TOP > Music CD・DVD > Classical > Sibelius (1865-1957) > "Complete Symphonies, etc : Berglund / Bournemouth Symphony Orchestra (4CD)"

Sibelius (1865-1957)

CD "Complete Symphonies, etc : Berglund / Bournemouth Symphony Orchestra (4CD)"

"Complete Symphonies, etc : Berglund / Bournemouth Symphony Orchestra (4CD)"

Customer Reviews

Showing 4 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★★★☆ 

    rela-cla88  |  愛知県  |  不明  |  16/March/2021

    ベルグルンド最初の全集。ヘルシンキ盤やヨーロッパ室内管に比べて評判は高くないようですが、若々しいシベリウスで素晴らしいと思います。特に1番 2番 は溌剌とした響きで好演。6番 7番などの静寂感や緻密な表現は、後のヘルシンキ盤の方に軍配を上げますが、ボーンマス響の活力ある演奏ぶりは爽快て小気味良いです。少々演奏に粗さはありますが、スケールの大きさは魅力です。良いオーケストラですね。 録音も優秀。ホールトーンにアナログの雰囲気が良く出ていると思います。 それにしてもこの価格でこの内容ですからライブラリーに入れておく価値は充分。 皆さんもベルグルンド / ボーンマス響 の溌剌としたシベリウス。是非聴いてみてください。 おすすめします。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    司那夫金  |  所在地  |  不明  |  19/October/2013

    3番4番6番7番など、作為がまったく感じられず(あるいは作為と音楽がピッタリ一致していて)、シベリウスの演奏はこうでなくては!と思わせるような永遠のスタンダード性を感じる演奏だ。ただ肝心な?第2番がどうもコケている気がする。第1番は素晴らしいと思うのに。。。。。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ユローヂィヴィ  |  大阪府  |  不明  |  02/May/2013

    ベルグンドの1度目のシベリウス交響曲全集。 ベルグンドとヘルシンキ・フィルによる2度目の全集がシベリウスとの初めての出逢いであったので、どうしても最初に聴き込んだ演奏を基準にして聴き比べてしまう。 交響曲第1番はシベリウスの若さが感じられる作品で第1楽章は感情的な激しい部分が思いきって演奏されている。第3楽章はベルグンドとオーケストラの意思の疎通がうまくいってなくて空回りしているようだ。第1番は全体的に消化不良に感じられる。 第2番の演奏はシベリウスが描いたフィンランドという風土をはっきりと打ち出した演奏のように思う。第4楽章は細部まで再現したダイナミックな演奏だ。 第3番・第5番の演奏は良いのだが、あとひとおしが足りない感じがする。 第4番、第6番、第7番がこの全集の中で一番バランスのとれた演奏ではないだろうか。第4番のゆったりとした演奏からは湖は凍りつき、雪にどざされた灰色の大地が見えてくるようだ。 第6番の第1楽章は若々しく、はつらつとしたさわやかな演奏をしている。 第7番はシベリウス最後の交響曲になったが、この音楽からは最後の交響曲というよりもシベリウスの芸術がまだまだ先へと発展していくような将来への明るい希望が感じられる。そんな印象をこの演奏から感じだ。 管弦楽曲では『吟遊詩人』や『タピオラ』が美しい演奏だ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items