人物・団体(著者) > 語学・辞典 > 「マ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

丸山孝男

丸山孝男 ( マルヤマタカオ )

北海道八雲町生まれ。札幌南高校通信教育部を経て、法政大学に進学。社会学部応用経済学科、文学部英文科卒業。同大学院修士課程修了。英語学専攻。ニューヨーク大学大学院修了。英語教授法専攻。東京銀行ニューヨーク支店勤務を経て、明治大学商学部教授。専門は英語学、社会言語学、ユーモア学。「日本笑い学会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

松本節子

松本節子 ( マツモトセツコ )

Japanese Language&Culture Institute代表 続きを読む

登録  

松本美江

松本美江 ( マツモトヨシエ )

同志社大学文学部英文学科卒業。米国コロラド大学にて言語学と英語教授法で修士号を取得。通訳案内業試験に合格後、通訳ガイドとして活動。30年以上のキャリアを持ち、世界各国からの観光客数万人のガイドを担当。協同組合全日本通訳案内士連盟(JFG)理事長として、全国通訳案内士試験合格者向けの研修も担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

マイケル・マカーシ

マイケル・マカーシ ( マカーシマイケル )

登録  

丸山顕徳

丸山顕徳 ( マルヤマアキノリ )

1946年生まれ。花園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

松岡栄志

松岡栄志 ( マツオカエイジ )

1951年浜松市生まれ。東京教育大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程を経て、現在東京学芸大学教授。専攻は中国古典文学、中国語学 続きを読む

登録  

町田和彦

町田和彦 ( マチダカズヒコ )

早稲田大学名誉教授 続きを読む

登録  

マーク ピーターセン

マーク ピーターセン 

1946年、アメリカ・ウィスコンシン州生まれ。金沢星稜大学人文学部教授。明治大学名誉教授。コロラド大学で英文学、ワシントン大学大学院で近代日本文学を専攻。80年に来日して以来、日本語で執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

マーガレット・ミッチェル

マーガレット・ミッチェル ( ミッチェルマーガレット )

1900‐1949。ジョージア州アトランタ生まれ。新聞社の執筆活動を経て、南北戦争を舞台にした『風と共に去りぬ』を10年の歳月をかけ完成させた。この唯一の長編小説で、ピューリッツアー賞を受賞している 続きを読む

登録  

松崎久純

松崎久純 ( マツザキヒサズミ )

登録  

松野守峰

松野守峰 ( マツノシュホウ )

「英語塾・THE・未来」主宰。ECCで20年間専任講師として活躍後に独立。2016年、AREALME.comの「あなたの英語単語力」診断で30325語、上位0.01パーセント以内の判定をもらう。Kory Pearlの作成した英文版「アメリカ人の3パーセントしかこの米国史テストに合格できない」では「A+」で合格。2016年5月27日にオバマ前大統領広島訪問の際、ニューヨーク・タイムズ.comのスレッ 続きを読む

登録  

マイケル・スワン

マイケル・スワン ( スワンマイケル )

1936年ロンドンに生まれる。オックスフォード大学文学修士(モードレン・コレッジにて近代語を専攻)。オックスフォードにあるThe Swan School of Englishの創業者兼校長。現在、英国サリー大学セントメアリーズコレッジ客員教授 続きを読む

登録  

前田富祺

前田富祺 ( マエダトミヨシ )

大阪大学・神戸女子大学名誉教授。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学(専攻:国語学)。大阪大学文学博士(「国語語彙史研究」)。平成27年度文化庁長官表彰(2015) 続きを読む

登録  

増井金典

増井金典 ( マスイカネノリ )

1928年滋賀県生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。滋賀短期大学名誉教授。主研究:国語学、助詞ガとハの研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

丸尾誠

丸尾誠 ( マルオマコト )

1968年生まれ。東京外国語大学大学院(博士前期課程)修了。名古屋大学大学院人文学研究科教授。博士(文学)。専門は現代中国語文法。2011年度後期NHKラジオ講座「まいにち中国語」応用編講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

松本克己

松本克己 ( マツモトカツミ )

1929年長野県生まれ、東京大学文学部言語学科卒。金沢大学、筑波大学、静岡県立大学教授を経て現在、金沢大学、静岡県立大学名誉教授、元日本言語学会会長。専攻は、歴史・比較言語学、言語類型論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

松本道弘

松本道弘 ( マツモトミチヒロ )

1940年、大阪府に生まれる。国際ディベート学会会長。関西学院大学を卒業し、日商岩井、アメリカ大使館同時通訳者、日興証券(国際業務役員秘書)、NHK教育テレビ上級英会話番組「STEP2」講師などを経る。世界初の英語による異文化コミュニケーション検定「ICEE」を開発。日本にディベートを広めたことでも知られる。インターネットテレビ「NONES CHANNEL」で「GLOBAL INSIDE」に出演。 続きを読む

登録  

松田浩志

松田浩志 ( マツダヒロシ )

1975年カナダのブリティッシュコロンビア大学M.A.。帰国後専修学校、大学で教育に携わる。2012年定年退職後、『中級から学ぶ日本語 三訂版』『同教え方の手引き』『上級で学ぶ日本語 三訂版』(以上共著)『同教え方の手引き』(いずれも研究社)の執筆、作成に関わり現在に至る 続きを読む

登録  

益岡隆志

益岡隆志 ( マスオカタカシ )

1950年岡山県生まれ。大阪外国語大学外国語学部英語学科卒業、同大学院外国語学研究科修了。博士(文学)。神戸市外国語大学名誉教授 続きを読む

登録  

前田良三

前田良三 ( マエダリョウゾウ )

1955年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科修了(文学修士)。ドイツ・ボン大学Dr.phil.東京大学助手、埼玉大学助教授、一橋大学助教授を経て1995年から立教大学文学部教授(ドイツ文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%