Beethoven / Schumann Review List

Beethoven / Schumann | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

42Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 神妙、という言葉はエネスコの、例えばこのシューマン...

    Posted Date:2006/11/03

    神妙、という言葉はエネスコの、例えばこのシューマンの演奏を指すようなもので、とくに三楽章のピチカートなど、その神韻に乗って別世界に連れて行かれました。一本のバイオリンから、まるでオーケストラのような様々な音色が聞こえてくるのです。この演奏、表面的には美しいものではありませんが、心で聴けば、エネスコの意図した世界だけが響いてきます。ベートーヴェンの方は言うまでもなく、凄演の極みです。

    Beethovenplace .

    3
  • シューマンの2番が超名演。シューマンの狂気をこれほ...

    Posted Date:2010/01/20

    シューマンの2番が超名演。シューマンの狂気をこれほどまで表した第2番の演奏は、他にチェリビダッケ盤しか知らない。曲は、希望と絶望、幻想と夢想の中を激しく行き来する。録音もたいへん良く聴き易い。

    マラ3マニア . |40year

    2
  • な、なんと!!このすばらしい演奏が聴けるCDが、入...

    Posted Date:2005/09/24

    な、なんと!!このすばらしい演奏が聴けるCDが、入手困難になるとは。まだ、どこかのCD屋にあれば良いのですが・・・。

    岡本重治 .

    2
  • 音程は外れているかもしれません。技も巧いとは言えま...

    Posted Date:2005/04/09

    音程は外れているかもしれません。技も巧いとは言えません。でも、一本の芯がしっかりと通り、心を揺さぶられます。誰の演奏よりも輝きを放っています。今はヴァイオリンはこんな音をたてなくなってしまったと感じるのは、私だけではないでしょう。老エネスコのヴァイオリンは、かつての、「人間らしさ」を根本においた時代を偲ばせてくれます。ぜひ一度聴いてみてほしい逸品です。

    玲流 .

    2
  • やはり並みの指揮者ではないことの証明である演奏。ワ...

    Posted Date:2021/01/08

    やはり並みの指揮者ではないことの証明である演奏。ワルターも幼年時代、彼は全身音楽なり、とカペルマイスターのお墨みずきをもらったが、シューリヒトにも当てはまるだろうと思わせるようなセンスの良さ、単に音楽が鳴っているというのではなく音楽が生きている、という感じである。正に、シューリヒトの音楽への奉仕の精神が聴ける演奏である。

    robin .

    1
  • SPレコードの復刻CDで定評のあるオーパス蔵による...

    Posted Date:2014/01/03

    SPレコードの復刻CDで定評のあるオーパス蔵によるLPレコードの復刻CDということで聴いてみましたが、古い録音の割に音質が良くて、エネスコの音楽表現の意図がヴィヴィッドに伝わってきます。エネスコの演奏は起伏に富んでいてスケールが大きく、大変魅力的です。71歳頃の演奏とは思えないほど力強さがあり、ピツィカートでは、弦が切れるのではないかと思わされるほどの勢いが感じられます。クライスラーやティボーの洒落た演奏もいいですが、エネスコの深く心に刻み込まれるような感動的な演奏も聴き応えがあっていいですね。

    メープルシロップ .

    1
  • ベートーヴェンが実によい!活力にあふれ、音楽が躍動...

    Posted Date:2011/06/21

    ベートーヴェンが実によい!活力にあふれ、音楽が躍動している。変な形でメディアに使われ(某ドラマのことを言っている)、何やら俗っぽいイメージに堕してしまった感があるこの交響曲、こうした名演で聴くと、あらためて清新の気に満ちた名曲だなあと思わせる。大いに満足。シューマンも名演。各楽章は、特徴を描き分けるよりかはむしろ同じ気分が継続しているような、やや暗めのトーンだが、それもこの曲では悪くない。腹に一物、という感じのシューマンで、いかにもそれらしくて面白い演奏。録音は年代を感じさせない優秀なもの。特にベートーヴェンでは、ステレオではないだけで、最新録音的な鮮度と迫力を持っている見事なもの。この名演を楽しむには何の不足もなし。もちろん、ノイズもありませんよ。シューリヒトさん、やっぱり偉大な指揮者でした。

    ほんず内閣総理大臣 .

    1
  • おまけに付いてるメンデルスゾーンのVnコンチェルト...

    Posted Date:2005/02/15

    おまけに付いてるメンデルスゾーンのVnコンチェルトの2楽章が最高です。現在では、聴くことのできないであろう、素晴らしいヴァイオリンの歌いっぷりが何とも言えません!勿論、昔の録音ですし、音は悪いですが、しばらく聴いていると、ノイズなんて気にならなくなります(私は)。ヴァイオリンのヒストリカル録音が好きな人だけでなく、是非、聴いてみてくださいな!

    岡本重治 .

    1
  • 三重協奏曲が初めて最後まで聞けました。これが自分の...

    Posted Date:2004/05/18

    三重協奏曲が初めて最後まで聞けました。これが自分のなかでスタンダードになったのではないかという演奏です。ただ、シューマンはいかがなものでしょうか…。ちょっと無理がありすぎるのでは?という気がします。アーノンクールとの共演盤の方が上かなという感じです。

    fratres .

    1
  •  エネスコの音を知る、という意味で、このディスクに...

    Posted Date:2013/01/04

     エネスコの音を知る、という意味で、このディスクに収められたメンデルスゾーンの第二楽章の録音は貴重。残響を伴って豊かに、伸びやかにひろがるヴァイオリンの音こそ、エネスコの本来の姿だ。これを理解しないで直接音ばかりを追いかけ、豊かな残響をノイズとともに切り捨てて、乾燥した平板な響きしか残していない復刻がいかに見当はずれか! ショーソンも、バッハの「無伴奏」も、この点を理解していないと、とんでもない誤解しか聴後に残らない。

    Phronesis .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%