人物・団体(著者) > 「イ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

鵤幹

鵤幹 ( イカルガツヨシ )

登録  

飯野昭夫

飯野昭夫 ( イイノアキオ )

1947年生。東京外国語大学卒。拓殖大学教授 続きを読む

登録  

飯田慎司

飯田慎司 ( イイダシンジ )

昭和33年広島市生まれ。昭和59年3月広島大学大学院教育学研究科教科教育学専攻博士課程前期修了。昭和61年3月広島大学大学院教育学研究科教科教育学専攻博士課程後期退学。昭和61年4月〜昭和62年3月福岡教育大学教育学部助手。昭和62年4月〜平成2年9月福岡教育大学教育学部講師。平成2年10月〜平成18年3月福岡教育大学教育学部助教授。平成18年4月〜令和2年3月福岡教育大学教育学部教授。平成22年 続きを読む

登録  

飯田年穂

飯田年穂 ( イイダトシホ )

1948年、東京生まれ。国際基督教大学教養学部卒、東京大学大学院博士課程単位取得(比較文化専攻)。現在、明治大学教授。フランスを中心とする西欧の近代文化・思想を研究、特に、自然と人間の関係が主要テーマ。91年以来毎シーズン、ヨーロッパ・アルプスを訪れ多くのルートを登攀。アルピニズムの視点から近代の自然観を問い直す。フランス政府より教育功労賞。日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載 続きを読む

登録  

飯田俊郎

飯田俊郎 ( イイダトシロウ )

登録  

飯田一嘉

飯田一嘉 ( イイダカズヨシ )

登録  

飯山達雄

飯山達雄 ( イイヤマタツオ )

登録  

飯塚英春

飯塚英春 ( イイズカヒデハル )

自然公園指導員(環境省)、高山植物等保護指導員、自然観察インストラクチャー。1944長野県飯山市(旧常盤村)に生まれる。1964長野県信連に勤務の傍ら、趣味で登山と写真を始める。1993苗場山登山100回を記念し、個展「苗場山」を秋山郷にて開催。1995栄村観光協会より観光功績賞を受賞。栄村より文化功績賞を受賞。1997二科会写真部展に初入選(入賞1回・入選8回)。2001長野県展特選一席受賞(入 続きを読む

登録  

飯吉光夫

飯吉光夫 ( イイヨシミツオ )

登録  

韋昭

韋昭 ( イショウ )

登録  

逸村裕

逸村裕 ( イツムラヒロシ )

筑波大学図書館情報メディア系教授。文学修士。専門は図書館情報学、学術情報流通 続きを読む

登録  

諌山陽太郎

諌山陽太郎 ( イサヤマヨウタロウ )

1962年(昭和37年)生。大分県日田市出身。愛媛大学大学院理学研究科中退。兵庫県伊丹市在住。日本劇作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

筏英之

筏英之 ( イカダエイジ )

登録  

稲葉政満

稲葉政満 ( イナバマサミツ )

登録  

稲田実

稲田実 ( イナダミノル )

登録  

稲田俊明

稲田俊明 ( イナダトシアキ )

登録  

稲垣文雄

稲垣文雄 ( イナガキフミオ )

登録  

稲垣安二

稲垣安二 ( イナガキヤスジ )

登録  

磯部隆

磯部隆 ( イソベタカシ )

1947年神奈川県藤沢市に生れる。1975年名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。1983‐5年ハーバード大学客員研究員。1985年名古屋大学法学部教授。名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

磯部直吉

磯部直吉 ( イソベナオキチ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%