CD

Brahms:Symphony No.4 & Hungarian Dances No.1 No.3 No.10

Brahms (1833-1897)

User Review :4.5
(5)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
TOCE55709
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
24 Bit

Product Description

第4番は、何十回と再発されている、語り尽くされた感のある有名な録音。雄大なスケールと、ブラームスの深奥を抉り出すような演奏が、感動を呼ぶ。「ハンガリー舞曲」は、比較的珍しい録音に入る。(CDジャーナル データベースより)

Track List   

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
1948年10月24日の本盤BPO録音は同じ年月で...

投稿日:2009/08/04 (火)

1948年10月24日の本盤BPO録音は同じ年月で二日前の22日演奏より良いとのことですがまだ聴いていない22日録音盤例えばMR盤にも接して見たい気持ちです。さて本盤演奏第1楽章と最終楽章の終わりの方のフルトヴェングラーそのものの結びへ持って行く凝集力たるや凄いものがあります。時としてもう少し語って欲しいとも思われる場面もありますが彼の曲に対する本質把握を歪めるものではありません。それに第2楽章の必ずしも「枯淡」的とは割り切れない運びは先述の「語り」以上のものを我々に提示してくれます。繰り返しになりますが正直もっと女々しいし言うか男の哀調を訴える演奏は他にもっとあるかも知れませんが・・・・クライバー/VPOの些か逞しい名演よりもっと奥深い境地で模索せざるを得ません。タイム的にはそんなに顕著な特徴はないと思います。VPOとのハンガリー舞曲三曲も結構気泡の詰まった音色で素晴らしいです。少しこの欄をお借りして訂正しておきたいことがあります→同じTOCE盤でTOCE14169の8/4付けレビューで冒頭「1948年10月24日の本盤VPO録音は・・・」は「1948年10月24日の本盤BPO録音は・・・」に訂正させて下さい・・・当該盤で訂正すればいいのですが少し手続が要るのでこのTOCE55709の欄で訂正を書き込んだ次第でよろしくお願いします。

0
★
★
★
☆
☆
フルトヴェングラーにしてこの程度か?クラ...

投稿日:2009/06/09 (火)

フルトヴェングラーにしてこの程度か?クライバーの凝縮した熱演には及んでいないし、最初のあの出だしが不鮮明で、出鼻をくじかれた。あの出だしがこの曲の良し悪しを決定するといっても過言ではないだけに残念。生演奏ではこうではないだろう。やはり録音の壁が惜しまれる。ハンガリー舞曲はすばらしいねぇ。

古渡 弁蔵 さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
これは凄い。最高に気に入っていたクライバーVp...

投稿日:2008/04/19 (土)

これは凄い。最高に気に入っていたクライバーVpoと首位交代。確かに受け付けなくなりますねぇフルヴェン聴いちゃうと。色々な演奏を聴いてからフルヴェンに行き着くのが一番いいかと。それまでとの対比がより鮮明で、驚愕も恐ろしさも倍増です。但しそれが癖になり、深みにハマっていくこと間違いなし。ご用心を。

ヘンリヒ・クライバー さん |   | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items