲第9番や、ミラノスカラ座でのパルシファルを是非リリースして下さい、お願い致します。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2021/07/02

    ジョコンダ・デ・ヴィートのブラームスの協奏曲も、気が付けばフルトヴェングラー、ヨッフム、ケンペン、ロッシと4種類も手元にあります。今さらという気がしないまでも購入しました。録音状態のせいかオケは弱く、ライブの付き物の演奏ミスも散見されます。しかしながらヴァイオリン独奏の音は比較的よく捉えられており、「これがブラームスのヴァイオリン協奏曲!」と言わんばかりの熱演を楽しむことができます。現代の洗練された演奏家からは聴くことができない濃い演奏です。なので万人向けではありません。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2021/06/21

    「幸いにして音質は非常に良く、両者の音楽性がくまなく聴き取れる。2種類目の『春』としては、全く申し分がない。」と紹介されていますが、これは全く事実と異なります。特に春の2楽章からは盛大なノイズの上で演奏を聴くことになります。
    演奏自他は春以外の曲も含めて、過去の録音と大きな違いがありませんでした。
    速いパッセージはより早く、歌うところはより歌う、という傾向が顕著です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 181 - 195 of 233 items