人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

黒山キャシー・ラム

黒山キャシー・ラム 

DAWNING CROW。香港出身。香港と台湾を拠点に活動するイラストレーター。英国ブライトン大学イラストレーション学科卒業。気ままに暮らす動物たちのイラストを、鉛筆や水彩絵の具の伸びやかなタッチで描く。猫や犬、カピバラなどの、可愛らしさの中に潜むダークな風情が共感を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

芹明香

芹明香 

1954年、島根県出雲市生まれ。県立高校を中退後、さまざまな職業を経験し、荒木一郎の事務所にスカウトされ、芸能界入り。73年の東映作品『やさぐれ姐御伝 総括リンチ』(石井輝男監督)で映画デビュー。その後日活に移り、ロマンポルノのミューズとなる。当時、日本映画を代表する監督だった神代辰巳、田中登、曽根中生、深作欣二、森崎東などの監督作品に出演し、絶大な支持を得た 続きを読む

登録  

野川香文

野川香文 

明治37年(1904年)生まれ。昭和32年(1957年)没。日本におけるジャズ評論の草分け。1930年代初頭、戦前5大新聞のひとつである『時事新報』の学芸部在職中より大井蛇津郎(「大いにジャズろう」のもじり)のペンネームでジャズ評論を始め、1950年代後半には、当時ジャズの専門誌であった『ミュージック・ライフ』(新興音楽出版社:現シンコーミュージック・エンタテイメント)の中心的執筆者となり、ジャズ 続きを読む

登録  

ポール・グラヴェット

ポール・グラヴェット 

ロンドンを拠点に活動するコミックス批評家、作家。キュレーターとしても活躍し、トーベ・ヤンソン、チャールズ・シュルツ、ボージー・シモンズなどの展覧会に携 続きを読む

登録  

劉佳

劉佳 

登録  

パブロ・ヒダルゴ

パブロ・ヒダルゴ 

ルーカスフィルムで20年以上『スター・ウォーズ』関連業務に携わっている。『スター・ウォーズ』公式書籍を多数執筆。現在はルーカスフィルムのシニア・クリエイティブ・エグゼクティブとして、新たな映画やTVシリーズ、出版物、アトラクションなどの企画に携わっている。サンフランシスコ在住 続きを読む

登録  

スティーヴン・ファージング

スティーヴン・ファージング 

画家。ロンドン芸術大学のルートスタイン・ホプキンス研究教授として素描を担当。1990年、オックスフォード大学ラスキン素描学校の校長に選出される。1998年、ロンドンのロイヤル・アカデミー(美術)の会員に選出される。ロンドン王立美術大学の文学修士(美術)を取得し、1997年から同大学で美術を教えている。『死ぬまでに観ておきたい世界の絵画1001』(邦訳・実業之日本社、2013年)の編集主幹を務めた 続きを読む

登録  

ジェリー・ブロトン

ジェリー・ブロトン 

ロンドン大学クイーン・メアリー校教授。専門はルネサンス研究で、地図の歴史とルネサンス期の地図製作学の第一人者でもある 続きを読む

登録  

藤森栄一

藤森栄一 

1911‐1973。長野県諏訪郡上諏訪町(現諏訪市)生まれ。旧制諏訪中学校卒業。在学中より諏訪地域のさまざまな遺跡をめぐり、やがて両角守一の教えもあり、発掘調査を行うようになる。その後、森本六爾から大きな影響を受け、考古学研究に邁進する。1942年に応召、中国、南方方面を転戦し、1946年に復員。1948年、諏訪考古学研究所を設立。諏訪湖曽根遺跡や八ヶ岳山麓の井戸尻遺跡、曽利遺跡、藤内遺跡などの発 続きを読む

登録  

黒岩利之

黒岩利之 

ソニーミュージック、ワーナーミュージックジャパンの宣伝畑を歩み、老舗音楽事務所スマイルカンパニーの代表を務めた後、独立。2022年に合同会社デフムーンを設立。宣伝コンサルタント業を営みながら、新人アーティストの発掘・プロデュースを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渋谷拓

渋谷拓 

編者。1972年生。埼玉県立近代美術館主任学芸員などを経て、金沢美術工芸大学准教授。専門は博物館学、近現代美術 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%