CD Import

Tchaikovsky Symphony No.5, Shostakovich Festive Overture : Sokhiev / Toulouse Capitole Orchestra

Tchaikovsky (1840-1893)

User Review :5.0
(4)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
V5252
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

Tchaikovsky: Symphony No. 5 in E minor, Op. 64
Shostakovich: Festive Overture, Op. 96

Orchestre National du Capitole de Toulouse
Tugan Sokhiev, conductor

Recorded: 07/2010

This is the latest recording made for Naive from the Orchestre National du Capitole de Toulouse and its exciting young conductor Tugan Sokhiev. It pairs two great Russian masterpieces, Shostakovich's effervescent Festive Overture, and one of Tchaikovsky's best-loved symphonies, No.5 in E minor.

After spending three years as its principal guest conductor and artistic adviser, Tugan Sokhiev became music director of the Orchestre National du Capitole de Toulouse in 2008. Since then their first three discs for Naive have received exceptional reviews, and they have performed many critically acclaimed concerts across Europe and Asia. Tugan Sokhiev has just been named music director designate of the Deutsches Symphonie-Orchester Berlin and will take up his new role at the start of the 2012-13 season.

Track List   

  • 01. I. Andante - Allegro con anima
  • 02. II. Andante cantabile con alcuna licenza
  • 03. III. Valse: Allegro moderato
  • 04. IV. Finale: Andante maestoso - Allegro vivace
  • 05. Festive Overture, Op. 96

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
素晴らしい録音も相まって、稀にみる好演奏...

投稿日:2012/11/22 (木)

素晴らしい録音も相まって、稀にみる好演奏。 バランスを保ちながらも各パートをしっかりを鳴らしている。決して引いた感じのバランスではなく、積極的に鳴らした上でのバランスである。 思っていた以上の演奏で正直驚いています。

うさ二郎 さん | 愛知県 | 不明

1
★
★
★
★
★
確かにスヴェトラーノフ云々は誤解を招きま...

投稿日:2012/01/27 (金)

確かにスヴェトラーノフ云々は誤解を招きますね。スヴェトラで想像していたテンポよりもフィナーレが遅くて少しがっかり。チャイ5の流麗な金管もgoodですが、それより特筆すべきは祝典序曲冒頭の低弦の唸り具合!

鬼外 さん | 京都府 | 不明

0
★
★
★
★
★
陰欝でない、明晰なチャイコフスキー!「スヴェトラーノフ...

投稿日:2012/01/18 (水)

陰欝でない、明晰なチャイコフスキー!「スヴェトラーノフを彷彿させる」云々とあるが、ソヒエフとスヴェトラーノフは似て非なるものである。金管とティンパニを主体に、怒涛のエネルギーの爆発を見せるスヴェトラーノフとは対照的に、ソヒエフは、全てのパートを微細に至るまでバランスよく配分させ、その総体としての合奏を形成していく。感情に流されず、響きは常に見通しがよい。チャイコフスキーは殊に弦楽器の扱いが巧みであり、掛け合いでは左右を行き来するステレオ効果を出したり、パートを分割させて旋律を強調したりする。そのテクニックは殆ど神業的とも言えるほどだが、そうした特長が、優秀な録音も相俟って面白いくらいに聴き取れるのだ。間の取り方も、必要以上に間をあけずに詰める。それでいて、テンポを揺らすところは思い切り揺らし、ロマンティシズムを表出するあたり、なかなか一筋縄にはいかない。これは新時代の名演といえよう。余談だが、名演・名盤だからといって、すぐに過去の代表作を引き合いに出して消費を喚起するのは止めて欲しい。チャイコフスキーならスヴェトラーノフやムラヴィンスキーに匹敵すると言い、ベートーヴェンならフルトヴェングラーに比肩すると言い、マーラーならワルターやバーンスタインを持ち出す安易な批評は、演奏そのものに対する誤解を招くだけだ。猛省を促したい。

遊悠音詩人 さん | 埼玉県 | 不明

13

Symphonies Items Information

Recommend Items