人物・団体(著者) > 「ミ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

水本哲弥

水本哲弥 ( ミズモトテツヤ )

1979年東京工業大学工学部電気・電子工学科卒業。1984年同大学理工学研究科電気・電子工学専攻博士課程修了、工学博士取得。1984年同大学工学部電気・電子工学科助手。1987年同大学工学部電気・電子工学科助教授。2004年同大学院理工学研究科電気電子工学専攻授業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

宮脇律郎

宮脇律郎 ( ミヤワキリツロウ )

国立科学博物館地学研究部長。1959年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。理学博士。国際鉱物学連合新鉱物・命名・分類委員会委員長。日本鉱物科学会会長 続きを読む

登録  

宮脇檀建築研究室

宮脇檀建築研究室 ( ミヤワキマユミケンチクケンキュウシツ )

登録  

御子柴宣夫

御子柴宣夫 ( ミコシバノブオ )

登録  

南泰裕

南泰裕 ( ミナミヤスヒロ )

登録  

南内嗣

南内嗣 ( ミナミタダツグ )

金沢工業大学光電相互変換デバイスシステム研究開発センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

三宅和司

三宅和司 ( ミヤケカズシ )

登録  

三村秀典

三村秀典 ( ミムラヒデノリ )

1979年静岡大学工学部電子工学科卒業。1981年静岡大学助手。1987年静岡大学大学院電子科学研究科博士課程修了(電子応用工学専攻)。工学博士。1987年新日本製鉄勤務。1994年ATR光電波通信研究所勤務。1996年東北大学助教授。2003年静岡大学教授 続きを読む

登録  

宮詰正幸

宮詰正幸 ( ミヤズメマサユキ )

登録  

南敏

南敏 ( ミナミトシ )

登録  

三木貴博

三木貴博 ( ミキタカヒロ )

東北大学大学院工学研究科金属フロンティア工学専攻准教授博士(工学)。1994年東京大学工学部卒業。1999年東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。1999年東北大学大学院工学研究科助手。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

宮原秀夫

宮原秀夫 ( ミヤハラヒデオ )

1943年大阪府に生まれる。1972年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。現在、大阪大学工学部基礎工学研究科教授 続きを読む

登録  

宮後浩

宮後浩 ( ミヤゴヒロシ )

芸術学博士。(一社)日本パーステック協会理事長。(株)コラムデザインセンター代表取締役。(株)コラムデザインスクール学長。瑞宝単光章叙勲受章。1946年大阪府生まれ。多摩美術大学デザイン学科卒業後、4年間建築事務所で建築実務の勉学後、26歳の時、建築インテリアデザインとパースを専門にコラムデザインセンター設立。2008年、日本初のパースにおける「芸術学博士」学位取得。2011年、長年のパース指導及 続きを読む

登録  

宮崎昭世

宮崎昭世 ( ミヤザキアキヨ )

登録  

宮上茂隆

宮上茂隆 ( ミヤカミシゲタカ )

1940年東京に生まれる。東京大学工学部建築学科卒業。論文「薬師寺伽藍之研究」で工学博士号を取得。1980年、竹林舎建築研究所を開設。日本建築の歴史研究と復元設計に貢献した。歴史研究では古代寺院建築、中世住宅建築、近世城郭建築、数寄屋と茶室など幅広く、建築設計では国泰寺三重塔(富山県)掛川城天守(静岡県)大洲城天守(愛媛県)などがある。1998年没 続きを読む

登録  

溝呂木昇

溝呂木昇 ( ミゾロギノボル )

EMS研究所主宰。1967年横浜国立大学工学部卒業。1969年東京都首都整備局(現、環境局)入部。有害化学物質担当課長、水質改善担当課長、環境アセスメント担当課長、大気規制課長、東京臨海熱供給株式会社技術部長、多摩環境事務所長を歴任。2002年東京都退職。財団法人日本品質保証機構入構。2006年より現職 続きを読む

登録  

宮前保子

宮前保子 ( ミヤマエヤスコ )

登録  

宮代文夫

宮代文夫 ( ミヤシロフミオ )

(社)エレクトロニクス実装学会顧問。(現)よこはま高度実装技術コンソーシアム(YJC)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

水谷武司

水谷武司 ( ミズタニタケシ )

京都大学経済学部卒業。東京都立大学理学部地理学科卒業。科学技術庁国立防災科学技術センター災害研究室長、千葉大学理学部地球科学科教授などを経て、国立研究開発法人防災科学技術研究所客員研究員。理学博士、技術士(応用理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

峰岸隆

峰岸隆 ( ミネギシタカシ )

1945年群馬県生まれ。東京藝術大学大学院修士課程(建築設計理論専攻)修了後、内井昭蔵建築設計事務所を経て建築設計活動と設計教育に従事。大阪工業大学建築学科教授(博士・工学)として教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%