人物・団体(著者) > 「モ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

モーティマー・J・アドラー

モーティマー・J・アドラー ( アドラーモーティマーJ. )

登録  

モーリス・オコンネル・ウォルシュ

モーリス・オコンネル・ウォルシュ ( ウォルシュM.O. )

1911年、英国生まれ。ロンドンのユニバーシティ・カレッジを経て、ドイツに留学、各地の大学に学ぶ。帰国後リーズ大学で中世ドイツ語と文学を教えるなど、ドイツ語及びドイツ文学の専門家として活躍。引退後はロンドン大学ゲルマン語研究所の副所長となる。傍ら、四十歳の頃から仏教に関心をもち、テーラワーダ仏教の経典が書かれたパーリー語の習得と仏教瞑想の実修に励み、南東アジアの仏教僧院も訪れるなど、本格的な仏教研 続きを読む

登録  

モーリーン・サワ

モーリーン・サワ ( サワモーリーン )

図書館司書。カナダ・ハミルトン公共図書館の公共サービス、および地域振興担当責任者。カナダ児童書司書協会会長 続きを読む

登録  

モンタギュー・ローズ・ジェイムズ

モンタギュー・ローズ・ジェイムズ ( ジェイムズモンタギューローズ )

1862‐1936。イギリスの作家、中世学者。英国国教会の牧師の家に生まれる。名門イートン校からケンブリッジ大学キングズ学寮に入学。優秀な成績を収め、同学寮の特別研究員となる。同大学フィッツウィリアム博物館の館長、キングズ学寮学寮長、同大学副学長を歴任し、1918年母校イートン校の校長に就任 続きを読む

登録  

モリス・デュヴェルジェ

モリス・デュヴェルジェ ( デュヴェルジェモリス )

登録  

孟慶遠

孟慶遠 ( モウケイエン )

登録  

毛沢東

毛沢東 ( モウタクトウ )

1893年中国湖南省生まれ。1921年の中国共産党創立に参画した。37年の国民党との合作以降、延安を根拠地に抗日戦争を戦い、その後の国共内戦に勝利し、49年、中華人民共和国を建国、国家主席に就任する。65年に発動した文化大革命のさなか、76年に死去 続きを読む

登録  

萌香

萌香 ( モカ )

登録  

門司親徳

門司親徳 ( モジチカノリ )

大正6年、東京に生まれ、府立6中(現・新宿高校)を経て昭和12年、旧制浦和高校を卒業。昭和16年、東京大学経済学部を卒業して日本興業銀行に入社。同年、第6期短期現役主計科士官として海軍主計中尉に任官、昭和19年8月、第1航空艦隊副官。昭和20年、主計少佐。昭和21年、日本興業銀行に復職し、42年、取締役総務部長、45年、「丸三証券」社長、56年、相談役。62年、(株)ニチロ監査役を兼務。平成20年 続きを読む

登録  

望月明

望月明 ( モチズキアキラ )

1941年旧満州・奉天に生まれる。1967年日本クリスチャンカレッヂ卒業。1970年神戸改革派神学校卒業。日本キリスト改革派新居浜伝道所。日本キリスト改革派善通寺教会。日本キリスト改革派川越教会。日本キリスト改革派田無教会牧師を経て、2012年3月末定年により引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

望月芳郎

望月芳郎 ( モチズキヨシロウ )

登録  

望月礼二郎

望月礼二郎 ( モチズキレイジロウ )

登録  

持田明広

持田明広 ( モチダアキヒロ )

登録  

ハンス・モテック

ハンス・モテック ( モテックハンス )

登録  

本嶋美代子

本嶋美代子 ( モトシマミヨコ )

1946年、福岡県久留米市に生まれる。1963年にキリスト教の洗礼を受ける。大学卒業後、小学校教諭として勤務 続きを読む

登録  

本橋仁

本橋仁 ( モトハシジン )

登録  

本村弘一

本村弘一 ( モトムラコウイチ )

登録  

本山荻舟

本山荻舟 ( モトヤマテキシュウ )

1881年、岡山県生まれ。小説家、料理研究家。報知新聞、読売新聞などの記者として劇評や料理記事を担当。1919年、小説『名人畸人』、続けて『近世数奇伝』を発表。一躍脚光を浴び、大衆小説における史伝物・剣客物作家の先駆けとなる。1929年に自ら小料理屋「つたや」を開き、晩年は料理研究家としても活躍。多数の飲食に関する著書をなした。1958年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもので 続きを読む

登録  

百瀬侑子

百瀬侑子 ( モモセユウコ )

1946年、埼玉県秩父市生まれ。埼玉大学教養学部卒業。筑波大学大学院修士課程(日本語教師養成プログラム)修了。東京大学大学院博士課程(総合文化研究科)中退。企業・団体勤務を経て、1984年国際交流基金日本語教育専門家としてインドネシア国立スラバヤ教育大学へ派遣される。1989年3月より新設の国際交流基金日本語国際センター勤務(2000年まで)。その間に、インドネシア国立ガジャマダ大学(1992年〜 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%