人物・団体(著者) > 「ホ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

細野晋司

細野晋司 ( ホソノシンジ )

1963年生まれ、岐阜県揖斐川町出身。受賞歴:1999年78th NY ADC Merit。2005年第57回全国カレンダー展文部科学大臣奨励賞。2006年第56回GKS国際カレンダー展金賞・コダック写真賞。2010年ONE SHOW DESIGN 2010 GOLD 89th NY ADC Merit。Graphic Design in Japan 2010入選。2011年東京アートディレクター 続きを読む

登録  

「法隆寺金堂壁画」刊行会

「法隆寺金堂壁画」刊行会 ( ホウリュウジコンドウノヘキガカンコウカイ )

登録  

祝部至善

祝部至善 ( ホオリシゼン )

登録  

星川遥

星川遥 ( ホシカワハルカ )

登録  

北辰堂

北辰堂 ( ホクシンドウ )

登録  

ホセ・カレーラス

ホセ・カレーラス ( ホセカレーラス )

登録  

星野美智子

星野美智子 ( ホシノミチコ )

1934東京都杉並区に生まれる。1952東京都立新宿高等学校卒業。1956東京女子大文学部社会科学科卒業。1963東京芸術大学絵画科油絵専攻卒業、同年結婚。1965油絵初個展(銀芳堂画廊)。1966東京芸大西洋美術史教官によるヨーロッパ美術研修旅行。1970倉敷市水島に於いて版画制作を始める。1972版画初個展(シロタ画廊)、版画展初出品。1973東京の元住居・アトリエに戻る。1976国展初出品、 続きを読む

登録  

堀内隆志

堀内隆志 ( ホリウチタカシ )

1967年生まれ。鎌倉のcaf`e vivement dimanche(カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ)のマスター。カフェ業のかたわらブラジル音楽のCDのプロデュースや選曲、ラジオ番組のパーソナリティ、執筆などジャンルを越えて活動。最新CDは畠山美由紀と小池龍平を迎えた『Coffee&Music Drip for Smile』(Rambling Records)。著書に『珈琲と雑貨と音楽と』(N 続きを読む

登録  

細谷恵志

細谷恵志 ( ホソヤケイシ )

昭和27年、千葉県生まれ。現在、立正大学文学部特任教授。博士(文学)。中国哲学、日本学専攻。東方学会、日本中国学会、神道史学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ホセ・ルイス・ゴンザレス

ホセ・ルイス・ゴンザレス ( ゴンザレスホセルイス )

登録  

堀内貴晃

堀内貴晃 ( ホリウチタカアキ )

登録  

堀俊輔

堀俊輔 ( ホリシュンスケ )

1950年大阪市生まれ。東京芸術大学にて指揮と作曲を学ぶ。87年東京交響楽団に入団。90年副指揮者として東響特別演奏会で正式デビュー。91年東響世界ツアーに同行、同時にニューヨーク州シラキュース響定期公演も指揮し、米国デビューを果す。94年オラトリオ東京を創立。98年文化庁在外研修員としてメトロポリタン歌劇場でレヴァイン、ゲルギエフの下で更に研鑽を積む。2001年サンクトペテルブルク音楽祭、03年 続きを読む

登録  

本多猪四郎

本多猪四郎 ( ホンダイシロウ )

1911(明治44)年山形県生まれ。33(昭和8)年日大芸術学部卒。前年の32年、P.C.L.(のちの東宝)に助監督として入社。戦時中は軍隊生活を永く経験。復員後、51年『青い真珠』で劇映画初監督。特技監督円谷英二と組み54年『ゴジラ』、57年『地球防衛軍』、61年『モスラ』、65年『怪獣大戦争』などを監督して怪獣映画ブームの立役者となる。黒澤明監督とは助監督時代からの親友で、『野良犬』では助監督 続きを読む

登録  

ダイアン・ロング・ホーヴェラー

ダイアン・ロング・ホーヴェラー ( ホーヴェラーダイアン・ロング )

登録  

堀田季知史

堀田季知史 ( ホッタキチシ )

日本写真作家協会会員。日本風景写真協会会員。1940年名古屋市昭和区に生まれる。1970年写真活動に入る。月例・コンテスト各種公募展に応募し、百数十回入選入賞。1977年日本カメラ年度賞・日本カメラ推薦作家になる。1979年カメラ毎日年度賞。1981年東京フジフォトサロンにて初個展「日本の色と形と心―中部の祭りより―」開催。1992年写真工房設立、写真集の企画・制作をはじめ、フォトグラファーとして 続きを読む

登録  

堀野正雄

堀野正雄 ( ホリノマサオ )

登録  

星川ひろ子

星川ひろ子 ( ホシカワヒロコ )

写真家・写真絵本作家。1950年東京生まれ。人、動物、植物のいのちをテーマに、ストーリーと写真を編んだ独創的な絵本を手がける他、身の回りのものに顔や数字を見立てた造形的な写真絵本も創作。写真絵本は『ぼくたちのコンニャク先生』(日本絵本賞、けんぶち絵本の里大賞)など。写真展や講演を各地で開催。日本写真文化協会功労賞を受賞 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%