人物・団体(著者) > 法律 > 「ア」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

青山修

青山修 ( アオヤマオサム )

司法書士・土地家屋調査士(名古屋市で事務所開設)。昭和23年生まれ。日本土地法学会中部支部会員。名古屋大学大学院修士課程(法学研究科)修了。元東海学園大学人文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

阿部昌樹

阿部昌樹 ( アベマサキ )

登録  

赤沼康弘

赤沼康弘 ( アカヌマヤスヒロ )

弁護士(東京弁護士会)。1975年早稲田大学法学部卒業、1977年東京弁護士会登録。東京弁護士会高齢者・障害者総合支援センター「オアシス」の設立に深くかかわり、東京弁護士会、日本弁護士連合会の高齢者・障害者の権利に関する特別委員会委員長を歴任。また、日本成年後見法学会副理事長、同学会成年後見制度改正委員会委員長でもある。ハンセン病違憲国家賠償請求訴訟では、当初から東日本弁護団の事務局長を務めている 続きを読む

登録  

芦部信喜

芦部信喜 ( アシベノブヨシ )

1923年、長野県に生まれる。1949年、東京大学法学部卒業。1963年、東京大学法学部教授。以後、学習院大学法学部教授、放送大学客員教授を歴任。1999年、逝去 続きを読む

登録  

秋吉健次

秋吉健次 ( アキヨシケンジ )

1930年生まれ。中央大学第一法学部卒業。51年日本新聞協会事務局職員となり、業務部課長、経営部労務担当主管、研究所主任研究員、大阪事務所長、事務局長付部長、90年定年退職。86年マスコミ倫理懇談会全国協議会事務局長代理、同事務局長(以上出向)、同顧問(現職)。97年10月から千葉県市川市公文書公開審査会委員。01年9月から、出版倫理協議会ゾーニング委員会判定委員 続きを読む

登録  

荒堀稔穂

荒堀稔穂 ( アラホリトシオ )

登録  

浅田正彦

浅田正彦 ( アサダマサヒコ )

同志社大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

安部健介

安部健介 ( アンベケンスケ )

森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。平成5年東京大学法学部卒業。平成7年第二東京弁護士会登録。平成11年米国ヴァージニア大学ロースクール修士。平成12年ニューヨーク州弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

安部高樹

安部高樹 ( アベタカキ )

司法書士(簡裁訴訟代理関係業務認定)。1957年、大分県出身。成城大学大学院文学研究科修士課程修了。コピーライター、雑誌ライターを経て、司法書士となる。現在、長崎県長崎市で開業中。不動産登記、商業登記、債務整理、訴訟などを幅広く手がける 続きを読む

登録  

渥美東洋

渥美東洋 ( アツミトウヨウ )

中央大学名誉教授、法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

相沢英孝

相沢英孝 ( アイザワヒデタカ )

1977年、東京大学経済学部卒業。1983年、東京大学大学院法学政治学研究課博士課程単位取得退学。筑波大学助教授、早稲田大学教授を経て、2004年、一橋大学教授。2003〜2007年、東京大学特任教授、2007年、ハーバード大学ロースクール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

青山善充

青山善充 ( アオヤマヨシミツ )

1939年長野県に生まれる。1962年東京大学法学部卒業。1977年東京大学法学部教授。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

阿部泰隆

阿部泰隆 ( アベヤスタカ )

1942年3月福島市生れ。1960年3月福島県立福島高校卒業。1964年3月東京大学法学部卒業。1964年4月東京大学助手(法学部)。1967年8月神戸大学助教授(法学部)。1972年6月東京大学法学博士(論文博士)。1977年4月神戸大学教授(法学部)。2005年3月神戸大学名誉教授(定年退職)。2005年4月中央大学総合政策学部教授(2012年3月まで)。弁護士(東京弁護士会、2005年より、 続きを読む

登録  

青山紘一

青山紘一 ( アオヤマヒロカズ )

学術博士、元千葉大学大学院専門法務研究科(法科大学院)教授、元千葉大学法経学部法学科教授、元特許庁審判長/信州大学・慶應義塾大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

浅木慎一

浅木慎一 ( アサギシンイチ )

昭和28年、愛媛県西条市出身。名古屋大学法学部・同大学院法学研究科博士前期課程を了えて小樽商科大学商学部助教授、神戸学院大学法学部教授。現在、明治学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

安藤高行

安藤高行 ( アンドウタカユキ )

九州大学名誉教授、佐賀大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

荒木新五

荒木新五 ( アラキシンゴ )

昭和24年福岡県生まれ。昭和45年司法試験合格。昭和46年早稲田大学第一法学部卒業。昭和48年弁護士登録(第一東京弁護士会)。平成8年〜平成20年早稲田大学大学院法学研究科非常勤講師(民事執行法・民事保全法)。平成15年〜平成16年学習院大学法学部特別客員教授(民法)。平成16年より学習院大学大学院法務研究科(法科大学院)教授(民法、借地借家法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた 続きを読む

登録  

安達敏男

安達敏男 ( アダチトシオ )

東京アライズ法律事務所パートナー弁護士。昭和51年検事任官の後、東京地方検察庁検事のほか、司法研修所教官、札幌法務局訟務部長、福岡法務局長、名古屋法務局長等を歴任し、最高検察庁検事を最後に退官。新潟公証人合同役場公証人を経て、平成20年弁護士登録(東京弁護士会)。平成22年税理士登録、平成23年4月から平成30年3月まで足立区公益監察員、平成31年4月から令和3年3月まで東証上場会社の社外役員 続きを読む

登録  

浅川千尋

浅川千尋 ( アサカワチヒロ )

天理大学人間学部教授。1991年大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。ドイツを主な研究対象とし、日本と比較しながら、動物保護や環境保護を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

淡路剛久

淡路剛久 ( アワジタケヒサ )

1964年東京大学法学部卒業。現在、立教大学名誉教授 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%