人物・団体(著者) > 「ヒ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

肥後祥治

肥後祥治 ( ヒゴショウジ )

登録  

久木幸男

久木幸男 ( ヒサキユキオ )

1924年生。京都大学文学部哲学科卒業(同上大学院=旧制、前期修了)教育学博士。西山短期大学、大谷大学文学部、横浜国立大学教育学部、仏教大学教育学部の教員を歴任。横浜国立大学名誉教授。平成16年2月5日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

久末厚夫

久末厚夫 ( ヒサスエアツオ )

登録  

久田邦明

久田邦明 ( ヒサダクニアキ )

社会教育史家。専攻青少年教育・地域文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

久田敏彦

久田敏彦 ( ヒサダトシヒコ )

東京都生まれ。大阪青山学学長。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中退、大阪教育大学教授を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

久富陽子

久富陽子 ( ヒサトミヨウコ )

大妻女子大学家政学部児童学科教授 続きを読む

登録  

久松健一

久松健一 ( ヒサマツケンイチ )

東京都出身、現在、明治大学教授、フランス語(あるいは英語)をめぐる出版物をかれこれ30年、コンスタントに書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

菱刈晃夫

菱刈晃夫 ( ヒシカリテルオ )

1967年福井県(福井市)生まれ。京都大学教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。京都大学博士(教育学)。国士舘大学文学部教授。専攻は教育学、教育思想史、道徳教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

菱田清和

菱田清和 ( ヒシダキヨカズ )

登録  

菱田準子

菱田準子 ( ヒシダジュンコ )

立命館大学大学院教職研究科教授。公立中学校教諭をスタートに、教育行政や管理職を経験。学級・学年集団つくりに取り組む中でピア・サポートと出会い、大きな転機となる。ポジティブ心理学やレジリエンスがピア・サポート力を高め、学校生活の質に向上させることがわかり、「持続可能な幸福を育む学校」をテーマにプログラム開発を行い、自治体や学校と実践を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの 続きを読む

登録  

菱田隆昭

菱田隆昭 ( ヒシダタカアキ )

登録  

菱村幸彦

菱村幸彦 ( ヒシムラユキヒコ )

京都大学法学部卒業。昭和34年文部省入省。教科書検定課長、高等学校教育課長、総務審議官、初等中等教育局長、国立教育研究所長、駒場東邦中学校・高等学校長などを歴任。現在、国立教育政策研究所名誉所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

日台滋之

日台滋之 ( ヒダイシゲユキ )

登録  

ヒダオサム

ヒダオサム ( ヒダオサム )

1973年、東京芸術大学卒業。幼児番組の造形アイディア・造形監修を経て、芸歴50年。「ヒダマリオネット」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

日高水穂

日高水穂 ( ヒダカミズホ )

登録  

氷田光風

氷田光風 ( ヒダコウフウ )

本名=氷田作治。大正6年、石川県金沢市に生まれる。昭和13年、石川県師範学校本科二部作業。昭和17年文部省習字科教員検定試験(文検)に合格。昭和18年母校石川県立金沢一中で教鞭をとった後、昭和19年より東京第二師範学校(現東京学芸大学)助教授、山梨大学教授、文教大学教授を歴任。また、講師として福島大学、金沢大学、横浜国立大学、聖心女子大学、国学院大学などで、「学校教育における書写・書道教育法」を担 続きを読む

登録  

樋田大二郎

樋田大二郎 ( ヒダダイジロウ )

青山学院大学教育人間科学部教授。1955年、静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。聖心女子大学教授などを経て現職 続きを読む

登録  

飛田良文

飛田良文 ( ヒダヨシフミ )

1933年千葉県に生まれる。1963年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、国立国語研究所名誉所員、国際基督教大学アジア文化研究所顧問、日本近代語研究会名誉会長、日本英学史学会副会長。博士(文学)。『現代日葡辞典』(小学館1998、ジャイメ・コエーリョと共編)でポルトガル共和国よりロドリゲス通詞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

メグ・ヒックリング

メグ・ヒックリング ( ヒックリングメグ )

1941年、カナダ生まれ。看護師として働くなかで、自分のからだ、特に性について知ることの重要さに気づき、1974年からカナダと米国で、子ども、親、専門家への性の健康教育に携わる。持ち前のユーモアとウィットに富んだ話で、性に対する古い価値観を払いのけ、性教育の大切さを広く一般に浸透させてきた。その仕事は高く評価され、1997年にはブリティッシュ・コロンビア州の最高の賞、BC賞を、また2001年にはカ 続きを読む

登録  

エリザベス・J・ヒッチ

エリザベス・J・ヒッチ ( ヒッチエリザベスJ )

イースト・イリノイ大学の教育学部と職業研究学部の学長である。セントラル・ミシガン大学からイースト・イリノイ大学へやってきた。セントラル・ミシガン大学では人間環境学部の教授、教員養成部門の校長として、27大学の学部の教員養成プログラムの調整を行い、大学院課程、学部課程において、カリキュラム開発、評価技術、教育方法を学校教育環境や学校外教育環境で教えた。また、生活経営担当の教師を支援する州のプロジェク 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%