人物・団体(著者) > 「ワ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

脇英世

脇英世 ( ワキヒデヨ )

昭和22年東京生まれ。昭和52年早稲田大学大学院博士課程修了、工学博士。平成20年より東京電機大学工学部長、工学部第一部長、工学部第二部長を2期勤める。東京電機大学工学部情報通信工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

脇田英治

脇田英治 ( ワキタエイジ )

1973年名古屋大学工学部土木工学科卒業。1994年名古屋大学工学博士、技術士(建設部門)。1973年より、清水建設株式会社勤務。同社技術研究所勤務を経て、2000年より、群馬工業高等専門学校教授(環境都市工学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺裕一

渡辺裕一 ( ワタナベユウイチ )

登録  

渡邉希久子

渡邉希久子 ( ワタナベキクコ )

東京杉並生まれ。10年以上前からマニュアル本の仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺真弓

渡辺真弓 ( ワタナベマユミ )

お茶の水女子大学及び同大学院修士課程で舞踊教育学を専攻。週刊オン・ステージ新聞社編集部を経て、2015〜2019年放送大学非常勤講師。2019年〜東京都立総合芸術高校及び共立女子大学で舞踊史を教える。同年オン・ステージ新聞編集長に就任。芸術文化振興基金専門委員、文化庁芸術祭審査員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡邉史夫

渡邉史夫 ( ワタナベフミオ )

京都大学名誉教授、株式会社竹中工務店技術顧問 続きを読む

登録  

渡邉研司

渡邉研司 ( ワタナベケンジ )

1961年生。日本大学大学院、AAスクール大学院修了。東海大学工学部建築学科教授。イギリス近代建築史研究および近代建築保存活動 続きを読む

登録  

わたなべなおき

わたなべなおき ( ワタナベナオキ )

登録  

若命善雄

若命善雄 ( ワカメヨシオ )

登録  

渡部敏明

渡部敏明 ( ワタナベトシアキ )

登録  

渡辺安人

渡辺安人 ( ワタナベヤスト )

本名、渡邉康人。アーキタイプ工房代表。1953年生まれ、大阪芸術大学環境計画学科卒業、グラフィックデザイン、建築などの職歴を経て、1986年(株)日本カラーテクノロジー研究所設立、同社専務取締役を経て、現在フリーランス。色彩を切り口にした企業コンサルティング、建築・土木構造物・大規模プラントなどの色彩設計、「大阪市色彩景観計画」など都市景観の色彩計画、プロダクツの色彩計画。企業社員研修、近畿大学建 続きを読む

登録  

渡辺武信

渡辺武信 ( ワタナベタケノブ )

1938年横浜生まれ。60年『暴走』、61年『×(バッテン)』創刊。両誌が合流し、64年『凶区』創刊。69年、東京大学建築学科博士課程単位取得満期退学。大学院在籍中よりアトリエ事務所、渡辺武信設計室を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

若林伸和

若林伸和 ( ワカバヤシノブカズ )

情報工学者で航海学者。ソフトウェアシステムの開発と運用が専門。学生時代には電気工学も修めた。現在は、情報工学の手法を駆使して船舶の運航システムや制御システムの高度化について研究。大学で講義をする傍ら附属練習船の教官(航海士、通信士)も務めた。海上通信システムや海難事故の原因究明等についても関心をもっている。無線の資格や大型船舶の各種免許(電子通信、航海等)を受有。1965年兵庫県西宮市生まれ。20 続きを読む

登録  

渡辺道治

渡辺道治 ( ワタナベミチハル )

2006年北海道教育大学卒。同年より奈良県天理小学校にて勤務。2013年JICA教師海外研修にてカンボジアを訪問。2016年グローバル教育コンクール特別賞受賞。2017年北海道札幌市公立小学校にて勤務。国際理解教育論文にて東京海上日動より表彰。2019年ユネスコ中国政府招へいプログラムにて訪中。JICAの要請・支援を受けSDGs教材開発事業としてラオス・ベトナムを訪問。初等教育算数能力向上プロジェ 続きを読む

登録  

渡辺博之

渡辺博之 ( ワタナベヒロユキ )

昭和57年国学院大学大学院法律学研究科博士課程単位取得。現在、高千穂大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和田幸信

和田幸信 ( ワダユキノブ )

1952年、栃木県足利市生まれ。76年、東京工業大学建築学科卒業、83年同校博士課程修了。91〜92年にかけてパリ第八大学フランス都市計画研究所にて住宅の改良と再利用を研究する。2003年、「フランスにおける歴史的環境と景観の保全に関する一連の研究」により日本建築学会賞(論文)を受賞。2011年、『美観都市パリ―18の景観を読み解く』(鹿島出版会、2010)で不動産協会賞を受賞。専門は都市景観、と 続きを読む

登録  

和田忠

和田忠 ( ワダタダシ )

昭和8年島根県隠岐島に生れる。昭和27年島根県立隠岐水産高等学校漁業科卒。昭和31年鹿児島大学水産学部漁業学科卒。昭和32年同大学遠洋漁業特設専攻科修了、同年大洋漁業入社、船長・漁撈長。昭和41年大洋漁業退社、同年宮古水産高等学校教諭。昭和52年久慈水産高等学校教諭。昭和59年宮古水産高等学校教頭。昭和62年久慈水産高等学校教頭。平成2年宮古水産高等学校校長。平成6年同校退職、同年宮古湾漁業協同組 続きを読む

登録  

渡辺保忠

渡辺保忠 ( ワタナベヤスタダ )

登録  

涌井伸二

涌井伸二 ( ワクイシンジ )

1977年信州大学工学部電子工学科卒業。1979年信州大学大学院工学研究科修士課程修了(電子工学専攻)。1979年株式会社第二精工舎(現セイコーインスツル株式会社)勤務。1989年キヤノン株式会社勤務。1993年博士(工学)(金沢大学)。2001年東京農工大学大学院教授 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%